産業革新機構
- 共同通信ニュース用語解説
- 次世代産業の育成のため、2009年7月に設置された官民ファンド。業界再編やベンチャー支援を担う。政府のほかトヨタ自動車など大手企業も出資し、約2…
日中辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 小学館発行の日本語=中国語辞典。初版1987年。『第3版』は2015年刊行。北京対外経済貿易大学・北京商務印書館・小学館編。収録語数9万5000語。新語5…
国内サービス産業
- 共同通信ニュース用語解説
- 国内の卸売業・小売業や不動産業、情報通信業、金融・保険業などを指す。内閣府によると、製造業や農林水産業などを除いた広義のサービス産業は、20…
日中戦争 (にっちゅうせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 前史 戦争の勃発 戦争の長期化 戦争の拡大 終戦1937年(昭和12)から45年までおもに中国大陸で戦われた日本と中国との全面戦争…
さんぎょうべつ‐くみあい(サンゲフくみあひ)【産業別組合】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「さんぎょうべつろうどうくみあい(産業別労働組合)」の略称。〔モダン辞典(1930)〕
グリニッチの公式【Greenwich's formula】
- 法則の辞典
- 恒星の写真乾板上の星像の大きさとアストロガンマ*との関係式 である.以前に用いられていたシャイナーの公式*よりも広い光度範囲に適用可能だと…
にしゅえいちがたキッチン【2種H型キッチン】
- 家とインテリアの用語がわかる辞典
- 部材ユニット型キッチン。◇旧JIS規格で用いた名称。⇒部材ユニット型キッチン
日中国交正常化(にっちゅうこっこうせいじょうか)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第二次世界大戦後における日中間の国交問題は,1952年に台湾国民政府との間に日華平和条約(日台条約)が結ばれたときに始まる。日本政府はこの条約に…
ゴールド(Michael Gold) ごーるど Michael Gold (1893―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの小説家、ジャーナリスト。本名アイツォク・グラニッチ。ユダヤ系移民を父としてニューヨークの貧民街に生まれ、夜警や工員など底辺の労働…
さんぎょうのうりつ‐だいがく〔サンゲフノウリツ‐〕【産業能率大学】
- デジタル大辞泉
- 神奈川県伊勢原市にある私立大学。昭和25年(1950)設立の産業能率短期大学を母体に、昭和53年(1978)に大学として発足。平成元年(1989)産能大学…
さんぎょうふっこう‐きこう〔サンゲフフクコウ‐〕【産業復興機構】
- デジタル大辞泉
- 東日本大震災により被害を受けた中小事業者を対象に経営支援や再生支援を行う、中小企業庁所管の組織。岩手・宮城・福島・茨城・千葉の5県に設置。二…
さんぎょうほうこく‐かい〔サンゲフホウコククワイ〕【産業報国会】
- デジタル大辞泉
- 日本の戦時体制下における戦争協力のための労働団体組織。昭和13年(1938)産業報国連盟が発足、同15年、各種労働団体を統合して大日本産業報国会を…
さんぎょう‐の‐こめ〔サンゲフ‐〕【産業の米】
- デジタル大辞泉
- 産業の中核を担うもの。幅広い分野で利用され、産業全体の基盤となり、生活に必要不可欠なものをいう。高度成長期は鉄鋼、1970年代後半以降は半導体…
産業革新機構
- 知恵蔵
- 先端技術の事業化や国内企業の再編などを、公的資金を使って支援する官民出資の投資ファンド。「産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置…
さんぎょうふっこう‐ほう(サンゲフフクコウハフ)【産業復興法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] National Industrial Recovery Act の訳語 ) 全国産業復興法。アメリカで、初期ニューディール政策の根幹をなす法律。一九三三…
さんぎょう‐よびぐん(サンゲフ‥)【産業予備軍】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 マルクス経済学の用語。資本主義社会の高度化に伴って生ずる完全失業者・半失業者・被救済者などの過剰労働人口をいう。相対的過剰人口。…
産業能率大学 さんぎょうのうりつだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。産学協同の理念のもとに,経営管理の理論研究と実践の場における応用力の養成を行なう。上野陽一によって創立された日本産業能率研究所を…
山種産業 やまたねさんぎょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
EC産業政策 イーシーさんぎょうせいさく industorial policy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ECの市場統合における競争条件の整備,研究・開発助成,域内産業保護などの諸政策。競争条件の整備については独占禁止の規制を設けており,さらに航…
産業政策ビジョン さんぎょうせいさくビジョン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 通産省が 1960年代以降 10年ごとに策定し,政策の基本的方向と具体的施策を発表する「通商産業政策のあり方」の通称。通産大臣の諮問機関である産業…
貸しレコード産業 かしレコードさんぎょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 市販されているレコードは,著作権法の規定などによって,個人的に楽しむ以外,複製したり賃貸したりしてはならないはずであったが,一定の料金を取…
九州産業大学 きゅうしゅうさんぎょうだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1960年に九州商科大学として設立され,63年に現校名に改称した。商学 (第1,2部) ,経済,経営,工学,芸術,国際文化の6学部があり,入…
情報産業用紙 (じょうほうさんぎょうようし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 情報の入出力媒体として用いる紙の総称で,情報機器の要求に応じて開発された特殊紙,加工紙が多い。新しい分野であるので分類法は確立していないが…
岡谷電機産業
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「岡谷電機産業株式会社」。英文社名「OKAYA ELECTRIC INDUSTRIES CO., LTD.」。電気機器製造業。昭和14年(1939)「株式会社昭和電機製作所」…
京都産業大学
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [私立、京都府京都市北区][設置者]学校法人 京都産業大学[創立者]荒木俊馬[沿革・歴史]1965(昭和40)年1月、京都産業大学を設立。[マーク類…
通商産業省 つうしょうさんぎょうしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国家行政組織法に基づいて、通商産業省設置法によって設置され、通商産業行政をつかさどった国の行政機関。1925年(大正14)に農商務省から独立し、…
にほんさんぎょうかくめい【日本産業革命】
- 改訂新版 世界大百科事典
産業再生機構 さんぎょうさいせいきこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 不良債権を処理し、企業再建を果たすために公的資金を活用した官民ファンド。2003年(平成15)4月に設立され、2007年3月に解散。英語名はIndustrial …
経済産業研究所 けいざいさんぎょうけんきゅうじょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 経済・産業に関して幅広い研究活動を行う公共の政策シンク・タンク。独立行政法人経済産業研究所法(平成11年法律第200号)に基づいて設立された経済…
経済産業省 けいざいさんぎょうしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国家行政組織法に基づき、経済産業省設置法(平成11年法律第99号)によって設置された国の行政機関。長は、経済産業大臣。2001年(平成13)1月の中央…
つうしょうさんぎょう‐だいじん〔ツウシヤウサンゲフ‐〕【通商産業大臣】
- デジタル大辞泉
- 通商産業省の長。通産大臣。通産相。
産業予備軍 (さんぎょうよびぐん) industrial reserve army
- 改訂新版 世界大百科事典
- 人口の自然増による労働人口の増加分以外に,産業の拡張に備えて失業または半失業を余儀なくされている人々を指す。19世紀中葉のイギリスの現状から…
経済産業省【けいざいさんぎょうしょう】
- 百科事典マイペディア
- 中央省庁等改革基本法により,旧通商産業省を2001年1月に改組改称した中央行政機関。内部部局を7から5(経済産業政策局,通商政策局,貿易経済協…
産業再生機構【さんぎょうさいせいきこう】
- 百科事典マイペディア
- 不良債権処理問題を解決し,金融再生と産業活性化を同時に進めることを目的に2003年4月発足した株式会社で,預金保険機構と農林中央金庫が出資(資…
そうきさんぎょうかくめい【早期産業革命】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんぎょうのじゅう【産業の自由】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんぎょうべつこうしょう【産業別交渉】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんぎょうへんどうろん【《産業変動論》】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんぎょうきばんせいさく【産業基盤政策】
- 改訂新版 世界大百科事典
つうしょうさんぎょうきょく【通商産業局】
- 改訂新版 世界大百科事典
丸善薬品産業
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「丸善薬品産業株式会社」。英文社名「Maruzen Chemicals Co., Ltd.」。卸売業。明治28年(1895)「丸善株式会社」から分離独立し「丸善薬店」…
あめりかさんぎょうかくめい【アメリカ産業革命】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうきさんぎょうしゅぎ【後期産業主義】
- 改訂新版 世界大百科事典
産業関連施設 さんぎょうかんれんしせつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 産業活動の基盤となるような公共施設。具体的には道路,港湾,鉄道,工業用水などをさす。広義の公共施設のなかには,国民生活と密接な関係をもつも…
産業組織論 さんぎょうそしきろん theory of industrial organization
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 経済理論のうち価格理論を現代産業の分析に応用したもの。産業組織論の原型は,古くは A.マーシャルにまでさかのぼることができるが,これを体系化し…
産業報国会 さんぎょうほうこくかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称,産報。昭和 10年代の日本で労使協調による軍需生産の増強をはかるため各企業内に一斉に生れた組織。企業レベルでは大正末期からすでに生成して…
産業予備軍 さんぎょうよびぐん industrial reserve army
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 資本蓄積に伴い形成される相対的過剰人口を,資本が任意に利用できる労働供給源とみなすことにより成立するマルクス経済学の概念。資本の蓄積過程は…
航空宇宙産業 こうくううちゅうさんぎょう aerospace industry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 各種航空機,ミサイル,宇宙船打上げロケット,宇宙船 (人工衛星) ,宇宙探測機器類などの生産にかかわる産業の総称。航空および宇宙関係の工学およ…
産業医大病院
- 共同通信ニュース用語解説
- 労働者の健康管理を担う産業医の養成などを目的とする産業医大(北九州市)が開設。1979年に診療を始めた。内科や整形外科、小児科、眼科といった診療…
産業連関分析
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 1930年代にアメリカのノーベル経済学者W.W.Leontief(レオンチェフ)によって生み出された理論で、資本主義経済における再生産過程に関する分析のこ…