「機構改革」の検索結果

10,000件以上


ニュー‐シートピア

デジタル大辞泉
《〈和〉new+sea+utopiaの略》日本の海洋科学技術センター(現海洋研究開発機構)による飽和潜水実験。同センター所有の作業船「かいよう」を母船…

じん‐じ【人事】

デジタル大辞泉
1 人間社会の出来事。人世の事件。自然の事柄に対していう。「人事に煩わされる」2 人間の力でできる事柄。人間が行う事柄。「人事を尽くす」3 社…

ポール・D. バートレット Paul Doughty Bartlett

20世紀西洋人名事典
1907.8.14 - 米国の有機化学者。 ハーバード大学教授。 アナボ生まれ。 ラジカル反応の研究から反応機構とその速度論解明に貢献。1931年コナントの…

ガロア Gallois, Pierre Marie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1911.6.29. トリノ[没]2010.8.24.フランスの戦略理論家。パリ法科大学,ベルサイユ空軍学校卒業後,空軍に入り,1954~57年北大西洋条約機構司令…

ライマー-ティーマン反応 ライマーティーマンハンノウ Reimer-Tiemann reaction

化学辞典 第2版
フェノールとクロロホルムをアルカリ水溶液中で反応させて,o-およびp-ヒドロキシベンズアルデヒドを生成する反応.o-/p-の生成比は,溶媒やベンゼン…

executive officer

英和 用語・用例辞典
(企業の)業務執行役員 上席業務執行役員 経営者 幹部 役員 (機構の)行政官 (指揮官の)副官 (軍艦などの)副長 (連隊以下の)副隊長 (⇒executive compen…

ノースカロライナ大学 ノースカロライナだいがく University of North Carolina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ,ノースカロライナ州チャペルヒルにある州立大学。 1789年認可,95年開設。アメリカの大学中最古に属するものの1つで,南部では最初のもの…

情報セキュリティマネジメントシステム じょうほうせきゅりてぃまねじめんとしすてむ information security management system

日本大百科全書(ニッポニカ)
組織において情報に対するセキュリティを管理するための体制。略称ISMS。個別的な技術対策ではなく、企業全体、部門、部、課などの組織が、情報の機…

ジャック シム Jack Sim

現代外国人名録2016
職業・肩書社会運動家 世界トイレ機構(WTO)主宰国籍シンガポール学歴国際マーケティング・ストラスクライド大学大学院修了受賞水のチャンピオン賞〔2…

EU地中海諸国会議 いーゆーちちゅうかいしょこくかいぎ Euro-Mediterranean Conference

日本大百科全書(ニッポニカ)
1995年11月EU(ヨーロッパ連合)の提唱によって、スペインのバルセロナにおいて開いた外相級の会議。当時のEU加盟15か国と地中海沿岸のアルジェリア…

タリン‐せいれいきょうかい〔‐セイレイケウクワイ〕【タリン聖霊教会】

デジタル大辞泉
《Tallinna Püha Vaimu kirik》エストニアの首都タリンの旧市街にある教会。14世紀以前に礼拝堂として創設。15世紀にベルント=ノトケが制作した木製…

たい‐だん【対談】

デジタル大辞泉
[名](スル)向かい合って話し合うこと。また、ある事柄について二人で話し合うこと。対話。「政治改革をテーマに対談する」→鼎談ていだん[類語]会話…

デクラーク(Frederik W. de Klerk)

デジタル大辞泉
[1936~2021]南アフリカ共和国の政治家。1989年に大統領に就任。民主改革路線をとってアパルトヘイト関係法の全廃を実現。1994年、黒人指導者マン…

バラ Ballagh, James Hamilton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1832.9.7.[没]1920.1.29.アメリカの改革派 (カルバン系) 教会宣教師。文久1 (1861) 年伝道のため来日,日本最初のプロテスタント教会である日本…

バルフォア Balfour, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1550?. フォーファーシャー[没]1625以後スコットランド出身の古典学者,教父学者。ラテン名は Robertus Balforeus。スコットランドの宗教改革を…

プログレッシビズム Progressivism

改訂新版 世界大百科事典
20世紀初頭から第1次世界大戦までのアメリカで,国内政治をはじめ社会や文化の各分野で広く盛り上がった改革の気運を指す。〈革新主義〉とも訳す。す…

市政調査会 (しせいちょうさかい)

改訂新版 世界大百科事典
都市の政治・行政について調査研究を行う機関。19世紀末から20世紀初めにかけて,アメリカにおいて展開された市政改革運動の一つの所産として,各都…

トリエント公会議 トリエントこうかいぎ Council of Trent; Concilium Tridentinum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宗教改革期の 1545~63年にイタリアの南チロルの町トリエントで開かれた宗教会議。カトリック教会(→カトリック)によれば,第19回公会議で,宗教改…

リサール(José Rizal)

デジタル大辞泉
[1861~1896]フィリピンの民族的英雄。文筆活動によって、スペインの統治改革や民衆の意識覚醒に専念。フィリピン民族同盟を結成したが流刑とされ…

あんぜん‐さく【安全策】

デジタル大辞泉
1 危険が起こらないように、あらかじめ考えておく方法。事故や事件、災害などを防ぐための策。「転落防止のための安全策を講じる」2 問題が起こら…

細川治年 (ほそかわ-はるとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1758-1787 江戸時代中期の大名。宝暦8年4月25日生まれ。細川重賢(しげかた)の長男。天明5年肥後熊本藩主細川家7代となる。父の宝暦の改革をひきつ…

公議所 こうぎしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治2 (1869) 年に開設された明治政府の議事機関。各藩から1名ずつ任命された公議人から成る。幕末以来の公議思想の実行を意図したもので,審議は各…

もっ‐か(モククヮ)【黙過】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 だまって見のがすこと。知らないふりをしてそのままにしておくこと。[初出の実例]「如何にも非常の改革、至大艱難の事業なれば今日までは…

ろうどう‐しょう(ラウドウシャウ)【労働省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 労働者の福祉と職業の確保に関する事務を担当した国の行政機関。昭和二二年(一九四七)厚生省から分離して設置。平成一三年(二〇〇一)…

まつだいら‐のりさと【松平乗邑】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の老中。下総国佐倉藩主。乗春の子。八代将軍吉宗の信任厚く享保の改革を断行し、幕藩体制の安定強化に努めたが、家重が将軍となると、讒言(…

きゅうひ‐せい(キフヒ‥)【給費生】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 学費を国家や学校、団体などから与えられている学生、生徒。[初出の実例]「帝国大学は〈略〉改革と与にこれまで一般の給費生なるものは廃…

評定所 ひょうじょうしょ

旺文社日本史事典 三訂版
江戸幕府の最高裁決機関老中と寺社・町・勘定の三奉行を中心に,大目付・目付も参加し,各奉行の権限をこえた事項や大名・旗本からの訴訟など重要政…

贖宥状(しょくゆうじょう) indulgence[英],Ablaßbrief[ドイツ]

山川 世界史小辞典 改訂新版
免罪符(めんざいふ)ともいう。教会に特別の功績あるものに対し,彼がおかした罪への現世的処罰を免除する証書。中世末には教皇庁財政をまかなう手段…

こうだん‐しゃかいしゅぎ〔カウダンシヤクワイシユギ〕【講壇社会主義】

デジタル大辞泉
資本主義制度を変革せず、社会政策や立法によって穏健に社会改革を行おうとする理論。19世紀後半、ドイツでワグナーらが大学の講壇から微温的な社会…

佐竹義和 さたけよしまさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明和8(1771).江戸[没]文化12(1815).7.8.江戸時代後期,秋田藩9代藩主。天明5 (1785) 年7月父義敦の遺領出羽,下野のうち 20万石余を継ぎ,寛政の…

農地調整法 のうちちょうせいほう

旺文社日本史事典 三訂版
1938年国家総動員法とともに公布された,地主・小作関係調整のための法律戦時統制の一環として農業生産力増進のため利用された。第二次世界大戦後,1…

タボル派(タボルは) Tabor

山川 世界史小辞典 改訂新版
フスの教会改革運動の推進者のうち最も過激な一派。15世紀前半のチェコにおいて,農民や下層市民からなる,厳格な聖書主義にもとづく禁欲的な平信徒…

もり‐ありのり【森有礼】

デジタル大辞泉
[1847~1889]政治家。鹿児島の生まれ。明六社を創立。第一次伊藤博文内閣の文相となり、一連の学校令を公布して学制改革を行ったが、帝国憲法発布…

だじょう‐かん〔ダジヤウクワン〕【▽太政官】

デジタル大辞泉
1 明治維新政府の最高官庁。慶応4年(1868)閏4月の政体書により議政官以下七官を置き太政官と総称、翌年の官制改革で民部以下六省を管轄。明治18年…

ロピタル

百科事典マイペディア
フランスの政治家。1560年フランソア2世の大法官となり,新旧両派の和解に努めたが,ギーズ家一門の圧力の前に1568年引退を余儀なくされた。裁判制…

さいせんれい‐は【再洗礼派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一六世紀の宗教改革に伴ってドイツに起こったプロテスタントの一派。幼児の洗礼を無効とし、信仰をおこしたときに再び洗礼すべきことと、…

じゅうぶんのいち‐ぜい(ジフブン‥)【十分一税】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中世ヨーロッパで、旧約聖書「レビ記」に基づき、教会がその教区民から収穫物や収益の一〇分の一をとりたてた税。のちに世俗領主もこれを…

村方騒動 むらかたそうどう

旺文社日本史事典 三訂版
江戸中期以後,村の内部でおこった民主的改革運動小百姓・水呑百姓は,村役人の年貢および村費の徴収などについての不正を追及,村役人の改選・村政…

スキピオ(小アフリカヌス) Publius Cornelius Scipio Aemilianus Africanus Minor

旺文社世界史事典 三訂版
前185〜前129古代ローマの将軍・政治家大スキピオの長子の養子。前146年カルタゴを破壊してポエニ戦争を終結させ,のち,コンスルとなった。グラック…

有毛検見 ありげけみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の検見法の一つ。田畑の等級や石盛(こくもり)を無視し、一筆ごとの坪刈りを行い、実際の収穫量から年貢量を決定する。享保(きょうほう)の改…

バレンシア(ベネズエラ)【バレンシア】

百科事典マイペディア
ベネズエラ北部の都市。バレンシア湖の西岸に近く,サトウキビ,綿花,コーヒー,カカオなどの農業地域の中心で,また化学,機械,食品加工などの工…

かげき‐しそう(クヮゲキシサウ)【過激思想】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 過激な手段で自分の主義、理想を実現させようとする思想。また、急激に世の中を改革しようとする考え方。[初出の実例]「過激思想にかぶれ…

推進

小学館 和西辞典
promoción f., propulsión f.改革の推進を図る|promover la reforma推進するpromover, impulsar, propulsar運動を推進する|promover…

labor market environment

英和 用語・用例辞典
雇用情勢 (=labor market conditions, labor market situation)labor market environmentの用例The labor market environment will become increasin…

recessionary pressures

英和 用語・用例辞典
景気後退の圧力 不況圧力recessionary pressuresの用例If the number of corporate bankruptcies and the unemployment rate soar owing to structur…

密度調節 みつどちょうせつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生物の生態学用語。ある個体群において、密度(一定空間当りの個体数)が上昇すると増加が抑制され、低下すれば増加が促進される結果、一定の平衡レ…

いんしゅう‐てき(インシフ‥)【因襲的】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 昔からのしきたりだけを尊重し、進歩的、改革的な考え方をみとめない状態、傾向であるさま。[初出の実例]「何事も因襲的に行…

人民協約 じんみんきょうやく Agreement of the People

旺文社世界史事典 三訂版
ピューリタン革命時代の1647年に,イギリスの水平派(レベラーズ)の発表した改革案軍会議に提案され,人民主権の共和政治,普通選挙,人権の不可侵…

社倉 しゃそう

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代,備荒貯蓄のため設けられた倉庫義倉 (ぎそう) とともに凶作に備えて穀物を貯蔵。常平倉と併せて三倉という。農民が持高相応に穀物を出し村…

シャウプ‐かんこく〔‐クワンコク〕【シャウプ勧告】

デジタル大辞泉
米国の経済学者シャウプ(C.S.Shaoup)を団長とする税制使節団が、昭和24年(1949)と同25年に日本の税制改革に関して出した勧告。直接税中心主義の…