ジロー Giraud, Henri (-Honoré)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1879.1.18. パリ[没]1949.3.11. ディジョンフランスの陸軍軍人,大将。 1900年サンシール士官学校卒業。モロッコで軍務につき,第1次世界大戦で…
キブ‐こ【キブ湖】
- デジタル大辞泉
- 《Lake Kivu》アフリカ中央部、ルワンダとコンゴ民主共和国の国境に位置する湖。大地溝帯の一部をなす。標高約1460メートルのアフリカ最高所の湖とし…
バントゥー語 バントゥーご Bantu
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ中部以南に広がる諸言語群の総称カメルーン・コンゴ・ウガンダ・ケニア以南で使用。バントゥーとは「人」の複数形。東アフリカの共通語とな…
Sòuth África
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 南アフリカ(The Republic of South Africa)(◇アフリカ南部の共和国;首都 Pretoria(行政),Cape Town(立法),Bloemfontein(司法)).
Zentral=afrika
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- 中央アフリカ.
バンドン会議 ばんどんかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アジア・アフリカ会議
CAF かふ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アフリカサッカー連盟
AA会議【エーエーかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- →アジア・アフリカ会議
バンドン会議(バンドンかいぎ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アジア・アフリカ会議
AA会議(エーエーかいぎ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アジア・アフリカ会議
南アフリカ共和国 みなみアフリカきょうわこく Republic of South Africa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 南アフリカ共和国。アフリカーンス語では Republiek van Suid-Afrika。面積 122万813km2。人口 6014万3000(2021推計)。首都 プレトリ…
オニソテツ Encephalartos villosus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ソテツ科の樹木で南アフリカ原産。幹は短く肥厚し高さ 2mほどで,上部は灰色の綿毛におおわれている。羽状に深く裂けた葉は幹の頂部に集ってつき,長…
コンゴ人民共和国 こんごじんみんきょうわこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ中西部、赤道にまたがるコンゴ共和国の独立後(1960年)から1991年までの名称。旧フランス領コンゴが独立、サハラ以南のアフリカで生まれた…
エーエスエフ‐ウイルス【ASFウイルス】
- デジタル大辞泉
- ブタやイノシシに感染してASF(アフリカ豚熱)を引き起こす、アスファウイルス科の二本鎖DNAウイルス。マダニにも感染し、本ウイルスを媒介する。直…
南ア共和国 なんあきょうわこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →南アフリカ共和国
af・ro•ame・ri・ka・nisch, [á[ː]fro-amerikaːnIʃ]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形] (付)アフリカ系アメリカ人の.
リンポポ川 リンポポがわ Limpopo River
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸南東部の川。全長約 1600km。南アフリカ共和国北部のウィットウォーターズランドに源を発し北流するクロコダイル川が,マフィケング東方…
東アフリカ協力条約 ひがしアフリカきょうりょくじょうやく Treaty for East African Cooperation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1967年6月6日ウガンダの首都カンパラで,ケニア,タンザニア,ウガンダ3国の大統領により調印され,同年 12月2日に発効した条約。東アフリカ共同体の…
ヘルベルト カウフマン Herbert Kaufmann
- 20世紀西洋人名事典
- 1920 - 1976 ドイツのジャーナリスト,アフリカ研究家。 1951年からのアフリカ旅行を題材に探検記、ルポルタージュ、児童文学作品を多数発表する。…
アフリカ非核地帯条約【アフリカひかくちたいじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- →ペリンダバ条約
ナイロビ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Nairobi ) アフリカ中東部、ケニア共和国の首都。内陸部の高原にある。一九世紀末に鉄道工事の基地として建設され、一九〇五年に旧イギリス領東ア…
コンゴ‐きょうわこく【コンゴ共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- アフリカ中西部の共和国。コンゴ川下流の右岸を占め、大西洋に面する。もとフランス領赤道アフリカの一部。首都ブラザビル。一九六〇年独立。木材、…
サントーメ・プリンシペ São Tomé e Príncipe
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカ,ガボン沖のサントーメ島,プリンシペ島を主とする共和国。1470年代にポルトガル人が発見,アフリカ各地から黒人を移送し開発。大西洋奴…
Kar・roo /kərúː/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 〔the ~〕カルー高原(◇南アフリカ共和国南部).2 〔k-〕((南アフリカ))カルー(◇1に似た赤土の乾燥性台地).
南アフリカ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (アフリカ南部) South Africa;〔公式国名:南アフリカ共和国〕the Republic of South Africa
対アフリカ政策(中国の)
- 知恵蔵
- 2006年1月、中国政府は「中国の対アフリカ政策」文書を発表し、対アフリカ政策の基本原則と協力分野を明らかにした。基本原則は相互平等、相互利益、…
セネガル[川] Le Sénégal
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカを流れる代表的河川の一つ。全長1630km,流域面積約44万km2。アフリカでは8番目に長い川で,流域にあたる西アフリカ西部から大西洋沿岸に…
ECA【イーシーエー】
- 百科事典マイペディア
- →アフリカ経済委員会
オステオスペルマム
- 百科事典マイペディア
- →アフリカキンセンカ
ボンゴ‐さんち【ボンゴ山地】
- デジタル大辞泉
- 《Massif des Bongo》アフリカ中部、中央アフリカ共和国北東部からスーダン国境近くまで広がる山地。最高峰はガウラー山(標高1275メートル)。シャ…
イギリス領東アフリカ (イギリスりょうひがしアフリカ) British East Africa
- 改訂新版 世界大百科事典
- 植民地時代のケニア,ウガンダ,タンガニーカ,ザンジバルの4地域の総称。場合によってはインド洋上のセーシェル諸島も含める。19世紀中葉,イギリス…
出アフリカ説 (しゅつアフリカせつ) out of Africa model
- 改訂新版 世界大百科事典
- 新人,ホモ・サピエンスの起源に関する三つの仮説のうちの一つで(もう二つは多地域進化説と同化混血モデル),アフリカで20万年ほど前に誕生したホ…
ブール
- 百科事典マイペディア
- →アフリカーナー
現代人アフリカ起源説 (げんだいじんアフリカきげんせつ) African origin model of modern humans
- 改訂新版 世界大百科事典
- →出アフリカ説
südafrikanisch
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [形]南アフリカ〔人〕の.
kíller bée
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《昆虫》アフリカミツバチ.
エス‐エー‐ディー‐シー【SADC】[Southern African Development Community]
- デジタル大辞泉
- 《Southern African Development Community》南部アフリカ開発共同体。アフリカ南部16か国で構成する経済共同体。1980年南部アフリカ開発調整会議(S…
アメリカ連合規約 アメリカれんごうきやく Articles of Confederation
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1781年13州で批准された,アメリカ合衆国初の憲法。1787年の憲法で失効したその第1条で,国名をアメリカ合衆国と定めた。中央政府として各州の代表…
リンポポ[川] Limpopo River
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ南東部の国際河川。全長1770km(アフリカ7位),流域面積44万km2(アフリカ9位)。本流の上流部はクロコダイル川Crocodile Riverと呼ばれ,…
アフリカ首脳会議 アフリカしゅのうかいぎ Summit Conference of African States
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1963年5月にアジスアベバで開かれた事実上最初の独立アフリカ諸国の首脳会議。ここでアフリカ統一機構 OAUの設立が取決められた。一挙に 17の独立国…
ツワナ
- 百科事典マイペディア
- 南部アフリカのボツワナ,南アフリカ共和国,ナミビアの主に草原地帯にまたがって居住する民族。バントゥー系のソト語群の一分派であるツワナ語を話…
チカヤ・ウ・タムシ Tchicaya U Tam'si (Gérald Félix Tchicaya)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1931.8.25. フランス領赤道アフリカ,ムピル[没]1988.4.21./1988.4.22. フランス,オアーズコンゴの詩人,ジャーナリスト。フランス語で執筆。マ…
アグラハス海流
- 海の事典
- インド洋の南半球亜熱帯循環の西縁を構成する強大な海流。モザンビーク海峡を通る部分をモザンビーク海流とも呼ぶ。海峡を抜けた後、沖合いの流れも…
オカイ おかい Atukwei Okai (1941― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ガーナの詩人。ゴーリキー文学研究所、ロンドン大学でロシア文学を学び、帰国後、ガーナ大学でロシア文学とアフリカ文学を教えた。1971年以来ガーナ…
サハラ‐さばく【サハラ砂漠】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( サハラはSahara ) アフリカ大陸の北部に広がる世界最大の砂漠。アフリカ大陸総面積の約三分の一を占める。一部の砂丘列を除き大部分は岩石砂漠で、…
カニエ Kanye
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南部アフリカのボツワナ共和国南東部の町。人口4万0628(2001)。南アフリカ共和国に通ずる鉄道と,アスベストを産する周辺地域の道路の接点として,…
バンドン会議【バンドンかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- →アジア・アフリカ会議
ビクター マトム Victor Matom
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書フォトジャーナリスト国籍南アフリカ生年月日1959年出生地ソウェト学歴ジョージタボー高等専門学校〔1978年〕卒経歴ヨハネスブルク郊外の…
Afrika
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- アフリカ〔大陸〕.
a・fri・ca・ni・dad, [a.fri.ka.ni.đáđ]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] アフリカ(人)性.