「アヘン戦争」の検索結果

10,000件以上


オランダ戦争 オランダせんそう Dutch War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本では,普通ネーデルラント戦争をさす。 1672~78年におけるフランス王ルイ 14世のオランダ侵略戦争。フランスは経済先進国オランダに対抗して高…

パラグアイ戦争 (パラグアイせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
アルゼンチン,ブラジル,ウルグアイの三国同盟とパラグアイとの間で1864年11月から70年3月まで続いた戦争。三国同盟戦争ともいう。ウルグアイ内戦に…

りびあせんそう【リビア戦争】

改訂新版 世界大百科事典

マイソール戦争【マイソールせんそう】

百科事典マイペディア
18世紀後半,インド南部を支配していたイスラム系のマイソール王国とイギリス東インド会社との間で行われた4次(1767年―1769年,1780年―1784年,179…

マカバイ戦争【マカバイせんそう】

百科事典マイペディア
→マカベア戦争

グルカ戦争【グルカせんそう】

百科事典マイペディア
1814年―1816年の,ネパール王国(1769年建国)とイギリス東インド会社との戦争。ネパール戦争とも。グルカGurkha(正しくはゴルカGorkha)とは,現ネ…

かせき‐せんそう〔クワセキセンサウ〕【化石戦争】

デジタル大辞泉
19世紀末、米国の二人の古生物学者エドワード=コープとオスニエル=マーシュの間で繰り広げられた恐竜化石の発掘競争。北アメリカ西部において、ト…

カスタ戦争【カスタせんそう】

百科事典マイペディア
1847年からメキシコのユカタン半島を席巻したマヤ族を中心とするインディオ反乱。名称のカスタcastaは民族間の〈階層〉をさすスペイン語。ユカタン半…

サッカー戦争【サッカーせんそう】

百科事典マイペディア
中米のエルサルバドルとホンジュラスの間で,1969年7月に戦われた戦争。100時間戦争とも。1969年,ホンジュラスが土地改革を実施した際,エルサルバ…

エチオピア‐せんそう〔‐センサウ〕【エチオピア戦争】

デジタル大辞泉
イタリアがエチオピアを侵略した2回の戦争。第一次(1895~96)ではエチオピアに撃退されたが、ファシスト政権下の第二次(1935~36)の侵略でエチオ…

汚い戦争

知恵蔵
アルゼンチンで1970年代の後半に軍部や警察、右翼が左翼テロ鎮圧を口実に市民を逮捕、連行し、拷問の末に虐殺した「国家によるテロ行為」と呼ばれる…

ポエニ戦争 (ポエニせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  第1次  第2次  第3次ローマとフェニキア人の植民市カルタゴとの前後3次にわたる戦争。ポエニPoeniとはラテン語でフェニキア人を意味する…

北方戦争 (ほっぽうせんそう) Severnaya voina

改訂新版 世界大百科事典
1700-21年に起きたスウェーデンとロシア,ポーランド,デンマークなどとの戦争。17世紀末のスウェーデンは,〈バルト海帝国〉と呼ばれる未曾有の政治…

ファルツ戦争 (ファルツせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
ルイ14世によって企てられた一連の侵略戦争(フランドル戦争,オランダ戦争,スペイン継承戦争)のひとつで,1688年から97年にかけて行われた。アウ…

かふぃるせんそう【カフィル戦争】

改訂新版 世界大百科事典

じゃわせんそう【ジャワ戦争】

改訂新版 世界大百科事典

こくさいせんそう【国際戦争】

改訂新版 世界大百科事典

げんごせんそう【言語戦争】

改訂新版 世界大百科事典

せんそうきけん【戦争危険】

改訂新版 世界大百科事典

ねーでるらんとうんどう【ネーデルラント戦争】

改訂新版 世界大百科事典

ねぱーるせんそう【ネパール戦争】

改訂新版 世界大百科事典

帰属戦争 きぞくせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

あつい‐せんそう〔‐センサウ〕【熱い戦争】

デジタル大辞泉
《hot war》武力による戦争。「冷たい戦争(冷戦)」に対していう。

ブール戦争 ブールせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 南ア戦争

マラータ戦争 マラータせんそう

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ マラータ同盟

南ア戦争 なんアせんそう Boer Wars

旺文社世界史事典 三訂版
1899年10月に起こった,南アフリカのブーア人の国トランスヴァール共和国とオレンジ自由国に対するイギリスの帝国主義的侵略戦争。ブーア戦争・ブー…

湾岸戦争 わんがんせんそう Gulf War

旺文社世界史事典 三訂版
1991年にアメリカを中心とする多国籍軍がイラクと交戦した戦争1990年8月にイラクがクウェートに侵攻したことに起因する。国連安全保障理事会はイラ…

ヴェトナム戦争 ヴェトナムせんそう

旺文社日本史事典 三訂版
1960〜75年,ヴェトナムにおける民族解放戦争1954年のジュネーヴ協定成立後,アメリカはヴェトナム共和国(南ヴェトナム)を支援し,'56年に予定され…

ユグノー‐せんそう(‥センサウ)【ユグノー戦争】

精選版 日本国語大辞典
フランスの宗教争乱(一五六二‐九八)。ユグノー対カトリック教徒の前後八回の戦争。カルバン主義は中産市民と一部の貴族間にひろまり、宗教上の争い…

イタリア戦争 いたりあせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1521年から44年まで、イタリアの覇権をめぐって、フランス国王フランソア1世とドイツ皇帝カール5世との間に戦われた4回の戦争。フランスのイタリア侵…

プファルツ戦争 ぷふぁるつせんそう Pfälzischer Krieg ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのルイ14世親政期の対外戦争の一つ(1688~97)。アウクスブルク同盟戦争ともいう。1688年のイギリス名誉革命によりイギリス国王となったオ…

宗教戦争 しゅうきょうせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義には、宗教問題が重要な理由となって起こった戦争全般について用いられるが、本来の意味では、宗教改革を契機として起こった新旧両派間の一連の…

ベトナム戦争 べとなむせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカとサイゴン政権を一方とし、北ベトナムと南ベトナム解放民族戦線を他方として、十余年にわたり、第二次世界大戦後最大の規模で戦われ、戦後…

ボーア戦争 ぼーあせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ブーア戦争

南ア戦争 なんあせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ブーア戦争

ナイジェリア戦争 ないじぇりあせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アフリカ、ナイジェリア連邦共和国の東部州がビアフラ共和国として分離独立を宣言した問題をめぐって起こった内戦をいう。ナイジェリア内戦または…

インドシナ戦争 いんどしなせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドシナ戦争は三つの顔をもっていた。第一はフランス側が旧植民地を回復しようとする植民地主義戦争である。第二はベトナム側からみてのもので、…

中東戦争 ちゅうとうせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1948年のイスラエル国家成立で始まったアラブ諸国とイスラエルとの間の武力衝突。アラブ・イスラエル紛争ともいう。これまでに大規模な戦闘局面は第…

戦争機械 せんそうきかい machine de guerre フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの哲学者ドルーズとガタリが共著『千のプラトー』Mille plateaux(1980)で提出した概念。戦争を目的とする機械のことではなく、むしろ国家…

戦争文学 せんそうぶんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦争を題材とした文学。まず、叙事詩的なとらえ方のものに、日本では、『保元(ほうげん)物語』『平治(へいじ)物語』『平家物語』『太平記』などの軍…

マラータ戦争 マラータせんそう Marāthā Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド,マラータ連合 (→マラータ ) とイギリス東インド会社との間の戦争。 18世紀末~19世紀初頭に3度戦われた。第1次戦争は 1775年に宰相 (ペーシ…

湾岸戦争 わんがんせんそう Gulf War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1990年8月2日,イラクによるクウェート侵攻をきっかけとした国際紛争。イラクの指導者,サダム・フセインはクウェートへの侵攻と占領を命じた。明ら…

ヤキマ戦争 ヤキマせんそう Yakima War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1855~58年アメリカ北西部のヤキマ・インディアンとアメリカ連邦軍との間で行われた戦争。 55年ヤキマはアメリカに彼らの土地を譲り,保留地に入るこ…

ポエニ戦争 ポエニせんそう Punic Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前3~2世紀にかけてローマとカルタゴの間で行われた3度にわたる戦争。カルタゴがフェニキアの植民市だったためこの名がある。 (1) 第1次 前 264~24…

ジャワ戦争 ジャワせんそう Java War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドネシアでジャワ人が起した反オランダ闘争 (1825~30) 。イギリスの中間統治 (11~16) ののち,ジャワに復帰したオランダが数々の失政を行なっ…

主教戦争 しゅきょうせんそう Bishops' Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イングランド王チャールズ1世の国教強制を原因とするイングランドとスコットランドの2次にわたる戦争。第1次 (1639) ,第2次 (40) ともにチャールズ…

朝鮮戦争 ちょうせんせんそう Korean War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮民主主義人民共和国 (北朝鮮) と大韓民国 (韓国) の間で 1950年6月に始った紛争で,およそ 300万人が命を落した。米軍を主体とする国連軍が韓国…

ゾンダーブント戦争 ゾンダーブントせんそう Sonderbundkrieg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀前半スイスに起った宗教戦争。 1841年アールガウ州において法制度がカトリックに不利に改訂され,カトリック農民の反乱が起った。州政府はこの…

スエズ戦争 すえずせんそう Suez War

日本大百科全書(ニッポニカ)
1956年、エジプトとイスラエル、イギリス、フランスとの間に起きた戦争。スエズ動乱、第二次中東戦争ともいう。1956年6月の駐留イギリス軍完全撤退に…

しんり‐せんそう(‥センサウ)【心理戦争】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 計画的説得や心理誘導などの手段を用いて、相手国の軍隊や国民の戦意を低下させ、あるいは、味方の士気を高揚させて、戦勝に寄与しようと…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android