マンジケルトの戦い(マンジケルトのたたかい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒マラーズギルドの戦い
ピドナの戦い(ピドナのたたかい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ピュドナの戦い
レヒフェルトの戦い(レヒフェルトのたたかい) Lechfeld
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 955年,ドイツ国王オットー1世がアウクスブルク付近のレヒフェルトにて,侵入してきたマジャル人に大勝した戦い。オットー1世の名声はキリスト教世界…
би́тва
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女1]((雅))〔battle〕会戦,戦闘;闘争,戦い//би́тва за ро́дину|祖国のための戦い//би́тва под Полта́вой|ポルタワの戦い//би́тва при Бородине…
stuardo
- 伊和中辞典 2版
- [形](英国)スチュアート[王家]の alla stuarda|〘服〙ファンカラー(扇型の衿)の.
ゲロン げろん Gelon (前540ころ―前478)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シチリア島ゲラおよびシラクーザの僭主(せんしゅ)。デイノメネスの息子。ゲラの僭主ヒポクラテスの死(前491)後、騎兵隊長であったゲロンがその後を…
スーパー・アンカー英和辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 学研プラス発行の高校生向け英和辞典。初版1996年。『第5版』は2015年刊行。山岸勝榮監修。約7万2000項目を収録。付録に和英小辞典を掲載。『アンカ…
アクバー
- デジタル大辞泉プラス
- 《Ackbar》アメリカのSF映画「スター・ウォーズ」シリーズの登場人物。海の惑星モン・カラ出身の反乱軍司令官。『エピソード6/ジェダイの帰還』では…
バルケシル Balıkesir
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルコ北西部の都市で,同名県の県都。マルマラ海南岸の肥沃な平原を見おろす高台に位置する。ローマ皇帝ハドリアヌスによって建設されたハドリアヌ…
ánchor・pèrson
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アンカーパーソン,総合司会者.
海錨 かいびょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →シーアンカー
カラオスマンオウル Karaosmanoǧlu, Yakup Kadri
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1889.3.27. カイロ[没]1974.12.13. アンカラトルコの作家,外交官。小アジアの豪族カラオスマンオウル家の出身。6歳のとき,カイロからトルコへ…
段干 Duàngān
- 中日辞典 第3版
- [姓]段干(だんかん)・トアンカン.
vinho /ˈvĩɲu/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]❶ ワイン,ぶどう酒vinho tinto|赤ワインvinho branco|白ワインvinho rosé|ロゼワインvinho espumante|スパークリングワインv…
バルカン三国同盟 バルカンさんごくどうめい New Balkan Entente
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1953年2月 28日アンカラ,54年8月9日ブレッドで結ばれた条約を基礎として,ユーゴスラビア,ギリシア,トルコ間の政治的・社会的・経済的協力と,国…
バン Van
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルコ東端の都市で,同名県の県都。バン湖の東岸,標高 1750mに位置する。前8~7世紀にウラルトゥ王国の主要な中心地ビアイナであった。王国がアッ…
クナクサの戦い クナクサのたたかい Battle of Cunaxa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 401年アナトリアのサトラップ (州総督) キュロス (小)とアケメネス朝ペルシアの王でキュロスの兄であるアルタクセルクセス2世との間で行われた戦…
コソボの戦い コソボのたたかい Kosovo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1389年,セルビアの高原コソボで,ムラト1世の率いるオスマン軍とセルビア王ラザール指揮下のセルビア,ブルガリア,ワラキア,アルバニア,ボスニア…
リーグニッツ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【リーグニッツの戦い】
- デジタル大辞泉
- 1241年、ポーランド南部のリーグニッツ(Liegnitz)郊外のワールシュタットで、ドイツ・ポーランド連合軍と、バトゥ率いるモンゴル軍との間で行われ…
ワールシュタット‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【ワールシュタットの戦い】
- デジタル大辞泉
- ⇒リーグニッツの戦い
ながしの‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【長篠の戦い】
- デジタル大辞泉
- 天正3年(1575)三河の長篠城を包囲した武田勝頼の軍と、織田信長・徳川家康の連合軍とが設楽原しだらがはらで行った戦い。鉄砲の使用により、連合軍…
プラッシー‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【プラッシーの戦い】
- デジタル大辞泉
- 1757年、インド、ベンガル地方のプラッシー(Plassey)で行われた、イギリス東インド会社軍と、フランス・ベンガル連合軍との戦い。クライブの指揮す…
ディーケンの戦い
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ブライアン・フリーマントルがジャック・ウィンチェスター名義で書いた小説(1982)。原題《Deaken's War》。
イッソスの戦い いっそすのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- マケドニアのアレクサンドロス大王が紀元前333年11月、ペルシアのダリウス3世と初めて直接相まみえ、その大軍を撃破した戦い。結果は将来の帰趨(きす…
ピーリッジの戦い ピーリッジのたたかい Battle of Pea Ridge
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の南北戦争において,1862年3月7~8日にアーカンソー州で繰り広げられた激戦。エルクホーン・タバーンの戦いとも呼ばれる。サムエル・…
マンジケルトの戦い マンジケルトのたたかい Battle of Manzikert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1071年8月 19日,セルジューク・トルコがビザンチン領小アジア侵入を決定的にした戦い。スルタン,アルプ・アルスランはアルメニアのバン湖の近くの…
レニャーノの戦い レニャーノのたたかい Battle of Legnano
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1176年神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世とロンバルディア同盟との間で行なわれた戦い。フリードリヒ1世はイタリア諸都市に対する支配権,および教皇権…
レパントの戦い レパントのたたかい Battle of Lepanto
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1571年 10月,オスマン帝国とベネチア,ローマ教皇,スペイン,マルタなどのキリスト教国の「同盟軍」との間で争われた海戦。セリム2世 (在位 1566~…
ファルサルスの戦い ファルサルスのたたかい Battle of Pharsalus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ローマの内乱期における戦闘の一つ。前 48年6月6日,ギリシアの北に接するテッサリアの町ファルサルスでユリウス・カエサルとポンペイウス (大ポ…
フィリッピの戦い フィリッピのたたかい Battle of Philippi(Philippoi)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ローマのユリウス・カエサル暗殺(前44)をうけて,マケドニアのフィリッピ(古代ギリシア名ピリッポイ,現ギリシア北東部フィリッポイ)で繰り…
ミュラエの戦い ミュラエのたたかい Battle of Mylae
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第1次ポエニ戦争初期の前 260年にローマが新型軍艦を駆使してカルタゴ海軍に大勝した戦い。ミュラエはシチリア島北岸の港。海戦に不得手なローマは,…
パーニーパットの戦い ぱーにーぱっとのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドのデリー北方、パーニーパットPānīpatで戦われた数度の戦争をいう。有名なものは二つある。一つは1526年の戦いで、中央アジアからアフガニスタ…
ピドナの戦い ぴどなのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紀元前168年、第三マケドニア戦争でローマの将軍アエミリウス・パウルスがマケドニア王ペルセウスを決定的に撃破した戦い。その結果マケドニア王国は…
トイトブルクの戦い トイトブルクのたたかい Teutoburg
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 後9年,ローマ軍がゲルマン人に壊滅的敗北をこうむった戦いゲルマニア方面軍事司令官ヴァルスの苛酷な統治に反抗したゲルマンの将アルミニウスは,…
アドワの戦い アドワのたたかい Adowa
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第1回エチオピア戦争において,1896年3月に侵入してきたイタリア軍をエチオピア軍が退けた戦いイタリアはエリトリア植民地を拠点にエチオピアに侵…
イエナの戦い イエナのたたかい Jena
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1806年に起こったナポレオン1世とプロイセン軍の最初の戦闘1806年10月14日,フランス軍20万はテューリンゲン地方のイエナおよびアウエルシュテット…
カタラウヌムの戦い カタラウヌムのたたかい Catalaunum
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 451年,パリ東方のカタラウヌム平原で行われたフン族と西ヨーロッパ諸民族連合との戦いフン王アッティラはガリアに侵入し,全欧征覇の勢いを示したが…
マルヌの戦い マルヌのたたかい Marne
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第一次世界大戦開始直後の1914年9月に行われた,西部戦線でのドイツとフランスとの最初の大規模な会戦ベルギーの中立を侵犯してフランスに侵入した…
ライプチヒの戦い ライプチヒのたたかい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1813年10月,プロイセン・オーストリア・ロシア同盟軍がナポレオン軍を破った戦いいわゆる解放戦争中の最大の決戦で,「諸国民戦争」の名で呼ばれて…
リーグニッツの戦い リーグニッツのたたかい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ ワールシュタットの戦い
ロイテンの戦い ロイテンのたたかい Leuthen
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 七年戦争中の1757年に行われた戦闘プロイセンのフリードリヒ2世は,シュレジエンに侵入したオーストリア軍をロイテンに破った。ロイテンは東ドイツ…
ワールシュタットの戦い ワールシュタットのたたかい Wahlstatt
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1241年ヨーロッパに侵入したモンゴル軍とドイツ・ポーランド連合軍との戦い。リーグニッツの戦いともいわれる多くの死体が残されたところから,ワー…
ライプツィヒの戦い らいぷつぃひのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1813年10月16日から19日にかけてプロイセン、オーストリア、ロシア連合軍がナポレオン1世を破った戦い。諸国民戦争ともよばれ、解放戦争の帰趨(きす…
レキシントンの戦い れきしんとんのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1775年4月19日に起こった、アメリカ独立戦争の開始点となった戦闘。マサチューセッツのパトリオット(愛国派)が集積していた軍需物資を押収しようと…
ロスバハの戦い ろすばはのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1757年にプロイセン、フランス間に行われた戦い。1756年5月、のちに外交革命とよばれるフランス・オーストリア同盟が成立し、プロイセンのフリードリ…
クリコボの戦い くりこぼのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1380年、ロシア軍がキプチャク・ハン国軍を破った戦い。長年の内紛から統一を回復したハン国の実質的な支配者ママイは、ロシア支配を強化するために…
クレシーの戦い くれしーのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 百年戦争下、1346年北フランスのクレシーCrécyで行われたイングランド王軍とフランス王軍との戦い。スロイスの海戦に勝って英仏海峡を制圧したイング…
ポアティエの戦い ポアティエのたたかい Battle of Poitiers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 百年戦争中の 1356年9月 19日フランスのポアティエでフランス王ジャン2世の軍とエドワード (黒太子) の率いるイングランド軍との間に行われた会戦。…
ボロジノの戦い ボロジノのたたかい Battle of Borodino
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1812年モスクワの西方 120kmのボロジノでロシア軍とナポレオン軍との間で行われた激戦。同年9月7日 (旧暦8月 26日) ,M.I.クトゥーゾフ将軍指揮下の …
パーニーパットの戦い パーニーパットのたたかい Battle of Pānīpat
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド,デリー北方約 80kmのパーニーパットで,1526年4月 21日,56年 11月5日,および 1761年1月 14日の3次にわたって行われた戦い。第1次は,バー…