司法共助 (しほうきょうじょ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 裁判所が事件を処理する際に,必要な事務の一部分を他の裁判所に嘱託することをいう(裁判所法79条)。広い意味では,検察官や刑事事件にたずさわる…
警察予備隊 けいさつよびたい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1950年(昭和25)7月8日、連合国軍最高司令官マッカーサー元帥が発した日本警察力増強に関する書簡に基づき、同年8月10日警察予備隊令を制定して設置…
科学警察研究所 かがくけいさつけんきゅうじょ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 警察庁に設置されている付属機関であり,(1) 科学捜査についての研究および実験ならびにこれらを応用する鑑定および検査に関すること,(2) 少年の非…
えいぞうぶつけいさつ【営造物警察】
- 改訂新版 世界大百科事典
ちほうけいさつ‐しょくいん(チハウケイサツショクヰン)【地方警察職員】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 都道府県警察の警視以下の警察官、事務吏員、技術吏員などの職員の総称。
法廷警察権【ほうていけいさつけん】
- 百科事典マイペディア
- 裁判所が行使する法廷秩序維持権。裁判所法(71条以下)により,裁判長は法廷の秩序維持のために退廷命令その他必要な処置をすることができ,警察官…
警察大学校 けいさつだいがっこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 警察庁の付属機関であり,警察職員に対し,上級の幹部として必要な教育訓練を行い,警察に関する学術の研修を司ることを任務とする。東京都中野区に…
かんく‐けいさつきょく(クヮンク‥)【管区警察局】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 警察庁の地方機関。東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州の各管区に置かれ、大災害、幹線道路の交通規制、地方の騒乱や緊急事態にさ…
国家地方警察 (こっかちほうけいさつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 旧警察法(1947公布)の下で,自治体警察の管轄区域以外を受け持った警察。国家公安委員会が管理し,事務局として国家地方警察本部がおかれ,国家地…
こっか‐ちほうけいさつ〔コクカチハウケイサツ〕【国家地方警察】
- デジタル大辞泉
- 人口5000人未満の町村において国が維持した警察。昭和22年(1947)に旧警察法によって設置され、同29年の警察法改正により廃止。国警。→自治体警察
けいさつ‐だいがっこう〔‐ダイガクカウ〕【警察大学校】
- デジタル大辞泉
- 警察庁付属の幹部警察官の養成機関。上級幹部として必要な教育・訓練のほか、警察に関する学術研究を行う。
ウルトラ警察隊
- 知恵蔵mini
- 東日本大震災後、福島県の治安維持に当たるために組織された警察部隊の愛称。愛称に冠した「ウルトラ」は、地球の平和を守るために戦うヒーロー「ウルト…
しほうけいさついん【司法警察員】
- 改訂新版 世界大百科事典
特別高等警察 とくべつこうとうけいさつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 天皇制国家の下で、その国家に反対する社会運動ならびに思想の取締りを担当した警察の組織と活動。国家的治安の維持にあたる政治警察をフランスやド…
法廷警察権 ほうていけいさつけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 裁判所の裁判権の一作用であって、法廷の秩序を維持するための裁判長または開廷をした1人の裁判官の権利をいう。裁判長または開廷をした1人の裁判官…
かんくけいさつがっこう【管区警察学校】
- 改訂新版 世界大百科事典
かんくけいさつきょく【管区警察局】
- 改訂新版 世界大百科事典
警察予備隊 けいさつよびたい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1950年8月 10日の警察予備隊令によって,「わが国の平和と秩序を維持し,公共の福祉を保障するのに必要な限度内で,国家地方警察及び自治体警察の警…
ほうていけいさつけん【法廷警察権】
- 改訂新版 世界大百科事典
司法警察員 しほうけいさついん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 刑事訴訟法上,犯罪捜査の任にあたる警察官を一般に司法警察職員と称するが,このうちより強い権限を認められている警察官を司法警察員と呼び,それ…
けいさつりゅうちじょう【警察留置場】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぎょうせいけいさつきそく【行政警察規則】
- 改訂新版 世界大百科事典
どうふけんけいさつほんぶ【道府県警察本部】
- 改訂新版 世界大百科事典
管区警察局 かんくけいさつきょく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 警察庁にその所掌事務の一部を分掌させるためにおかれる地方機関。東京都および北海道の区域を除き,7つの管区警察局がおかれる。管区警察局が設置さ…
警察大学校【けいさつだいがっこう】
- 百科事典マイペディア
- 警察庁に付置され,警察職員に対し上級幹部としての教育訓練,警察に関する学術の研修を行う機関。東京都中野区にある。1885年設立の警官練習所に始…
都道府県警察【とどうふけんけいさつ】
- 百科事典マイペディア
- 都道府県に置かれ,それぞれの区域についての責務を行う警察。都道府県公安委員会が管理し,本部として警視庁および道府県警察本部が置かれる。警視…
警察医物語
- デジタル大辞泉プラス
- カナダ制作の連続テレビドラマ。原題は《Police Surgeon》。放映は1971~1974年。警察官としての捜査権をもった警察医の成長と活躍を描く『警察医サ…
警察犬アイバン
- デジタル大辞泉プラス
- イギリス制作のテレビドラマ。原題は《The Pursuers》。放映は1961~1962年。ロンドン警視庁の警部とジャーマンシェパードの警察犬のコンビの活躍を…
科学警察研究所 (かがくけいさつけんきゅうじょ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 警察庁に付置されている研究機関。前身は1948年設置の科学捜査研究所であり,59年の機構拡充に伴い,現在の名称となった。法医学,化学,文書,心理…
警察のヘリコプター
- 共同通信ニュース用語解説
- 各都道府県警本部の航空隊により全国で約90機が運用され、上空からのパトロールや容疑者の追跡などを担う。災害時は、全国の航空隊員約500人の中か…
国家地方警察 こっかちほうけいさつ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 旧警察法(1947制定)のもとで自治体警察が設置されない村落地域を管轄するために設置された国家警察。1948年(昭和23)3月施行。定員は3万人以下とされ…
警察の自殺統計
- 共同通信ニュース用語解説
- 警察は自然死以外の死亡者を検視や周辺からの聞き取りで自殺かどうかを判断し、職業や手段を「自殺統計原票」に記録する。原票に記載された「就職失…
国家安全部 こっかあんぜんぶ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国の公安,警察機関。外国のスパイを摘発するとともに,国内の反党・反社会主義・反革命の活動を監視するための国家安全機関として,1983年7月に新…
ヨーロッパ通貨機構【ヨーロッパつうかきこう】
- 百科事典マイペディア
- 通称EMI(European Monetary Instituteの略)。ヨーロッパ中央銀行(ECB)の前身で,EU(ヨーロッパ連合)の経済通貨統合プログラムの過程でできた組…
早戻り機構【はやもどりきこう】
- 百科事典マイペディア
- 往路はゆっくり動き,復路は早く動く往復運動機構。たとえば,ピストンの往路と復路とで,対応するクランクの回転角が異なるようにした,かたよりピ…
整理回収機構【せいりかいしゅうきこう】
- 百科事典マイペディア
- 不良債権処理問題のため1999年4月に住宅金融債権管理機構と整理回収銀行とが合併して発足。預金保険機構が全額出資。略称RCC(The Resolution and C…
アッカーマン‐きこう【アッカーマン機構】
- デジタル大辞泉
- 自動車の前車軸の両輪がキングピンを中心に首を振る仕組み。カーブを円滑に回れる。1818年に英国のアッカーマン(Ackerman)が発明。
産業再生機構
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 産業と金融を一体化した再生を目的にして、2003年4月に政府と民間の共同出資で設立された株式会社。預金保険機構の子会社である。再建可能な企業が抱…
ワークマン‐レイノルズ機構【Workman-Reynolds mechanism】
- 法則の辞典
- 不純物をわずかに含む水が氷結する際に,電荷が分離される機構.ある種の塩の希薄水溶液が急速に氷結すると,固相と液相との間に強い電位差が生じる…
世界ボクシング機構 せかいぼくしんぐきこう World Boxing Organization
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プロフェッショナルボクシングの国際統括組織の一つ。略称WBO。本部はプエルト・リコのサン・フアン。1988年に世界ボクシング協会(WBA)から分裂し…
日本年金機構 にっぽんねんきんきこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国民の信頼にこたえることができる公的年金制度の事業運営体制の構築を目ざして2007年(平成19)に制定された日本年金機構法(平成19年法律第109号)…
せかいしおにすときこう【世界シオニスト機構】
- 改訂新版 世界大百科事典
よーろっぱつうかきこう【ヨーロッパ通貨機構】
- 改訂新版 世界大百科事典
としさいせいきこう【都市再生機構】
- 家とインテリアの用語がわかる辞典
- 大都市および地方都市において、市街地の整備改善や賃貸住宅の供給支援、UR賃貸住宅の管理を行う独立行政法人。2004(平成16)年に都市基盤整備公団…
公共広告機構 こうきょうこうこくきこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ラテンアメリカ経済機構 ラテンアメリカけいざいきこう Sistema Económico Latinoamericano; SELA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラテンアメリカの経済的地位の向上のため,1975年10月に設立された地域経済協力機構。1975年8月パナマで行なわれたラテンアメリカ 25ヵ国会議で設立…
アフリカ‐とういつきこう【アフリカ統一機構】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] Organization of African Unity の訳語 ) アフリカ諸国の地域協力機構。一九六三年創設。二〇〇二年アフリカ連合に発展改組。略称OAU。
じばつ‐きこう【自罰機構】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 要求が阻止されたとき、その原因を他人に帰することをしないで、自分に原因があると考える心理的体制。
ちゅうおうじょうやく‐きこう(チュウアウデウヤク‥)【中央条約機構】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Central Treaty Organization の訳語 ) 一九五五年のバグダード条約でトルコ・イラク・イギリス・パキスタン・イランの五か国が結成したMETO(…
ワルシャワじょうやく‐きこう〔‐デウヤク‐〕【ワルシャワ条約機構】
- デジタル大辞泉
- 1955年、ソ連とポーランド・東ドイツ・チェコスロバキア・ハンガリー・ブルガリア・ルーマニア・アルバニアなど東欧の社会主義諸国が、ワルシャワで…