「式部館」の検索結果

10,000件以上


北京陳情村

デジタル大辞泉プラス
田中奈美の著作。2008年、第15回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。2009年刊。

まぐろ土佐船

デジタル大辞泉プラス
斎藤健次の著作。2000年、第7回小学館ノンフィクション大賞を受賞して同年刊行。

長田庄おさだのしよう

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡長田庄遺称地・比定地は不明であるが、庄内に建部(たけべ)郷・賀茂(かも)郷・紙工(しとり)保などが含まれるので、御津町西部か…

三代校舎ふれあいの里 津金学校

デジタル大辞泉プラス
山梨県北杜市にある歴史資料館。明治時代(1875年)に建てられた、藤村式建築と呼ばれる擬洋風建築の小学校校舎を利用。“津金”は「つがね」と読む。…

大河原具顕 (おおかわら-ともあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1789 江戸時代中期の儒者。豊後(ぶんご)(大分県)岡藩校由学館の教授となり,天明2年系図方御用掛。7年系譜数十冊を編集して藩主に献上,その功によ…

田崎東 (たざき-あずま)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844*-1869 幕末の武士。天保(てんぽう)14年12月生まれ。蝦夷(えぞ)地(北海道)松前藩士。明治元年箱館戦争で榎本武揚(えのもと-たけあき)軍に敗れ,…

狂言綺語【きょうげんきご】

百科事典マイペディア
〈きょうげんきぎょ〉ともよむ。誤ったたわ言,むやみに飾り立てた言葉のことだが,和歌や物語などを卑しめていうのに用いる表現。狂言綺語をもてあ…

千本閻魔堂 (せんぼんえんまどう)

改訂新版 世界大百科事典
京都市上京区にある真言宗の寺。正しくは光明山引接(いんじよう)寺。寺伝では寛仁年中(1017-21)定覚上人の開創。その後衰微したが,1273年(文永…

藤原実範

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 平安後期の学者,漢詩人。能通の子。大学寮に学び,藤原義忠に師事。治安3(1023)年文章得業生となる。これが史料上の初見。対策に及…

ほとぎ【缶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古くは「ほとき」 )① 素焼きのうつわ。かめなど。特に、昔、湯水などを入れた、腹が太く口の小さい瓦器。古代中国の秦では、宴席でこれ…

塩竈跡しおがまあと

日本歴史地名大系
京都府:八幡市八幡惣町科手郷塩竈跡[現]八幡市橋本塩釜如法経塚跡の少し北にある。宝暦五年(一七五五)九月銘の石碑が立ち、表に「塩竈」とあり…

河海抄 かかいしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
南北朝期の「源氏物語」注釈書。20巻。1360年代初頭,のちの従一位左大臣四辻善成(よつつじよしなり)が将軍足利義詮(よしあきら)の命により著す。本…

石上宅嗣 いそのかみのやかつぐ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天平1(729)[没]天応1(781).6.24. 奈良奈良時代の高官,文人。左大臣麻呂の孫。中納言乙麻呂の子。天平勝宝3 (751) 年従五位下。天平宝字1 (757) …

オレンジ・シティ

デジタル大辞泉プラス
名香智子による漫画作品。アイドル・スター誕生物語。『プチセブン』1983年第1号~第24号に連載。小学館プチセブンコミックス全3巻。

ブルいす

デジタル大辞泉プラス
キャラクター事業のサンエックスと小学館が共同製作したキャラクターシリーズ「トホホな犬」のキャラクター。顔に椅子がはまった犬。

矢代 幸雄 (やしろ ゆきお)

367日誕生日大事典
生年月日:1890年11月5日大正時代;昭和時代の美術史家;美術評論家。大和文華館初代館長1975年没

猫又 (通称) ねこまた

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題東海奇談音館初演明治4.9(東京・中村座(梅寿二十三回忌追善興行))

フェデー(Jacques Feyder)

デジタル大辞泉
[1885~1948]フランスの映画監督。ベルギー生まれ。ロマンチシズムとリアリズムの融合に特色。代表作「外人部隊」「ミモザ館」「女だけの都」など。

へきなん‐かいひんすいぞくかん〔‐カイヒンスイゾククワン〕【碧南海浜水族館】

デジタル大辞泉
愛知県碧南市にある水族館。昭和57年(1982)開館。建物の2階に「碧南市青少年海の科学館」を併設。

家族写真

デジタル大辞泉プラス
笠井千晶による著作。副題「3・11原発事故と忘れられた津波」。2019年発表。同年、第26回小学館ノンフィクション大賞受賞。

西湖

デジタル大辞泉プラス
阿波野青畝の句集。1991年刊行(青畝句集刊行会)。1992年、第7回詩歌文学館賞(俳句部門)受賞。

しろがねじょう【白金城】

日本の城がわかる事典
東京都港区白金にあった城館。応永年間(1394~1427年)に南朝に仕えた雑色の柳下上総介が当地に屋敷を構え、白金長者と呼ばれる富豪になったとの伝…

赤ワイン

事典 日本の大学ブランド商品
[飲料(酒類)]立命館大学(京都府京都市北区)の大学ブランド。立命館開発商品の赤ワイン。Liberte001はフランス・ボルドーのワイン。Liberte003は…

桃谷 順一 モモタニ ジュンイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の経営者 元・桃谷順天館社長。 生年明治20(1887)年 没年昭和60(1985)年3月25日 出身地和歌山県 学歴〔年〕千葉医専(現・千葉大学)卒 経歴父…

炎の闘球児ドッジ弾平

デジタル大辞泉プラス
①こしたてつひろによる漫画作品。ドッジボールに打ち込む小学生を描いたスポーツ漫画。『月刊コロコロコミック』『別冊コロコロコミック』1989年~19…

武蔵野興業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「武蔵野興業株式会社」。英文社名「Musashino Kogyo Co., Ltd.」。サービス業。大正9年(1920)「株式会社武蔵野館」設立。昭和24年(1949)「…

防長寺社証文((寺社証文))ぼうちようじしやしようもん

日本歴史地名大系
三〇巻 永田政純編 享保一〇年 昭和四六年刊 山口県文書館 永田政純が「閥閲録」編修に当たり、防長両国内の主要神社二三、主要寺院三四の古文書を調…

衣川【ころもがわ】

百科事典マイペディア
岩手県南部,奥羽山脈の東に発し,平泉町で北上川に注ぐ。長さ54km。下流一帯は源義経最期の地と伝える衣川館(高館)跡,安倍頼時・貞任居館の衣川…

HOTEL

デジタル大辞泉プラス
石ノ森章太郎による漫画作品。巨大ホテルを舞台に、さまざまな人間模様が繰り広げられる。『ビッグコミック』1984年9月25日号~1998年3月10日号に連…

尾見緑塢 (おみ-りょくお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1806-1866 江戸時代後期の儒者。文化3年生まれ。丹後(京都府)宮津藩の藩校礼譲館にまなび,句読師となる。天保(てんぽう)元年江戸で山口菅山に入門…

鹿島清兵衛 (かしま-せいべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1866-1924 明治-大正時代の写真家,能楽師笛方。慶応2年大坂の造り酒屋鹿島屋の次男に生まれ,東京の鹿島屋の養子となる。写真界のパトロンとして知…

落穂集追加おちぼしゆうついか

日本歴史地名大系
一〇巻 落穂集拾遺・続落穂集 大道寺友山(重祐)著 享保一三年 国立公文書館内閣文庫(五巻など)・宮内庁書陵部(六冊など)・東京国立博物館(享…

八戸花火大会

デジタル大辞泉プラス
青森県八戸市で行われる花火大会。館鼻漁港を会場とする。打ち上げ数は約5000発。

百たびの雪

デジタル大辞泉プラス
柏崎驍二の歌集。2010年刊行(柊書房)。2011年、第26回詩歌文学館賞(短歌部門)受賞。

微笑する月

デジタル大辞泉プラス
最匠展子の詩集。1986年刊行(思潮社)。1987年、第2回詩歌文学館賞(詩部門)受賞。

パレット文庫

デジタル大辞泉プラス
小学館が出版していた女性向けライトノベルの文庫レーベル。1990年代創刊。2007年刊行休止。

Oggi(オッジ)

デジタル大辞泉プラス
株式会社小学館が発行する女性ヤングアダルト誌。おもに25歳以上向けのファッション情報を紹介。月刊。

はり‐き・る【張切】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙① ぴんと張る。十分に張る。[初出の実例]「指の先で張切(ハリキ)った皮の上をかんと弾いた」(出典:永日小品(1909…

大野広城

朝日日本歴史人物事典
没年:天保12.9.11(1841.10.25) 生年:寛政9(1797) 江戸中期の武士,国学者。通称を権之丞といい,忍軒,忍之屋などと号した。江戸の人。幕府小十人組の…

五十嵐力 いがらしちから (1874―1947)

日本大百科全書(ニッポニカ)
国文学者。東京・巣鴨(すがも)に住み甲鳥園人(かもぞのびと)と号した。山形県米沢(よねざわ)市出身。東京専門学校(早稲田(わせだ)大学の前身)卒業…

三世相錦繡文章 (さんぜそうにしきぶんしょう)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎狂言。浄瑠璃世話物。6段。通称《お園六三(ろくさ)》《三世相》。3世桜田治助作。1857年(安政4)7月江戸中村座初演。常磐津豊後大掾(4世常…

しりょうかく【四稜郭】

日本の城がわかる事典
北海道函館市に残る西洋式の堡塁跡。土塁が残されている。国指定史跡。長辺がおよそ100mの4つの稜堡を持つ城塞であることから、四稜郭と呼ばれる。面…

もぎり【×捥り】

デジタル大辞泉
劇場・映画館などの入り口で、入場券の半片をもぎ取ること。また、その係。

岡安村おかやすむら

日本歴史地名大系
福井県:大飯郡大飯町岡安村[現]大飯町岡安広岡(ひろおか)村の西にあり、佐分利(さぶり)川を南に三方は山に囲まれる。「若狭郡県志」に「岡安…

又三郎

デジタル大辞泉プラス
岩手県奥州市、奥州宇宙遊学館のキャラクター。宮沢賢治に童話に登場する少年「風の又三郎」がモチーフ。

てい‐たく【邸宅/▽第宅】

デジタル大辞泉
家。すまい。特に、構えが大きくて、りっぱな造りの家。やしき。邸第。「―を構える」「大―」[類語]豪邸・屋敷・館

影剧院 yǐngjùyuàn

中日辞典 第3版
[名]1 (一般に)映画館と演劇場の総称.2 映画も芝居もやる劇場.▶名称として用いることが多い.

a・ba・dí・a, [a.ƀa.đí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 (大)修道院長の職[管区].2 (大)修道院;聖堂.→convento[類語].3 〘スペイン〙 〘まれ〙 (特定の地方で)司祭館.

小倉鹿門 (おぐら-ろくもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1703-1776 江戸時代中期の儒者。元禄(げんろく)16年生まれ。はじめ河野養哲,のちに長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩校明倫館にまなび,学頭の小倉尚…

深瀬洋春 (ふかせ-ようしゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1833-1905 幕末-明治時代の医師。天保(てんぽう)4年生まれ。江戸で佐藤舜海にまなぶ。アイヌの間に天然痘がはやったため,安政4年幕府の命で桑田立…