「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


西部大開発 せいぶだいかいはつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済発展が遅れている中国西部内陸部を重点的に開発し、先行する中国東部沿海部との経済・社会格差の縮小を目ざす中国政府の国家戦略。アメリカの西…

和佐大八郎 わさだいはちろう (1661―1713)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の弓術家。大八とも。寛文1年生まれ。紀伊(きい)藩士で才右衛門(さいえもん)、範遠(のりとお)と称した。幼少より膂力(りょりょく)人に優れ父…

大森大狂言 おおもり だいきょうげん

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演寛文2.8(江戸・勘三郎座)

大冶鉄山 たいやてつざん

旺文社日本史事典 三訂版
中国湖北省,揚子江中流南岸にある鉄山唐宋以来鉄の産地として知られ,清朝末には近代的方法で開発が行われたが,経営不振。1899年以後日本の勢力下…

大血管障害 だいけっかんしょうがい Large vessel disease (代謝異常で起こる病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 糖尿病の患者さんにおける大血管障害は、動脈硬化症を基に発症し、非糖尿病患者の2~3倍とされ、女性の発症率が男性とほぼ同じである…

八大山人 はちだいさんじん

旺文社世界史事典 三訂版
1625〜?明末〜清初期の文人画家姓名は朱耷 (しゆとう) 。江西の人。石濤 (せきとう) とともに形式主義的な南宗画に対抗し,個性を重んずる清代の表…

民族大移動 みんぞくだいいどう Migration (イギリス) Völkerwanderung (ドイツ)

旺文社世界史事典 三訂版
特に4世紀末ごろから6世紀中ごろにかけて行われた,ヨーロッパにおけるゲルマン人の大移動をさす375年のフン族の西進をきっかけに始まり,東ゴート…

大セルビア主義 だいセルビアしゅぎ Great Serbianism

旺文社世界史事典 三訂版
19世紀末〜20世紀初頭のセルビア人の民族主義運動セルビアは1217年ビザンツ帝国から独立して,14世紀に最盛期をむかえ,1459年オスマン帝国の属領に…

内閣大学士 ないかくだいがくし

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 内閣

李 大釗 りたいしょう Lǐ Dà-zhāo

旺文社世界史事典 三訂版
1889〜1927中国の思想家,マルクス主義の先覚的指導者河北省出身。早稲田大学に留学。文学革命に参加し,マルクス主義を中国の歴史風土に根ざした革…

安東大将軍 あんとうだいしょうぐん

旺文社日本史事典 三訂版
5世紀,倭の五王のうち武が中国の王朝から得た称号その権威で朝鮮経営を有利に導こうとした。珍・興・済は安東将軍にとどまったが,武は最初の遣使の…

北野大茶会 きたのおおちゃかい

旺文社日本史事典 三訂版
1587年,豊臣秀吉が京都北野神社の境内と松原で行った大茶会茶道具の良否・身分・貧富の別なく愛好者を自由に参加させた画期的なもの。秀吉・千利休…

ソールズベリー大聖堂 そーるずべりーだいせいどう Salisbury Cathedral

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス初期ゴシック様式の代表的聖堂。イングランド南部のソールズベリーにある。1220~1479年に造営され、フランスのシトー派修道院に先例をみる…

大凌河 たいりょうが / ターリンホー

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、遼寧(りょうねい/リヤオニン)省西部を流れる川。全長397キロメートル。北流は凌源市と河北省平泉県の県境付近、南流は建昌(けんしょう)県の河…

民族大移動 みんぞくだいいどう Völkerwanderung ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
4世紀末フン人の西進に触発されて、ゲルマン系の諸集団が大規模にローマ帝国領内に移住し、西ローマ帝国の滅亡を経て帝国領内の各地に定住、諸王国を…

大妻 コタカ オオツマ コタカ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の家事評論家 大妻学院(現・大妻女子大学)創立者。 生年明治17(1884)年6月21日(戸籍:11月20日) 没年昭和45(1970)年1月3日 出生地広島…

兪大猷 ゆたいゆう Yu Da-you; Yü Ta-yu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明の武将。晋江(福建省)の人。字は志輔。号は虚江。諡は武襄。幼少から読書を好んで兵法に通じ,嘉靖14(1535)年武挙に合格して千戸となり…

大都工業 だいとこうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
建設会社。 1923年創業の小川組を前身に,40年設立。海上土木に実績をもち,官公庁工事の受注の比重が高かった。阪神・淡路大震災後の神戸港復興工事…

文化大革命 ぶんかだいかくめい Wenhua dageming

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国において,1965年から約 10年間,毛沢東主導下で展開された政治・権力闘争。プロレタリア文化大革命,文革とも呼ばれる。1950年代の大躍進をめぐ…

ボーベー大聖堂 ボーベーだいせいどう La Cathédrale Saint-Pierre, Beauvais

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスのオアーズ県ボーベーにあるゴシック建築の聖堂。カロリング朝時代の内陣が 1222年に炎上したのち,1247年に設計された。1272年アプスと内陣…

若宮 大祐 ワカミヤ タイユウ

20世紀日本人名事典
昭和期の俳優 生年明治44(1911)年3月13日 没年昭和57(1982)年3月23日 出生地京都市中京区 本名若宮 忠三郎(ワカミヤ チュウザブロウ) 別名前名=市…

大雄山最乗寺

事典・日本の観光資源
(神奈川県南足柄市)「かながわの建築物100選」指定の観光名所。

米子大瀑布

事典・日本の観光資源
(長野県須坂市)「日本の滝百選」指定の観光名所。

きしょう‐だいがっこう(キシャウダイガクカウ)【気象大学校】

精選版 日本国語大辞典
気象庁に属する同庁幹部職員の養成機関。大正一一年(一九二二)、中央気象台付属測候技術官養成所として設立。千葉県柏市にある。

伊吹大戟 (イブキタイゲキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。トウダイグサ科の多年草,薬用植物。タカトウダイの別称

塩島 大 シオジマ ダイ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自民党) 生年月日昭和9年4月9日 出身地長野県松本市 学歴東京大学農学部〔昭和34年〕卒 経歴昭和34年建設省に入省。公園、緑化関係一…

大来 佐武郎 オオキタ サブロウ*

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
専攻分野経済問題,資源・人口問題 肩書元・外相,国際大学名誉学長 生年月日大正3年11月3日 出生地旧満州・大連 学歴東京帝国大学工学部電気工学科〔…

アルゴンキン‐ワカシ‐だいごぞく【アルゴンキンワカシ大語族】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アメリカインディアン諸語の一語族。カナダ、合衆国の広大な地域に分布する。

常盤 大定 (ときわ だいじょう)

367日誕生日大事典
生年月日:1870年4月8日明治時代-昭和時代の仏教学者;真宗大谷派の僧。東京帝国大学教授;東洋大学教授1945年没

おお‐すずめのかたびら(おほ‥)【大雀帷子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 イネ科の多年草。ヨーロッパ、西アジア原産で、北海道、本州中・北部の平地に生える帰化植物。稈(かん)は基部で斜上し、高さ四〇~一〇〇…

おおそれ‐た(おほ‥)【大外た】

精選版 日本国語大辞典
〘 連体詞 〙 ( 標準から大きくはずれている意。「だいそれた」がふつうの表現 ) 度がはずれた。とんでもない。[初出の実例]「おほそれた弱虫共め」(…

おお‐だわけ(おほだはけ)【大だわけ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「おおたわけ」とも ) たいへん愚かなこと。また、その人。大ばか。人をののしる語。[初出の実例]「聟殿は大だわけにて候と」(出典:信…

おおでんま‐ちょう(おほデンまチャウ)【大伝馬町】

精選版 日本国語大辞典
東京都中央区日本橋の地名。江戸時代、伝馬役が居住したため呼ばれた。木綿問屋が多く、木綿店(もめんだな)とも。[初出の実例]「江戸大転馬町(おほテ…

おお‐なおび(おほなほび)【大直毘・大直日】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 凶事を吉事に変える力。また、その力を持つ神。大直毘神(おおなおびのかみ)。おおなおみ。[初出の実例]「咎過(とがあやまち)在らむをば…

おおね‐ら(おほね‥)【大鼠ら】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ら」は接尾語 ) 大きなねずみ。おねら。⇔こねら。[初出の実例]「大ねら 小ねら、将(はた)廿日鼠と名のり」(出典:俳諧・本朝文選(17…

おおはず‐もの(おほはず‥)【大筈者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 無責任でいいかげんな者。横着者。なげやりもの。[初出の実例]「生れ付如在(しょさい)なくて大筈者(ハヅモノ)といはれ」(出典:浮世草子…

おおはらの‐じんじゃ(おほはらの‥)【大原野神社】

精選版 日本国語大辞典
京都市西京区大原野南春日町にある神社。旧官幣中社。祭神は建御賀豆智命(たけみかずちのみこと)、天之子八根命(あめのこやねのみこと)ほか二柱。延…

おお‐ひきめ(おほ‥)【大響目】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鏑(かぶら)の一種。犬追物、笠懸などに用いる響目の大形にこしらえたもの。[初出の実例]「水に溺れて浮き上がりけるを、おほ引目にて、射…

おおひれ‐あざみ(おほひれ‥)【大鰭薊】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 キク科の二年草。ヨーロッパ原産の栽培種。茎は高さ一~三メートル、全体に白い綿毛が密生し翼がある。葉は長楕円形で波状に切れ込み、縁…

おお‐まじめ(おほ‥)【大真面目】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 ひじょうにまじめなさま。きまじめ。〔諺苑(1797)〕

おお‐むねもん(おほ‥)【大棟門】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大規模な棟門。中央に扉、その左右にさらに扉、一枚開きのやや低い小脇門がある。おおむねかど。

おおやしま‐ぐに(おほやしま‥)【大八島国】

精選版 日本国語大辞典
日本国の異称。「古事記」では、大倭豊秋津洲(本州)・伊予二名州(四国)・筑紫(九州)・淡路・壱岐・対馬・隠岐・佐渡の八州の総称とする。おお…

おおく‐の‐ひめみこ(おほく‥)【大伯皇女】

精選版 日本国語大辞典
「万葉集」の女流歌人。天武天皇の皇女。一三歳で斎宮となり、伊勢に赴く。弟大津皇子の刑死に際し、情愛豊かな歌を詠んだ。大宝元年(七〇一)没。

おお‐こめくさ(おほ‥)【大米草】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「むしくさ(虫草)」の古名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

おおさかじょう‐かべがき(おほさかジャウ‥)【大坂城壁書】

精選版 日本国語大辞典
文祿四年(一五九五)豊臣秀吉が公布した掟(おきて)。五大老連署で大坂城内に掲示。御掟五か条、同追加九か条。武家、公家、社寺の統制の基本を定め…

おお‐しきあみ(おほ‥)【大敷網】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大型の定置漁網。建網類のうち台網類(台すなわち大浮標を設け、これを規準として固定する網)の一種で、垣網とふくろ網の二部より成る。…

沢柳 大五郎 (さわやなぎ だいごろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1911年8月23日昭和時代;平成時代の美術史家。東京教育大学教授1995年没

有馬 大五郎 (ありま だいごろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1900年9月12日昭和時代の音楽教育家;作曲家。NHK交響楽団副理事長;国立音楽大学学長1980年没

李 大釗 (り だいしょう)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年10月6日中国,民国の思想家1927年没

大山椒藻 (オオサンショウモ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Salvinia molesta植物。サンショウモ科の浮葉性一年草

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android