京都市北区上賀茂の国有林を敷地に,1965年(昭和40)に開学。初代総長の天文学者,荒木俊馬の掲げた建学の精神「将来の社会を担って立つ人材の育成」のもと,当初は経済学部と理学部の2学部で開学。1967年に経営・法・外国語の3学部,89年(平成1)に工学部(のち後述のコンピュータ理工学部および総合生命科学部に改組),2000年に文化学部,2008年にコンピュータ理工学部,10年に生命科学部,14年に大学院生命科学研究科(修士課程),17年には現代社会学部を開設。2017年5月現在,神山キャンパスに1万3248人の学生を収容する,9学部10研究科の総合大学である。2009年竣工の神山天文台や,全学生・教職員が学内外のステークホルダーと新たな関係を結び,新たな価値の産出をめざす「むすびわざDNAプロジェクト」の策定など,創立50周年(2015年)に向けた取組みが新スローガン「Keep Innovating」のもとに展開された。
著者: 平野亮
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…41年京都帝国大学教授となったが,45年8月の日本の敗戦に思うところあって同年10月に教授の職を辞し,丹波の山峡に隠棲して約10年間著述に専心,《天文宇宙物理学総論》7巻(1947‐52)など多数の本を書き上げた。戦時中に大日本言論報国会理事をつとめたことから47‐51年公職追放を喫したが,その後54‐64年大谷大学教授を経て,65年京都産業大学を創設して学長兼理事長に就任し,終生その任にあった。1964年に日本天文学会名誉会員に推挙され,また76年にポーランド最高功労十字勲章を贈られた。…
※「京都産業大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加