「幾何学」の検索結果

10,000件以上


せいたいがくのきそ【《生態学の基礎》】

改訂新版 世界大百科事典

せいぶつがくてきかぞく【生物学的家族】

改訂新版 世界大百科事典

花粉層位学 かふんそういがく pollen stratigraphy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
花粉層序学ともいう。堆積層の中に含まれている花粉群集の特徴から,地層の形成,重なり方を研究する学問分野。花粉の外側の構造は腐敗しにくく比較…

ビート(音響学用語) びーと beat

日本大百科全書(ニッポニカ)
音響学用語としては、わずかに異なる振動数の二音が同時に鳴ったときに聞こえる「うなり」をいう。すなわち、異なる振動波の相互干渉によって生まれ…

国際鉱物学連合 こくさいこうぶつがくれんごう International Mineralogical Association

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉱物学に関する国際的学術団体。略称はIMA。1958年設立。各国を代表する鉱物学の38研究団体で構成される。国際鉱物学連合は、六つの委員会、二つの補…

半工半学 (はんこうはんがく) bàn gōng bàn xué

改訂新版 世界大百科事典
働きながら学ぶ中国の教育システム。半日労働・半日学習,隔日に労働・学習など形態は多様である。食糧などを生産したり,学費を稼いだりしながら教…

かいようほうしゃせいたいがく【海洋放射生態学】

改訂新版 世界大百科事典

東京有明医療大学 とうきょうありあけいりょうだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。1956年開校の日本中央鍼灸専門学校および東京高等柔道整復学校を起源とする学校法人花田学園が母体となり,2009年 4年制大学として開学。…

アメリカ=オセアニア考古学 アメリカ=オセアニアこうこがく American and Oceanian archaeology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南北アメリカ大陸,オーストラリア大陸,太平洋諸島を対象地域とする考古学。新大陸と呼ばれるアメリカ大陸では,旧大陸と違い古い文献資料が存在し…

学習院女子大学 がくしゅういんじょしだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立女子大学。1950年学習院を母体に創設された学習院大学短期大学部を 1953年学習院女子短期大学と改称。1998年に発展的に改組し,4年制大学として…

九三学社 きゅうさんがくしゃ Jiu-san xue-she

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国民主諸党派の1つ。略称は九三。 1944年末許徳こう,潘叔らが重慶で文教・科学技術界の知識人を成員とする民主科学座談会を発起,のちに民主科学…

国際マクロ経済学 こくさいマクロけいざいがく open macroeconomics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海外との経済関係を分析の対象に明示的に取入れ,これまでのマクロ経済理論を拡張してマクロ経済の動向やマクロ経済政策を開放体系で論じる経済学の…

中国音韻学研究 ちゅうごくおんいんがくけんきゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スウェーデンの中国学者 B.カールグレン (中国名は高本漢) 著"Études sur la phonologie chinoise" (4冊,1915~26) の中国語訳書。訳者は趙元任,羅…

通時言語学 つうじげんごがく diachronic linguistics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
時間の流れにそった言語の歴史的変遷を研究する言語学の一分野。この術語そのものは,ソシュールが共時言語学との対比において用いたものであるが,…

高エネルギー天文学 こうエネルギーてんもんがく highenergy astronomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高エネルギー宇宙線に関係した現象を研究する天文学の一分野。超新星現象,宇宙線の起源,電波銀河やクエーサー,X線天体や中性子星,ニュートリノ天…

国際社会学協会 こくさいしゃかいがくきょうかい Institut International de Sociologie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 IIS。フランスの R.ボルムスの主唱で 1893年パリに創立。個人加入方式の伝統ある学会。

国立民族学博物館 こくりつみんぞくがくはくぶつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界の諸民族の生活と文化についての標本と情報の収集,その展示公開を行なう博物館。大学共同利用機関として 1974年に設立され,1977年に開館した。…

稷下の学 しょくかのがく Ji-xia-xue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,戦国時代の斉の学問。斉では威王 (在位前 357~320) ,宣王 (在位前 319頃~301頃) の頃を中心に都の臨 淄 (りんし) の稷門 (城の西門) 外に学…

トランスパーソナル心理学 トランスパーソナルしんりがく transpersonal psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神との交感,宇宙との融合感など,人間の知覚をこえたものが人間の心理に与える影響を研究する学問。フロイトやユングの無意識の概念といった西洋的…

不均衡動学 ふきんこうどうがく disequilibrium dynamics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
実際の経済状態には,インフレや失業といった現象が見られ,不均衡の状況のほうが一般的と考え,モデル体系のうち何本かの需給が一致していないモデ…

がくしゅういん‐じょしだいがく(ガクシフヰンヂョシダイガク)【学習院女子大学】

精選版 日本国語大辞典
東京都新宿区にある私立の大学。昭和二五年(一九五〇)設立の学習院女子短期大学が母体。平成一〇年(一九九八)に大学となる。

きもん【記問】 の 学((がく))

精選版 日本国語大辞典
単に記問にすぎない学問。消化されず十分に自分のものになっていない学問。また、そのような学者。[初出の実例]「たとひ広く書を読みても、義理を知…

だいかく【大核(生物学)】

改訂新版 世界大百科事典

しんかがくじょこう【《進化学序講》】

改訂新版 世界大百科事典

高エネルギー物理学 (こうエネルギーぶつりがく)

改訂新版 世界大百科事典
→素粒子物理学

のうぎょうけいえいけいざいがく【《農業経営経済学》】

改訂新版 世界大百科事典

べんしょうほうてき‐ろんりがく(‥ハフテキ‥)【弁証法的論理学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] dialektische Logik の訳語 ) ヘーゲルやマルクス主義で、思惟の形式を扱う形式論理学に対して、客観的実在の弁証法的形式…

すうがくてき‐ろんりがく【数学的論理学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 論理学の一分科。概念や命題などを数学的記号や式に類するもので表わし、推論を数学的演算のようなものとしてとらえることによって、論理…

こうもう【孔孟】 の 学((がく))

精選版 日本国語大辞典
孔子と孟子の教えを説いた学問。儒学。

しんりがくほうほうろん 心理学方法論 methodology of psychology

最新 心理学事典
心理学の諸分野を研究するための方法論を指す。 【仮説演繹法hypothetico-deductive method】 仮説の真偽をデータによって確かめることは,大きく…

りんしょうしんけいしんりがく 臨床神経心理学 clinical neuropsychology

最新 心理学事典
臨床神経心理学は,脳腫瘍や脳血管障害,脳炎,変性疾患といった疾病や外傷,中毒などによる脳損傷患者を対象に,複雑な心理機能と脳との関連を検討…

正同化学工業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「正同化学工業株式会社」。英文社名「Seido Chemical Industry Co., Ltd.」。化学工業。昭和22年(1947)設立。本社は大阪市中央区北浜。工業…

理化学英和辞典

デジタル大辞泉プラス
研究社発行の辞典。1998年刊行。小田稔・野田春彦・上村洸・山口嘉夫編。物理、化学を中心に、諸分野の基本語・専門語・新語を約4万語収録。

社会学系コンソーシアム

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Consortium for Sociological Societies」。

分子線分光学 (ぶんしせんぶんこうがく) molecular beam spectroscopy

改訂新版 世界大百科事典
目次  超音速分子線とレーザー分光法分子線中にある原子や分子を研究する分光学の一分野。分子線の特徴は,その生成方法によっても異なるが,その…

こぺんはーげんげんごがくしゅうだん【コペンハーゲン言語学集団】

改訂新版 世界大百科事典

こせいぶつがくこうよう【《古生物学綱要》】

改訂新版 世界大百科事典

こたいぐんせいたいがく【個体群生態学】

改訂新版 世界大百科事典

けいしきがくてきほうほう【型式学的方法】

改訂新版 世界大百科事典

けいしきしゃかいがくろん【《形式社会学論》】

改訂新版 世界大百科事典

げいようかいぼうがく【芸用解剖学】

改訂新版 世界大百科事典

げしゅたるとしんりがくげんり【《ゲシュタルト心理学原理》】

改訂新版 世界大百科事典

けんびきょうてきかいぼうがく【顕微鏡的解剖学】

改訂新版 世界大百科事典

こうおん【口音(音声学)】

改訂新版 世界大百科事典

けいざいがくがいろん【《経済学概論》(セー)】

改訂新版 世界大百科事典

いっぱんしゃかいがくがいろん【《一般社会学概論》】

改訂新版 世界大百科事典

均衡理論(経済学) きんこうりろん equilibrium theory

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済諸量がバランスを保って変動への傾向をみせなくなる状態を均衡という。たとえば、需要と供給とがある価格水準において等しくなるような場合であ…

合理化(心理学) ごうりか rationalization

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの精神分析学者アーネスト・ジョーンズErnest Jones(1879―1958)が精神分析に導入した用語。日常語としては、むだを省いてより能率的にする…

国立遺伝学研究所 こくりついでんがくけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人法に基づいて設置された、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構傘下の国立の研究所。英語名はNational Institute of Genetics。…

証言の心理学 しょうげんのしんりがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→証言