ざすこーまん【《ザ・スコー・マン》】
- 改訂新版 世界大百科事典
喜劇
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- comédie [女](バルザックの)『人間喜劇』|La Comédie humaine
レブンワース(Leavenworth)
- デジタル大辞泉
- 米国ワシントン州中部の町。1960年代、町の復興対策としてドイツのバイエルン地方を模した街並みが造られた。カスケード山脈を一周する観光向けドラ…
Larzac /larzak/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] ラルザック:南フランスの中央山地にある石灰岩質の台地(軍事基地拡張計画に対する反対運動で知られる).
サライナ(Salina)
- デジタル大辞泉
- 米国カンザス州中部の都市。周辺に豊かな小麦地帯が広がり、農畜産物の集散地として発展。食品加工業、農業機械工業、セメント工業が盛ん。
トミー ダグラス Tommy Douglas
- 20世紀西洋人名事典
- 1911.11.9 - 米国のミュージシャン。 カンザス州エスクリッジ生まれ。 別名Thomas Douglas。 1924〜28年までボストン音楽学校で学び、1930年カンザ…
ねむけ‐ざ・す【眠気差・睡気差】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 サ行四段活用 〙 =ねむけ(眠気)がさす[初出の実例]「新吉は看病疲れか、トロトロ眠気ざし」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉…
スラブ音楽 すらぶおんがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スラブ民族の音楽、あるいはスラブ地域の音楽。地域的には、(1)東スラブ(ウクライナ、ベラルーシを含めた大ロシアの音楽)、(2)北西スラブ(ポーラ…
いとこベット【従妹ベット】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉La Cousine Bette》バルザックの小説。1846年発表。「人間喜劇」の「パリの生活情景」に分類される作品。
ギルザイ Ghilzai
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフガニスタンのパシュトゥーン族の有力な一派。中央アジアのトルコ系カルルク族の一部であるハラジュKhalajが南下し,10世紀中ごろまでに今のアフ…
sparsam
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [シュパールザーム] [形]([英] economical)倹約的な, つましい; 経済的な, 安上がりの; 少ない; わずかな.
スラッガー〔キャラクター〕
- デジタル大辞泉プラス
- 《Sluggerrr》MLBに加盟するプロ野球チーム、カンザスシティ・ロイヤルズのチーム・マスコット。王冠をつけたライオンがモチーフ。
タメルザ(Tamerza)
- デジタル大辞泉
- チュニジア南部の山岳オアシスの村。アルジェリアとの国境近くに位置する。古代ローマ時代より知られる地。ベルベル人の住居跡のほか、荒涼とした峡…
ミルザー みるざー Iskandar Mirzā (1899―1969)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パキスタンの軍人、政治家。現バングラデシュに生まれる。1916年ボンベイ(現ムンバイ)のエルフィンストン大学、1919年イギリス王立陸軍士官学校を…
愛の歌
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの歌曲集(1888)。全8曲。歌曲集『糸杉』の中から8曲を選び、加筆修正を施した作品。
トピーカ とぴーか Topeka
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、カンザス州北東部、カンザス川に臨む都市で、同州の州都。人口12万2377(2000)。豊かな農業地帯の中心にあり、各種農産物の集散地…
家路〔唱歌〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の唱歌の題名。作詞:堀内敬三、作曲:ドボルザーク。交響曲第9番「新世界より」の第2楽章のテーマに詞をつけたもの。
ドゥムキー(Dumky)
- デジタル大辞泉
- ドボルザークのピアノ三重奏曲第4番の副題。ホ短調。1890年から1891年にかけて作曲。スラブ人の伝統のバラッドの形式を採り入れた作品。
ザスーリチ
- 百科事典マイペディア
- ロシアの女性革命家。早くナロードニキの運動に参加,1878年ペテルブルグ警視総監トレポフを狙撃(そげき)。1880年亡命したが,当時ロシアの農村共同…
ハミド カルザイ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1954年12月24日アフガニスタンの政治家
ボーデンシュテット Bodenstedt, Friedrich Martin von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1819.4.22. パイネ[没]1892.4.18. ウィスバーデンドイツの詩人,翻訳家。ロシアその他で教鞭をとり,グルジアのトビリシでオリエント学者ミルザ…
ロバート・モイス・コルザーズ ベイトマン Robert Moyes Corruthers Bateman
- 20世紀西洋人名事典
- 1922 - 英国の作家。 1963年発表の「白人が消えた日」は、辛辣な長編で伝染性の病気で、黒人だけが生き残るというデザスターな作品。
幽霊の花嫁
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークのカンタータ(1883)。ボヘミアの作家・詩人カレル・ヤロミール・エルベンの詩を題材とした作品。
заставля́ть1 [ザスタヴリャーチ] [ザスターヴィチ]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [ザスタヴリャーチ][不完]/заста́вить1[ザスターヴィチ]-влю, -вишь, ... -вят 命-вь 受過-вленный[完]〔make, force〕〈[対]に[不定形]することを…
アリオバルザネス2世 アリオバルザネスにせい Ariobarzanēs II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前52ヘレニズム時代のカッパドキアの王。アリオバルザネス1世の子。前 62年に父から王位を譲られたが,前 52年に暗殺された。
あいのうた【愛の歌】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈チェコ〉Písně milostné》ドボルザークの歌曲集。1888年作曲。全8曲。歌曲集「糸杉」から8曲を選び改訂した作品。
トピーカ Topeka
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国カンザス州東部にある同州の州都。人口12万1946(2005)。1854年,サンタ・フェ街道に沿った鉄道の建設を目的として,カンザス川に臨…
ソロモン レフシェッツ Solomon Lefschetz
- 20世紀西洋人名事典
- 1884.9.3 - 1972.10.5 米国の数学者。 元・カンザス大学教授,元・プリンストン大学教授。 モスクワ生まれ。 パリで育つ。渡米後、1910年の事故で両…
よるとざす【夜とざす】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Fermé la nuit》モランの短編小説集。1923年刊。4作品を収録。日本では堀口大学の翻訳で知られ、「夜ひらく」とともに大正時代…
ジョイ アダムソン Joy Adamson
- 20世紀西洋人名事典
- 1910 - 1980.1 英国の小説家,画家。 オーストリア生まれ。 アフリカに渡り、ケニア狩猟監視官と結婚する。1960年雌ライオンの飼育の記録「野生のエ…
ハレー・ストリング・カルテット
- デジタル大辞泉プラス
- 1985年に漆原啓子、豊島泰嗣らにより結成された弦楽四重奏団。名称はハレー彗星に由来する。ハイドン、ヤナーチェク、ドヴォルザークの演奏で知られ…
はるざけ【春酒】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 福島の日本酒。精米歩合60%で仕込む純米生酒。原料米は美山錦、コシヒカリ。仕込み水は自家井戸水。蔵元の「笹の川酒造」は明和2年(1765)創業。ウイ…
まるざや【丸鞘】
- 改訂新版 世界大百科事典
つるざわ(つるざは)【鶴沢】
- 精選版 日本国語大辞典
- 義太夫節の三味線方の姓。
さる‐ざけ【猿酒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 猿が、木のうつろや岩のくぼみなどにたくわえておいた果実が、自然に発酵して、酒のようになったもの。ましら酒。《 季語・秋 》[初出の…
ドロシー キャンフィールド Dorothy Canfield
- 20世紀西洋人名事典
- 1879 - 1958 米国の作家。 カンザス州ローレンス生まれ。 本名ドロシア・フランセス・フィッシャー。 後のオハイオ州立大学総長である著名な教育家…
リンゼイ弦楽四重奏団
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスの弦楽四重奏団。1965年に結成。2005年に解散。ベートーヴェン、ハイドン、モーツァルト、ドヴォルザークなどの演奏で知られる。
イェルザレムのよる【イェルザレムの夜】
- デジタル大辞泉
- 大原富枝の小説。昭和55年(1980)刊。昭和51年(1976)にカトリックの洗礼を受けた著者が、聖地を巡礼した経験をもとに書かれた紀行文学。
エルザ トリヨレ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1896年9月25日フランスの女流小説家1970年没
自然の中で
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの管弦楽曲(1891)。『謝肉祭』、『オセロ』とともに、演奏会用の序曲三部作『自然と人生と愛』を構成す…
ゆうれいのはなよめ〔イウレイのはなよめ〕【幽霊の花嫁】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈チェコ〉Svatební košile》ドボルザークのカンタータ。1883年作曲。チェコの詩人カレル=ヤロミール=エルベンの詩に基づく。
カントリークラブ‐プラザ(Country Club Plaza)
- デジタル大辞泉
- 米国ミズーリ州の都市カンザスシティーにあるショッピングセンター。スペイン風の建物が並び、ファッションブランドの店舗のほか、レストラン、バー…
ふる‐ざけ【古酒】
- デジタル大辞泉
- 《「ふるさけ」とも》去年以前に仕込んだ酒。長い間貯蔵して熟成させた酒。こしゅ。
春材(はるざい) はるざい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →早材
たるざい【樽材】
- 改訂新版 世界大百科事典
さるざけ【猿酒】
- 飲み物がわかる辞典
- 猿が樹木や岩の空洞などに蓄えておいた果実が自然発酵してできたとする伝説上の酒。◇「ましらざけ」ともいう。
たる‐ざけ【樽酒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 樽にはいっている酒。樽詰めの酒。[初出の実例]「今朝差下使者人夫等於二南都一、樽酒等為二召寄一也」(出典:実隆公記‐長享三年(1489)…
はる‐ざれ【春ざれ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「はるされ」とも )① 春になること。《 季語・春 》[初出の実例]「はるざれはとは、春になればと云ふ心也」(出典:仙覚抄(1269)五)② …
イーラジ・ミールザー
- 百科事典マイペディア
- 近代イランの詩人。宮廷詩人をつとめたこともあったが西洋文学にも触れ,古典派と近代派の過渡期に位置付けられる。政治やイスラムの偽善的側面を風…
ブルゴーニュ公国 (ブルゴーニュこうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 カペー家系ブルゴーニュ公家 バロア家系ブルゴーニュ公家 版図 アルマニャック派とブルゴーニュ派 フランス王権への屈服 中世の…