「三大八幡」の検索結果

10,000件以上


さんねん‐ふさがり【三年塞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陰暦にいう大将軍(八将神の一つ)の俗称。大将軍は東西南北の四方に三年ずつ滞留し、その方角をふさいでいるとされるところからいう。転…

さんねん‐みそ【三年味噌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仕込んでから三年になるみそ。熟成して味のこくなったもの。[初出の実例]「塗垂(ぬりたれ)に妻もこもりて恙(つつが)なし〈雪柴〉 三年味…

さんばん‐どり【三番鳥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 夜明け前に二番鳥に遅れて鳴く鶏。また、その声、時刻。

さんびゃく‐しょこう【三百諸侯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、大名の数が約三〇〇あったところから、すべての大名をいう語。[初出の実例]「明治中興の業、殆ど刃にらずして成り、三百諸侯先…

さんびゃく‐だな【三百店】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家賃が三〇〇文ほどの、安い借家。[初出の実例]「三百店に新ぞうとさしむかひ」(出典:雑俳・柳多留‐二一(1786))

さんびゃく‐め【三百目・三百匁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一匁の三〇〇倍。特に銀貨で一匁の三〇〇倍。金五両にあたり、江戸時代の間男の示談料とされた。[初出の実例]「はやしに一ばい三百目の借…

さんぴん‐ざむらい(‥ざむらひ)【三一侍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 一年の扶持が三両一分であったところから ) 江戸時代、身分の低い侍、若党を卑しんでいう語。さんぴん奴。さんぴん野郎。三両侍。さん…

さんぷう‐せいとん【三風整頓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一九四二年から四四年末にかけて、毛沢東が提唱した中国共産党員の刷新的な教育運動。三風とは、学風、党風、文風をさし、党内の教条主義…

さんぶ‐がゆ【三分粥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 飯粒が全体の三分の一ほどまじっているおもゆ状の粥。

さんぶ‐けいしき【三部形式】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 楽曲構成の基礎的な形式の一つ。A(呈示部)━B(対照部)━A(再現部)という形式で、各部分はそれぞれ八小節からなるもの。古典派の作…

さんぶ‐ほんしょ【三部本書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さんぶ(三部)の本書

さんぼう‐がくにん(サンバウ‥)【三方楽人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 現在の宮内庁楽部を構成している三系統の楽人の旧称。宮廷直属である京都方(京方、北京方)の多(おおの)、豊(ぶんの)(豊原)、山井(大…

さんまい‐あわせ(‥あはせ)【三枚袷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 表と裏の間に、一枚絹布をはさみ入れて仕立てた袷。[初出の実例]「三枚袷(さんマイアハセ)きる程になくては、奥ぶかには見へず」(出典:…

さんまや‐まんだら【三摩耶曼荼羅・三昧耶曼荼羅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [梵語] samaya-maṇḍala の音訳 ) 仏語。四種曼荼羅の一つ。仏、菩薩、明王、諸天などが所持している器杖や印契など三摩耶形で描かれた…

さんみつ‐そうおう(‥サウオウ)【三密相応】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さんみつゆが(三密瑜伽)[初出の実例]「手作二印契一口誦二真言一心住二三摩地一。三密相応加持故、早得二大悉地一」(出典:即身成仏…

さんや‐まち【三夜待】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陰暦二十三夜の月待行事。二三日の夜に社寺の籠り堂や当番の家に集まり、念仏を唱え、歌い騒いだり、餠(もち)をついたりして、月の出を待…

とう‐さんしょう(‥サンシャウ)【東三省】

精選版 日本国語大辞典
中国の清代に、東部の黒龍江・吉林・奉天の三つの省をさして用いられた呼称。現在では、黒龍江・吉林・遼寧の三つの省をいう。

なわ‐さんずん(なは‥)【縄三寸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 罪人などを縛るときの縄のかけ方の一つ。捕縄(とりなわ)を輪にして首にかけ、さらに両手を背後へまわして縛りあげ、手首と首縄の間を三寸…

松丸 志摩三 マツマル シマゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の農民教育家,農業評論家,畜産学者 生年明治40(1907)年8月19日 没年昭和48(1973)年11月7日 出生地兵庫県神戸市 学歴〔年〕東京帝国大学農学…

三国 仁兵衛 ミクニ ニヘエ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の実業家 生年明治15(1882)年8月 没年昭和6(1931)年7月24日 出身地富山県 旧姓(旧名)武部 経歴大阪の三国家の養子となり、薬種商の三…

三国 玲子 ミクニ レイコ

20世紀日本人名事典
昭和期の歌人 生年大正13(1924)年3月31日 没年昭和62(1987)年8月5日 出生地東京府北豊島郡滝野川町(現・東京都北区) 本名中里 玲子 学歴〔年〕川…

三波 利夫 ミナミ トシオ

20世紀日本人名事典
昭和期の小説家,評論家 生年明治41(1908)年5月28日 没年昭和13(1938)年12月14日 出生地長野県 本名北沢 寿久 学歴〔年〕東京高師中退 経歴「作家…

三守 守 ミモリ マモル

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の数学家,教育者 東京高工教授。 生年安政6年4月26日(1859年) 没年昭和7(1932)年1月27日 出身地阿波国(徳島県) 学歴〔年〕東京大学理…

西川 三知代 ニシカワ ミチヨ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
肩書日劇ダンシングチームダンサー 本名小宮 三知代 出身地福井県 福井市 経歴日劇ダンシングチームの第25期生で昭和40年代ラブリ・シスターズとし…

粟谷 品三 アワヤ シナゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(無所属) 生年月日文政13年3月(1830年) 出身地大阪府 経歴銃砲火薬商を営んでいた。戸長となり、しばしば大阪府議となる。明治23年衆院…

三輪 伝七 ミワ デンシチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(立憲政友会) 生年月日万延1年3月(1860年) 出身地山口県 学歴慶応義塾 同人社 経歴小周防村議、同議長、周防村議、周防村長、熊毛郡議…

矢嶋 三義 ヤジマ ミヨシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(社会党) 旧名・旧姓旧姓=安部 生年月日明治44年11月16日 出身地大分県竹田市 学歴九州帝国大学附設教員養成所数学科〔昭和8年〕卒…

三次資料

図書館情報学用語辞典 第5版
[参照項目] 二次資料

三手楓 (ミツデカエデ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Acer cissifolium植物。カエデ科の落葉高木

三日月鸚哥 (ミカズキインコ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Polytelis swainsonii動物。インコ科の鳥

三礼草 (サンライソウ・サンレイソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ゴマノハグサ科の越年草,薬用植物。カワジシャの別称

三色朝顔 (サンシキアサガオ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Convolvulus tricolor植物。ヒルガオ科の園芸植物

三波丁字 (サンバチョウジ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。キク科の一年草。センジュギクの別称

三葉芹 (ミツバゼリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。セリ科の多年草,園芸植物,薬用植物。ミツバの別称

三輪草 (サンリンソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Anemone stolonifera植物。キンポウゲ科の多年草,高山植物

三繰貝 (ミクリガイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Siphonalia cassidariaeformis動物。エゾバイ科の巻き貝

三波 春夫 ミナミ ハルオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌手 本名北詰 文司 別名前名=南条 文若(ナンジョウ フミワカ),筆名=北村 桃司,俳号=北桃子(ホクトウシ) 生年月日大正12年 7月19日 出生地新潟…

三橋 達也 ミハシ タツヤ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 生年月日大正12年 11月2日 出生地東京市 中央区銀座(東京都) 学歴中央学院卒,多摩帝国美術学校中退 経歴昭和18年劇団新制舞台に入り、舞台…

さかくら‐じゅんぞう【坂倉準三】

精選版 日本国語大辞典
建築家。岐阜県出身。昭和二年(一九二七)東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業。フランスに渡り、ル=コルビュジェに学ぶ。代表作として鎌倉近代美…

さぐじ【三狐神】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「みけつかみ(御食津神)」の当て字である「三狐神」を音読した「さんこしん」の変化した語 ) 農家でまつる田の神。〔和訓栞(1777‐18…

こけい‐さんしょう(‥サンセウ)【虎渓三笑】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 晉の慧遠(えおん)法師が廬山にいた時、訪ねてきた詩人の陶淵明、道士の陸修静を送りながら、話に夢中になって、日頃渡るのを避けていた虎…

じゅうさ‐にち(ジフサ‥)【十三日】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒じゅうさんにち(十三日)

じゅうさんかい‐き(ジフサンクヮイ‥)【十三回忌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人の死後満一二年、死んだ日から数えて一三回目の当日。また、その日に行なう法事。[初出の実例]「当年十月亡母十三回忌之間、自二今月一…

じゅうさん‐がね(ジフサン‥)【十三鐘】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 奈良の法相宗菩提院で、明け七つ時(午前四時)と暮れ六つ時(午後六時)についた鐘の音。また、その鐘。合計一三ついたので、この名があ…

じゅうさん‐や(ジフサン‥)【十三屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 九と四の和が一三になるところから ) 櫛屋(くしや)をいう。[初出の実例]「風が炊・床机の狭ひ十三屋」(出典:雑俳・むくの葉後編(1768…

しゅんじゅう‐さんでん(シュンジウ‥)【春秋三伝】

精選版 日本国語大辞典
「春秋」の文章にこめられた孔子の本意を明らかにするための三つの解釈書、「左氏伝」「公羊伝」「穀梁伝」をいう。「公羊」「穀梁」の両伝は「春秋…

しゃくさん‐もめん【尺三木綿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 幅一尺三寸(鯨尺で約四九・三センチメートル)の厚地の白木綿。台湾向けとして愛知・奈良県などから産出した。台湾木綿。

した‐さんずん【舌三寸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 心がこもらず、口先だけであること。また、そのことば。おしゃべり。弁舌。三寸の舌。舌先三寸。[初出の実例]「夫世中のありさまを見るに…

たに‐みつば【谷三葉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 セリ科の多年草。北海道、本州中部地方以西の谷ぞいの林の中に生える。高さ約六〇センチメートル。葉は三出複葉。各小葉は卵形または長楕…

だいさん‐か(‥クヮ)【第三果】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。小乗の四果のうちの第三である不還果(ふげんか)。[初出の実例]「名を迦弥多羅と云ふ、第三果を得たる人也」(出典:今昔物語集(112…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android