「安全保障理事会」の検索結果

10,000件以上


エックス‐ケー‐エス【XKS】[Xkeyscore]

デジタル大辞泉
《Xkeyscore》米国国家安全保障局(NSA)の情報収集システム、エックスキースコアの略称。

湾岸協力会議 わんがんきょうりょくかいぎ Gulf Cooperation Council; GCC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
湾岸の王制または首長制をとるアラブ6ヵ国が結成した地域協力機構。 1979年2月のイランのイスラム革命,同年 12月のソ連のアフガニスタン侵攻,80年9…

ヨーロッパ防衛共同体 ヨーロッパぼうえいきょうどうたい European Defense Community; EDC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東西冷戦下の西ヨーロッパの安全保障は,アメリカとその軍事力を中核とした NATO (北大西洋条約機構) が軸になってきたが,ECの設立当初にはヨーロッ…

集団安全保障

知恵蔵
多数の国家が、国際機構を形成することで、構成国間の武力紛争を予防し、紛争拡大を防止し、平和を回復する国際システム。第一次世界大戦後、勢力均…

北大西洋条約機構 きたたいせいようじょうやくきこう North Atlantic Treaty Organization

旺文社世界史事典 三訂版
1949年8月,社会主義圏に対抗して北大西洋地域の安全と福祉をはかるため,相互の軍事的協力・集団防衛を約した北大西洋条約加盟国(同年4月調印)…

国際連盟 こくさいれんめい League of Nations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 LN。第1次世界大戦を契機とし,アメリカのウィルソン大統領の提唱により,各平和条約の一部をなす国際連盟規約に基づき,世界平和維持と国際協…

こくぼう‐ぞく〔コクバウ‐〕【国防族】

デジタル大辞泉
族議員の一。安全保障政策や防衛予算などに対し影響力をもつ。防衛省とのつながりが深い。防衛族。

国連軍縮委員会 (こくれんぐんしゅくいいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
世界各国の軍備(兵員や兵器)を規制し,縮小または撤廃する計画を討議する国際連合の機関。軍縮委員会には次の2種のものがある。第1は,国連軍縮委…

ASEAN地域フォーラム(ARF)(アセアンちいきフォーラム) ASEAN Regional Forum

山川 世界史小辞典 改訂新版
冷戦後のアジア太平洋地域における政治・安全保障対話の場として,1994年に創設された多国間の枠組み。緩やかな協議体で,構成国の行為を拘束する決…

あんぽ‐こん【安保懇】

デジタル大辞泉
《「安全保障と防衛力に関する懇談会」の略称。「安防懇」とも》日本の安全保障・防衛力のあり方について幅広い視点から総合的に検討する目的で設置…

mutual defense agreement

英和 用語・用例辞典
相互防衛協定mutual defense agreementの関連語句mutual insurance相互保険mutual pension fund共済年金基金Mutual Security Act相互安全保障協定mut…

安全保障会議 あんぜんほしょうかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国防および重大緊急事態への対処に関する重要事項等を審議した機関で、国家安全保障会議の前身にあたる。1986年(昭和61)7月、安全保障会議設置法(…

多数決 たすうけつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある集団や会議体の意志を決定する場合、構成員の多数が賛成した決定を全体の意志として認める方式。今日では、ほとんどの場合、決定に際しては、こ…

NSSS

英和 用語・用例辞典
国家安全保障宇宙戦略 (national security space strategyの略)

日独の新安保戦略

共同通信ニュース用語解説
岸田文雄首相は「ウクライナは明日の東アジアかもしれない」と述べ、2022年末に「国家安全保障戦略」など3文書を閣議決定。27年度に防衛費と関連予…

理事会 りじかい

大学事典
学校法人の管理・運営に関する議決機関であり,理事で構成する会議を指す。その設置形態や名称等は大学の設置主体により異なる。[理事会の名称・権…

積極的安全保障

知恵蔵
消極的安全保障とは、非核兵器国に対する核兵器の使用禁止措置。積極的安全保障とは、非核兵器国が核兵器の攻撃や威嚇を受けた場合、その国を核兵器…

FAO【エフエーオー】

百科事典マイペディア
国連食糧農業機関Food and Agriculture Organizationの略称。国際連合専門機関の一つ。1905年設立の万国農事協会の任務と資産を引き継ぎ,第2次大戦…

占領体制 せんりょうたいせい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1945年(昭和20)8月14日のポツダム宣言受諾から,52年4月28日のサンフランシスコ講和・日米安全保障両条約発効に至る期間の,GHQによる日本に対する間…

CNAS

英和 用語・用例辞典
新アメリカ安全保障センター (Center for a New American Securityの略)

G7国防相会合

共同通信ニュース用語解説
先進7カ国(G7)が持ち回りで開く首脳会議(G7サミット)の関係閣僚会合の一つ。G7の安全保障面での連携強化を目指し、今年の議長国イタリアが主導して…

安保体制 あんぽたいせい

旺文社日本史事典 三訂版
日米安全保障条約により規定される日本の体制1951(昭和26)年のサンフランシスコ平和条約調印と同日に日米安全保障条約を調印。これに基づいて締結…

regional security

英和 用語・用例辞典
地域の安全保障regional securityの用例Japan-ASEAN ties are meaningful in ensuring regional security, particularly freedom of navigation at s…

ビング ウェスト Bing West

現代外国人名録2016
職業・肩書作家 元米国国防次官(国際安全保障担当)国籍米国経歴3代続く海兵隊一家に生まれる。レーガン政権下で国際安全保障担当の国防省次官を務め…

国家経済会議【こっかけいざいかいぎ】

百科事典マイペディア
米国の大統領行政府内で,経済政策の総合調整にあたる機関。1993年クリントン政権の際に創設。議長は大統領,構成員は通商代表部(USTR)代表,大統…

リチャード アレン Richard V. Allen

20世紀西洋人名事典
1936.1.1 - 米国の政治家。 共和党全国委員会非常勤上級顧問,安全保障担当補佐官。 ニュージャージー州生まれ。 ’68年ニクソン大統領候補外交顧問…

ジェームズ ジョーンズ James L. Jones

現代外国人名録2016
職業・肩書軍人 元北大西洋条約機構(NATO)欧州連合軍最高司令官,元米国大統領補佐官(国家安全保障問題担当)国籍米国生年月日1943年12月19日出生地ミ…

極東 きょくとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
Far Eastの訳語。太平洋に臨むアジア東部の地域。ヨーロッパからみて、もっとも東方にある地域という意味。狭義では、日本、朝鮮半島、シベリア東部…

鴨 武彦 カモ タケヒコ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の国際政治学者 東京大学大学院法学政治学研究科教授。 生年昭和17(1942)年4月3日 没年平成8(1996)年12月17日 出生地東京 学歴〔年〕…

軍事同盟 ぐんじどうめい military alliance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第三国の攻撃あるいは防御に対し,武力行使を含む相互扶助を約束した,条約による2国以上の国家間の結合をいう。各国の政治的利害が条約を結ぶ大きな…

シギント【SIGINT】[signal intelligence]

デジタル大辞泉
《signal intelligenceからの造語》通信を傍受して分析する、軍事・安全保障上の諜報活動の総称。

security environment

英和 用語・用例辞典
安全保障環境security environmentの関連語句the Northeast Asian security environment北東アジアの安全保障環境the security environment surround…

へいわあんぜん‐ほうせい〔‐ハフセイ〕【平和安全法制】

デジタル大辞泉
平成27年(2015)に成立した平和安全法制整備法と国際平和支援法の総称。日本および国際社会の平和と安全のための切れ目のない体制の整備を目的とし…

key issue [question]

英和 用語・用例辞典
重要問題 最大の問題 主要課題 核心的な問題 (=major issue)key issue [question]の用例Another key issue is to cut the wage disparity between pe…

マーシャル諸島 マーシャルしょとう Marshall Islands

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 マーシャル諸島共和国 Republic of the Marshall Islands。面積 181km2。人口 5万5100(2021推計)。首都 マジュロ。西太平洋,ミクロ…

消極的安全保障

知恵蔵
消極的安全保障とは、非核兵器国に対する核兵器の使用禁止措置。積極的安全保障とは、非核兵器国が核兵器の攻撃や威嚇を受けた場合、その国を核兵器…

全欧安全保障協力会議 ぜんおうあんぜんほしょうきょうりょくかいぎ Conference on Security and Cooperation in Europe

旺文社世界史事典 三訂版
1975年,ヘルシンキで開催され,ヨーロッパの緊張緩和と相互安全保障を討議した会議。略称CSCEアルバニアを除くヨーロッパ諸国にアメリカ・カナダを…

侵略 (しんりゃく) aggression agression[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
目次  間接侵略  国際法自衛措置のような正当な理由もなしに,武力攻撃によって他国領土を剝奪すること。何をもって侵略行為とするかの具体的な…

閣僚理事会 かくりょうりじかい Council of the European Union

日本大百科全書(ニッポニカ)
EU(ヨーロッパ連合)の主要機関の一つで、加盟国の閣僚級の政府代表により構成される。ブリュッセルで会合する。なお、欧州理事会European Council…

欧州連合(EU)

共同通信ニュース用語解説
28カ国が加盟。加盟各国が国家主権の一部を移譲し/(1)/経済統合/(2)/共通外交・安全保障/(3)/司法・内務協力―を行う共同体。1967年に欧州経済共同体…

ハリリ Hariri, Saad al-

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1970.4.18. リヤードサウジアラビア生まれのレバノン人実業家,政治家。首相(在任 2009~ )。フルネーム Sa'd al-Dīn Rafīq al-Harīrī。ラフ…

しゅうへんじたい‐ほう〔シウヘンジタイハフ〕【周辺事態法】

デジタル大辞泉
《「周辺事態に際して我が国の平和及び安全を確保するための措置に関する法律」の略称》日本の周辺地域で平和と安全に重要な影響を与える武力紛争な…

平和のための協力協定 へいわのためのきょうりょくきょうてい Partnership for Peace

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
PFP協定ともいう。旧ワルシャワ条約機構加盟諸国と安全保障面での協力をはかるため,北大西洋条約機構 (NATO) が各国と個別に結ぶ協定。冷戦の終結に…

ストックホルム国際平和研究所 すとっくほるむこくさいへいわけんきゅうじょ Stockholm International Peace Research Institute

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称SIPRI。スウェーデンに150年間平和が続いたことを記念しスウェーデン議会により「国際の平和および安全保障について科学的研究を行い、国際紛争…

ヨーロッパ安全保障協力機構【ヨーロッパあんぜんほしょうきょうりょくきこう】

百科事典マイペディア
略称OSCE(Organization for Security and Co-operation in Europe)。1994年12月のブダペストで開催されたCSCE(ヨーロッパ安全保障協力会議)の首…

チャールズ カプチャン Charles A. Kupchan

現代外国人名録2016
職業・肩書国際政治学者 ジョージタウン大学教授 元米国国家安全保障会議(NSC)欧州担当部長国籍米国学歴ハーバード大学卒学位政治学博士(オックスフ…

エス‐シー‐シー【SCC】[Japan-U.S. Security Consultative Committee]

デジタル大辞泉
《Japan-U.S. Security Consultative Committee》⇒日米安全保障協議委員会

朝鮮戦争 ちょうせんせんそう Korean War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮民主主義人民共和国 (北朝鮮) と大韓民国 (韓国) の間で 1950年6月に始った紛争で,およそ 300万人が命を落した。米軍を主体とする国連軍が韓国…

コソボ独立問題

知恵蔵
国際連合のコソボ地位交渉特使アハティサーリ元フィンランド大統領は2007年3月末、国際社会の監視下で、実質的なコソボの独立を容認する最終調停案を…

カビラ かびら Laurent Désiré Kabila (1939―2001)

日本大百科全書(ニッポニカ)
コンゴ民主共和国(旧ザイール)の政治家。カタンガ州に生まれる。1960年代の中ごろから、ザイール東部で反体制運動に参加した。チェ・ゲバラの指導…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android