「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


粟谷 品三 アワヤ シナゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(無所属) 生年月日文政13年3月(1830年) 出身地大阪府 経歴銃砲火薬商を営んでいた。戸長となり、しばしば大阪府議となる。明治23年衆院…

小川 鼎三 (おがわ ていぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1901年4月14日昭和時代の解剖学者;医史学者。東京大学教授1984年没

伊達三姫 (だてさんひめ)

367日誕生日大事典
生年月日:1671年5月18日江戸時代中期の女性。陸奥仙台藩3代藩主伊達綱宗の娘1753年没

小関三英 (こせきさんえい)

367日誕生日大事典
生年月日:1787年6月11日江戸時代後期の蘭学者1839年没

うま‐の‐みつば【馬三葉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 セリ科の多年草。各地の山野で、陰湿な場所に生える。高さ三〇~五〇センチメートル。葉は掌状に三つに裂け、両側裂片はさらに二深裂する…

おさん‐どん【御三どん・御爨どん】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「どん」は接尾語 )① =おさん(御三)①[初出の実例]「むねがわるいと、おさんどんがもどしなんす」(出典:洒落本・郭中掃除雑編(1777…

いろかわ‐みなか【色川三中】

精選版 日本国語大辞典
江戸末期の国学者。名は英明、三郎兵衛ともいう。号は東海。家号を瑞霞園と称した。常陸国、土浦の人。有職故実や典故に通じた。著「田令図解抄」「…

えんゆう‐さんたい(ヱンユウ‥)【円融三諦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。天台宗で説く教え。空・仮・中の三諦は、それぞれの一諦に三諦を具えて、相互に完全に融けあっていて即空・即仮・即中とする。これ…

三輪 伝七 ミワ デンシチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(立憲政友会) 生年月日万延1年3月(1860年) 出身地山口県 学歴慶応義塾 同人社 経歴小周防村議、同議長、周防村議、周防村長、熊毛郡議…

矢嶋 三義 ヤジマ ミヨシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(社会党) 旧名・旧姓旧姓=安部 生年月日明治44年11月16日 出身地大分県竹田市 学歴九州帝国大学附設教員養成所数学科〔昭和8年〕卒…

三次資料

図書館情報学用語辞典 第5版
[参照項目] 二次資料

高山 象三 タカヤマ ショウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の俳優 生年大正13(1924)年1月29日 没年昭和20(1945)年8月20日 出生地兵庫県伊丹市 学歴〔年〕日本大学芸術科 経歴俳優薄田研二の長男とし…

竹本 三蝶 タケモト サンチョウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の女義太夫節太夫 生年明治29(1896)年2月1日 没年昭和46(1971)年6月13日 出生地兵庫県姫路市 本名山下 てふ 経歴10歳で豊沢三平に入…

竹山 説三 タケヤマ セツゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の電気工学者 生年明治31(1898)年10月14日 没年昭和46(1971)年4月21日 出生地岐阜県 学歴〔年〕京都帝国大学理学部〔大正14年〕卒 学位〔年…

田中 完三 タナカ カンゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の実業家 元・三菱本社社長。 生年明治19(1886)年1月20日 没年昭和61(1986)年1月9日 出身地新潟県 学歴〔年〕東京高商(現・一橋大学)…

丹下 乾三 タンゲ ケンゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の畜産技術者 広島県立油木種畜場長;広島県議。 生年明治21(1888)年6月5日 没年昭和27(1952)年11月8日 出身地広島県 学歴〔年〕岡山農…

近野 鳩三 チカノ キュウゾウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍中将 生年慶応1年8月(1865年) 没年大正12(1923)年1月5日 出生地肥後国玉名郡花簇村(熊本県) 学歴〔年〕陸大卒 経歴明治19年陸…

安藤 黄楊三 アンドウ ツゲゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家,政治家 大分県議。 生年文久2年11月6日(1862年) 没年昭和20(1945)年3月29日 出生地豊後国松岡村(大分県大分市) 学歴〔年〕外…

伊丹 十三 イタミ ジュウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の映画監督,俳優 生年昭和8(1933)年5月15日 没年平成9(1997)年12月20日 出生地京都府京都市右京区鳴滝泉谷 出身地愛媛県 本名池内 義…

市村 慶三 イチムラ ケイゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の地方官 生年明治17(1884)年2月 没年昭和34(1959)年1月8日 出身地京都府 旧姓(旧名)古川 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴福井、愛媛、三…

三手楓 (ミツデカエデ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Acer cissifolium植物。カエデ科の落葉高木

三日月鸚哥 (ミカズキインコ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Polytelis swainsonii動物。インコ科の鳥

三礼草 (サンライソウ・サンレイソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ゴマノハグサ科の越年草,薬用植物。カワジシャの別称

三色朝顔 (サンシキアサガオ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Convolvulus tricolor植物。ヒルガオ科の園芸植物

三波丁字 (サンバチョウジ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。キク科の一年草。センジュギクの別称

三葉芹 (ミツバゼリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。セリ科の多年草,園芸植物,薬用植物。ミツバの別称

三輪草 (サンリンソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Anemone stolonifera植物。キンポウゲ科の多年草,高山植物

三繰貝 (ミクリガイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Siphonalia cassidariaeformis動物。エゾバイ科の巻き貝

八太 舟三 ハッタ シュウゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期のアナキスト 生年明治19(1886)年12月 没年昭和9(1934)年1月30日 出生地三重県津市 学歴〔年〕神戸商業学校中退,神戸神学校〔明治45…

海野 十三 ウンノ ジュウザ

20世紀日本人名事典
昭和期の小説家 生年明治30(1897)年12月26日 没年昭和24(1949)年5月17日 出生地徳島県徳島市 出身地兵庫県神戸市 本名佐野 昌一 別名別名=丘 丘十…

あやつりさんば【操三番】

精選版 日本国語大辞典
歌舞伎所作事。長唄。嘉永六年(一八五三)、前年大坂で行なわれたものを、篠田瑳助が歌詞を改め、四世杵屋彌十郎と坂東定次郎が合同で作曲して、江…

いっこう‐さんぞん(イックヮウ‥)【一光三尊】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中尊と両脇侍(きょうじ)の三尊が同一の光背を負う仏像。[初出の実例]「一光三尊月盖が家に現じ給ふ」(出典:雑談集(1305)一〇)一光三尊…

いっぴつ‐さんらい【一筆三礼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏像を描いたり、経文を書写したりするとき、筆をおろすごとに三度礼拝すること。転じて、さんざん苦労して書写することのたとえにいう。

三橋 鷹女 (みつはし たかじょ)

367日誕生日大事典
生年月日:1899年12月24日昭和時代の俳人1972年没

天台宗三大本山

事典・日本の観光資源
[観光資源] 延暦寺 | 寛永寺 | 輪王寺

日本三釈迦

事典・日本の観光資源
[観光資源] 西大寺 | 清涼寺 | 法来寺

日本三大祭

事典・日本の観光資源
神田祭は江戸幕府の庇護を受け「天下祭」とよばれた。祇園祭は869(貞観11)年に始められたといわれ、天満天神祭は951(天暦5)年に行われた「みそぎ」を…

日本三天神

事典・日本の観光資源
菅原道真を祭神とする学問の神の天神社で著名な亀戸・北野・大阪を指す。北野・太宰府・防府とする説もある。[観光資源] 大阪天満宮 | 亀戸天満宮 | …

色川三中 (いろかわみなか)

367日誕生日大事典
生年月日:1801年6月24日江戸時代末期の国学者;薬商1855年没

三密加持

共同通信ニュース用語解説
三密加持さんみつかじ 手指を組み合わせ、仏の悟りの内容や働きを表す印を結ぶ「身密しんみつ」、仏に呼び掛ける真言を唱える「口密くみつ」、仏の…

燕三襲名

知恵蔵
国立劇場の第4期研修生出身の文楽三味線方である鶴澤燕二郎が、亡き師の名跡である鶴澤燕三の六世を2006年に襲名し、4月に大阪・国立文楽劇場、翌5月…

三峡ダム

知恵蔵
景勝地・史跡として名高い長江の三峡(瞿塘峡・巫峡・西陵峡)をせき止め、多くの住人を強制退去させて建設される世界最大の多目的ダム。建設計画は199…

商あきない三年さんねん

デジタル大辞泉
商売での利益を上げるまでには3年かかる、3年は辛抱せよということ。

えど‐さんざ【江戸三座】

デジタル大辞泉
幕府から興行特権を認められていた江戸の三大歌舞伎劇場。初め四座であったが、正徳4年(1714)山村座廃絶以後、中村・市村・森田の三座で、明治初年…

オート‐さんりん【オート三輪】

デジタル大辞泉
三輪自動車。貨物輸送用。

いっこう‐さんぞん〔イツクワウ‐〕【一光三尊】

デジタル大辞泉
中尊と両脇侍きょうじの三尊仏が一つの舟形光背を負う仏像の形式。法隆寺金堂釈迦三尊像などにみられる。

ルパン三世

知恵蔵
モンキー・パンチのマンガ作品。「WEEKLY漫画アクション」(双葉社)で1967年8月10日号から69年5月22日号まで全94話が連載された。テレビアニメを始め…

三斎市 さんさいいち

山川 日本史小辞典 改訂新版
平安末~江戸時代に都市・農村で特定の日に月3度開かれた定期市。史料上は三度市とよばれ,三斎市という用法はみられない。室町前期に全国的に広がる…

三代格式 さんだいきゃくしき

山川 日本史小辞典 改訂新版
平安前期に編纂・施行された弘仁・貞観・延喜の三格式の総称。格は「類聚三代格」によりその過半が知られる。弘仁・貞観の両式はほとんど散逸して伝…

准三宮 じゅさんぐう

山川 日本史小辞典 改訂新版
准三后・准后(じゅごう)とも。皇族・摂関・僧侶などに,三宮(太皇太后・皇太后・皇后)に準じて年官・年爵・封戸(ふこ)などの経済的待遇を与えること…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android