イギリスの動物学者。ケンブリッジ大学で発生学を専攻し、軟骨魚類とくにサメの発生を研究した。広い視野と該博な知識により、散在していた発生学の諸業績を総括し、比較発生学の見地から優れた著書を残した。C・R・ダーウィンの『種の起原』(1859)が発表され、発生学上から進化の裏づけをしようとする風潮のなかで、E・ヘッケルの反復説(生物発生原則)などに啓発されたバルフォアの業績は、その後の進化論の確立と発展に大きく寄与した。アルプス登山中若くして墜死。政治家・哲学者でイギリス首相となったA・J・バルフォアは彼の兄である。主著に『板鰓(ばんさい)魚類の発生』(1878)、『比較発生学論』(1881)などがある。
[町田武生]
イギリスの政治家。ケンブリッジ大学を卒業後、哲学の研究を行う一方、1874年保守党下院議員として政界入りした。1886年スコットランド担当相となり、1887~1891年にはアイルランド担当相として、アイルランド国民同盟の運動に激しい弾圧を加えた。1902年首相に就任、南アフリカ戦争(ブーア戦争)で苦戦した教訓のうえにたって帝国防衛委員会を設立、外交面ではイギリス・フランス協商を成立させた。保守党が、ジョゼフ・チェンバレンの関税改革運動をめぐって内部分裂するなかで、1905年12月に首相を辞任、1906年の下院選挙に命運をかけたものの、保守党の大敗という結果を招じた。1911年保守党党首の座をボナ・ローに譲ったが、第一次世界大戦中は海相、外相として活躍、外相在任中の1917年には、シオニストに対してパレスチナに民族的郷土の樹立を認める「バルフォア宣言」を発した。戦後は枢密院議長、ワシントン会議首席代表などを務めた。
[木畑洋一]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
イギリスの保守党政治家。1874年下院に入り,伯父ソールズベリー首相のもとで,86-87年スコットランド相,87-91年アイルランド相,91-92,95-1902年保守党下院院内総務を歴任。1902年同首相引退後政権を引き継ぎ,教育法,アイルランド土地購入法を成立させる一方,04年英仏協商を締結して孤立政策から同盟政策への転換を図った。翌年J.チェンバレンの関税改革論をめぐる閣内不統一から辞職。第1次世界大戦中は連立内閣に海相(1915-16),外相(1916-19)として入閣,17年ユダヤ人のパレスティナ復帰を支持する〈バルフォア宣言〉を行い,19年パリ講和会議に全権の一人として出席した。19-22年枢密院議長,22年ワシントン会議にも全権として出席,25-29年再度枢密院議長。26年イギリス本国と自治領の対等な関係を定義した報告書を帝国会議に提出,これは31年〈ウェストミンスター憲章〉として条文化された。
執筆者:池田 清
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1848~1930
イギリスの政治家。叔父ソールズベリの秘書として国際政治を体験するとともに,保守党内閣の閣僚を歴任。1902年ソールズベリの引退後首相(在任1902~05)となり,教育法,アイルランド土地法を制定し,04年英仏協商を結んだが,関税問題をめぐる閣内不統一のため辞職。第一次世界大戦中は連立内閣に参加し,海相をへて,16年から外相となり,翌年パレスチナにユダヤ人国家の建設を認める「バルフォア宣言」を発表し,今日まで禍根を残す結果となった。大戦終結後は,パリ講和会議,ワシントン会議の全権として重要な役割を演じ,また枢密院議長として本国と植民地の対等な関係を規定した報告書を提出,それが死の翌年「ウェストミンスター憲章」として成文化された。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…新聞用紙や印刷用紙,ティッシュペーパーといった生活関連需要を満たす洋紙と,段ボール箱などの産業用包装資材の原紙となる板紙,および両者の原料であるパルプを供給する工業をいう。パルプを原料として各種紙類を生産する産業を製紙業ないし製紙工業という。…
…建築用材として昔から使われ,和風建物の室内装の主体をなす。またパルプの原材として広く利用されている。日本の造林木の中心で,針葉樹人工林は全森林面積の40%,1000万haを占めている。…
…中国では現在でも多く漉かれている。竹紙の製造は,それまでの麻や樹皮を原料とする製紙法から,樹木の木質部もパルプ化して紙をつくることへの先駆をなしたものといえよう。唐紙(からかみ)【須山 努】。…
…しかし靱皮繊維は収量が多くないので,工業的規模で利用されるのはジュートなど限られたものである。それに対して木材繊維をパルプとして利用することは,大規模な製紙工業として発展し,大量の北方針葉樹材がパルプ原料として利用されている。セルロースを成分とするパルプは製紙原料となるだけでなく,かつては人造繊維のレーヨン,フィルム製品のセロハン,セルロイドなどの原料になった。…
※「バルフォア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新