三峡ダム(読み)さんきょうだむ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三峡ダム」の意味・わかりやすい解説

三峡ダム
さんきょうだむ

長江(ちょうこう/チャンチヤン)(揚子江(ようすこう))上流景勝地である三峡に建設された多目的の重力式コンクリートダム。建設計画は1919年に孫文(そんぶん/スンウェン)が提唱し、新中国建国後、毛沢東(もうたくとう/マオツォートン)が推進した。1950年代にソ連援助で現地調査が行われたが、その後の文化大革命などで政治、社会の混乱が続き着工が大幅に遅れた。1992年4月の第7期全国人民代表大会で正式に着工が決まり、翌1993年に建設が開始され、2009年に完成した。堤高185メートル、堤長2309メートル、総貯水量約400億立方メートル、年間平均発電量は約850億キロワット。建設のために立ち退いた住民の数は約130万人とされる。計画当初の総予算は570億元であったが、その後、工事費などが膨らみ約1800億元に達した。内陸部の電力の確保、洪水の防止、長江上流への大型船舶の航行を可能にするなどの利点があるが、文化財遺跡の多くが水没したことや、地域の生態系への影響など多く問題が指摘されている。

[矢板明夫 2016年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「三峡ダム」の意味・わかりやすい解説

三峡ダム【さんきょうダム】

中国,長江三峡西陵峡出口に当たる湖北省三斗坪付近にあるダム。完成時の貯水量,発電容量とも世界最大となる。孫文が1919年《建国方略》でこの構想を提起し,毛沢東ら歴代指導者も実現を夢見てきたが,1992年の全国人民代表大会で建設を決定(反対・棄権票が3分の1),1994年12月着工された。完成時(2009年)の総出力1820万kW,貯水量393億m3。高さ185m,長さ2331mのダムにより,ダムサイト付近で水位が110m上昇,127の町と1700の村が水没するため,113万人の移住が必要と予想されている。水没する文化財や希少動物ヨウスコウカワイルカの保護など環境問題を含め,着工反対の意見も根強い
→関連項目葛洲【は】ダム重慶長江万州

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三峡ダム」の意味・わかりやすい解説

三峡ダム
さんきょうダム
Three Gorges Dam

中国のチャン(長)江中流の景勝地,サン(三)峡にある世界最大級のダム。フーペイ(湖北)省のイーチャン(宜昌)特別市西部に位置する。2009年完成。重力式コンクリートダム(→重力ダム)で,堤高 185m,堤長 2335m,総貯水量 393億m3,年間平均発電量 847億kWh,総発電容量 2250万kW。三峡のダム建設は 1920年代に中国国民党内で検討が始まり,1955年には具体的な計画の策定が始まった。電力供給に加え,洪水の抑止と内陸交易の活性化がうたわれたが,決壊時の被害の大きさ,120万~190万人とみられた住民の立ちのき,名勝や文化財・遺跡の多くが水没することなどを理由に慎重論が強かった。しかし 1991年夏の長江流域の大水害が契機となって早期着工の意見が強まり,1992年正式に建設が決定,1994年正式着工。完成を前に 2003年貯水と発電が始まった。2006年堤体本体が完成。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「三峡ダム」の解説

三峡ダム

景勝地・史跡として名高い長江の三峡(瞿塘峡・巫峡・西陵峡)をせき止め、多くの住人を強制退去させて建設される世界最大の多目的ダム。建設計画は1992年の全国人民代表大会で出席者投票数の3分の2を辛うじて上回る票数で可決され、94年12月に着工した。総貯水量393億立方メートル(高さ185m、長さ2309m)、年間発電量847億kWh(キロワット時)で、強制移動人口は130万といわれる。しかし2009年の完成を前に、ますます深刻になってきている泥やごみの処理、自然環境や生態系の破壊につながる問題などが山積している。米国は対中国融和政策をとったクリントン前政権でさえ、三峡ダムは安全保障上も危険だとして、国家安全保障会議(NSC)が米国企業の建設工事参入を禁じた。06年5月、ダム本体は完成した。全計画の完成は09年の予定だが、依然として問題が多い。

(中嶋嶺雄 国際教養大学学長 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android