「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


十大弟子【じゅうだいでし】

百科事典マイペディア
釈迦(しゃか)の弟子の中でことにすぐれた10人の総称。それぞれ仏教の修行徳目の一つにすぐれるとされる。舎利弗(しゃりほつ)(智慧第一),目【けん…

深層大循環【しんそうだいじゅんかん】

百科事典マイペディア
海洋の深層水にあると推定されている汎地球的な大循環。1957年に米国のH.ストンメルが深海における水温,溶存酸素,リンの深度分布,水槽実験などを…

水産大学校【すいさんだいがっこう】

百科事典マイペディア
水産庁の付属機関として,水産に関する学理・技術の教授・研究を行うため1963年設置,2001年独立行政法人となった。下関市にある。4年制(うち1年…

ソウル大学校【ソウルだいがっこう】

百科事典マイペディア
韓国,ソウルにある国立大学。前身は日本統治下の1926年開校した京城帝国大学。1946年現名となる。学術水準,規模,設備などあらゆる面で韓国を代表…

大迦葉【だいかしょう】

百科事典マイペディア
サンスクリットのマハー=カーシヤパの音写。釈迦の弟子。仏弟子となって8日目に悟ったと伝えられる。清廉な人格で,仏滅後,教団の統率者となり,王…

大紀[町]【たいき】

百科事典マイペディア
三重県中央部,熊野灘に面する度会郡の町。2005年2月度会郡大宮町,紀勢町,大内山村が合併し町制。JR紀勢本線,紀勢自動車道,国道42号線,260号線…

大東亜省【だいとうあしょう】

百科事典マイペディア
1942年いわゆる大東亜共栄圏内の諸国と諸地域に対する政務施行の一元化のため軍部の発案で設置された省。大東亜省の設置は該当地域内の外交権限を事…

洪大容【こうたいよう】

百科事典マイペディア
朝鮮王朝の実学思想家,科学者。天文学者,数学者であり,音楽家(玄琴の名手)としても有名。朴趾源ら北学派の指導的存在。とりわけ天文学に深い知識…

ポズナニ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ポズナニ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Katedra Poznańska》ポーランド中西部の都市ポズナニにある大聖堂。バルタ川の中洲に位置する。10世紀の創建で、同国最古の教会として知られる。第…

ポズナン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ポズナン大聖堂】

デジタル大辞泉
《Katedra Poznańska》⇒ポズナニ大聖堂

フェラーラ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【フェラーラ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Cattedrale di Ferrara》イタリア北東部、エミリアロマーニャ州の都市フェラーラにある大聖堂。フェラーラの守護聖人サンジョルジョを祭る。12世紀…

レオン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【レオン大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de León》スペイン北西部、カスティーリャ‐レオン州の都市レオンにある、フランス風ゴシック様式の大聖堂。正式名称はサンタマリア‐デ‐レ…

りくぐん‐だいがっこう〔‐ダイガクカウ〕【陸軍大学校】

デジタル大辞泉
陸軍の将校に高等の学術を授け、併せて、その研究を行う機関。旧日本陸軍の場合は、明治16年(1883)東京に開校。昭和20年(1945)廃校。

チュニス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【チュニス大聖堂】

デジタル大辞泉
《Cathédrale de Tunis》チュニジアの首都チュニスの新市街にあるローマカトリックの大聖堂。ハビブブルギバ通りの西端に位置し、独立広場に隣接する…

グアナフアト‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【グアナフアト大聖堂】

デジタル大辞泉
《Basílica colegiata de Nuestra Señora de Guanajuato》メキシコ中部、グアナフアト州の都市グアナフアトにある大聖堂。市街中心部、ラパス広場に…

バルセロナ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【バルセロナ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de Barcelona》スペイン北東部、カタルーニャ州の都市バルセロナの旧市街、ゴシック地区にある大聖堂。正式名称はサンタエウラリア大聖堂…

ピアチェンツァ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ピアチェンツァ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Piacenza》イタリア北東部、エミリアロマーニャ州の都市ピアチェンツァにある大聖堂。12世紀から13世紀にかけて建造され、ロンバルディア…

ピーターボロ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ピーターボロ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Peterborough Cathedral》⇒ピーターバラ大聖堂

ピエンツァ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ピエンツァ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Pienza》イタリア中部、トスカーナ州の都市ピエンツァにある教会。15世紀にローマ教皇ピウス2世により、フィレンツェの建築家ベルナルド…

バーミンガム‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【バーミンガム大聖堂】

デジタル大辞泉
《Birmingham Cathedral》英国イングランド中西部の都市バーミンガムにあるバロック様式の大聖堂。建築家トーマス=アーサーの設計で、18世紀初めに…

はち‐だいやしゃ【八大夜叉】

デジタル大辞泉
毘沙門天びしゃもんてんの眷属けんぞくまたは兄弟で、仏法を守護する8体の夜叉。宝賢・満賢・散支・衆徳・憶念・大満・無比力・密巌。

だいかつじ‐ぼん〔ダイクワツジ‐〕【大活字本】

デジタル大辞泉
⇒拡大図書

ワシントン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ワシントン大聖堂】

デジタル大辞泉
《Washington National Cathedral》米国の首都ワシントンにある大聖堂。ジョージタウンに位置する。20世紀初頭に建造を始め、1990年に完成。ネオゴシ…

ウュルツブルク‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ウュルツブルク大聖堂】

デジタル大辞泉
《Würzburger Dom》⇒ビュルツブルク大聖堂

トゥルク‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【トゥルク大聖堂】

デジタル大辞泉
《Turun tuomiokirkko》フィンランド南西部の都市トゥルクにあるルーテル派の大聖堂。市街中心部に位置し、アウラ川に面する。13世紀に建造。石造教…

かんとう‐だいじしん〔クワントウダイヂシン〕【関東大地震】

デジタル大辞泉
⇒関東地震

サンポール‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンポール大聖堂】

デジタル大辞泉
《Cathédrale Saint-Paul》コートジボワールの前首都アビジャンにあるカトリックの大聖堂。イタリアの建築家アルド=スピリトの設計により、1980年代…

ピサ大聖堂【ピサだいせいどう】

百科事典マイペディア
イタリアのピサにある教会堂。Duomo,Pisa。1064年着工,1118年献堂。ラテン十字形プランのロマネスク建築で,長堂は5廊,袖廊は3廊からなり,交差…

椿大神社【つばきおおかみやしろ】

百科事典マイペディア
三重県鈴鹿(すずか)市に鎮座。旧県社。祭神は【さる】田彦大神(さるたひこのおおかみ)。延喜式内社,伊勢国一宮。中世には修験道などの影響で〈神宮…

大歌所【おおうたどころ】

百科事典マイペディア
日本古来の歌である大歌の歌舞や和琴・笛などを教習・管理する役所。一説に奈良時代の歌舞所(うたまいどころ)の後身とも推定される。平安初期の記録…

大利根[町]【おおとね】

百科事典マイペディア
埼玉県北東部,北埼玉郡の旧町。利根川右岸に位置し,古くから米作が盛んで,水田が広い。イチゴも産する。工業団地が造成され,都市化が進む。隣接…

大舎人寮【おおどねりりょう】

百科事典マイペディア
中務(なかつかさ)省所属の令制官司。左右に分かれる。職掌は大舎人(四位・五位の子孫,六位〜八位の子の一部を採用)の管轄・育成。職員は各々頭(か…

大原野神社【おおはらのじんじゃ】

百科事典マイペディア
京都市西京区大原野南春日町に鎮座する旧官幣中社。健御賀豆智(たけみかずち)命,伊波比主(いわいぬし)命,天之子八根(あめのこやね)命,比売(ひめ)…

大山崎[町]【おおやまざき】

百科事典マイペディア
京都府南部,乙訓(おとくに)郡の町。桂川,宇治川,木津川が合流する低湿地を占め,天王山があり,京都盆地の門戸として軍事・交通・商業上の要衝を…

大歌所 (おおうたどころ)

改訂新版 世界大百科事典
大歌を教習する所。雅楽寮の歌師・歌人・歌女の〈歌〉には,立歌(たちうた)と大歌の別があり,大歌とは古代宮廷の祭祀や節会に用いられた歌謡をい…

ちゅうごくだいうんが【中国大運河】

世界遺産詳解
2014年に登録された世界遺産(文化遺産)。中国大運河は、中国の沿海部、北京市と浙江省杭州市を南北に結ぶ総延長2000km以上に及ぶ巨大な水系である…

ブールジュだいせいどう【ブールジュ大聖堂】

世界遺産詳解
1992年に登録された世界遺産(文化遺産)で、フランス中部サントル地方シェール県にある大聖堂。ブールジュは14~15世紀、領主ジャン・ド・ベリー公…

アーヘンだいせいどう【アーヘン大聖堂】

世界遺産詳解
1978年に登録された世界遺産(文化遺産)。アーヘンはドイツ西部、ベルギーにほど近いノルトライン・ヴェストファーレン州にある町。この地にある大…

ノーウィッチ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ノーウィッチ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Norwich Cathedral》⇒ノーリッジ大聖堂

モンツァ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【モンツァ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Monza》イタリア北部、ロンバルディア州の都市モンツァにある大聖堂。6世紀末にランゴバルド王国の王妃テウデリンデにより創建。13世紀か…

上山隆大 (うえやま-たかひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1958- 昭和後期-平成時代の経済学者。昭和33年9月2日生まれ。平成3年大阪学院大助教授。ロンドン大ウェルカム医学史研究所研究員などをへて,12年上…

大碓皇子

朝日日本歴史人物事典
『古事記』『日本書紀』によれば,景行天皇の皇子。『古事記』では大碓命と書く。小碓尊(日本武尊)の双子の兄。天皇が,美濃(岐阜県)の国造の娘ふたり…

大列車強盗〔マイクル・クライトン〕

デジタル大辞泉プラス
①米国の作家マイクル・クライトンの長編冒険小説(1975)。原題《The Great Train Robbery》。②1978年製作のアメリカ映画。原題《The Great Train Ro…

おおいぬ‐ざ〔おほいぬ‐〕【大犬座】

デジタル大辞泉
南天の星座の一。オリオン座の南東にあり、2月下旬の午後8時ごろ南中する。αアルファ星はシリウスで、全天で最も明るい恒星(マイナス1.5等)。学名 …

おおうた‐どころ〔おほうた‐〕【大歌所】

デジタル大辞泉
大歌の教習・管理をつかさどった役所。令外りょうげの官。平安初期に設置。

おおかお‐え〔おほかほヱ〕【大顔絵】

デジタル大辞泉
浮世絵の大首絵おおくびえのうち、特に顔だけを強調して描いたもの。

おお‐しきあみ〔おほ‐〕【大敷網】

デジタル大辞泉
定置網の一。海岸近くの魚の通路に垣網を張り、魚を袋網へ誘導して捕る漁網。

おおじだい‐もの〔おほジダイ‐〕【大時代物】

デジタル大辞泉
「王代物おうだいもの」に同じ。

おお‐そとがり〔おほ‐〕【大外刈(り)】

デジタル大辞泉
柔道の技の一。相手を後ろに崩し、相手の重心のかかっている足を外側から刈って倒す技。

おおはず‐もの〔おほはず‐〕【大×筈者】

デジタル大辞泉
無責任でいいかげんな者。「生れつき如在じょさいなくて―といはれ」〈浮・懐硯・四〉

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android