ラテンアメリカ史 ラテンアメリカし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1492年 C.コロンブスがアメリカに到着する以前からアメリカ大陸の高地地帯には,マヤ,アステカ,インカなどのとうもろこし栽培を中心とした高度の農…
アメリカ政治学 アメリカせいじがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の統治構造をめぐる論争の所産である『ザ=フェデラリスト』 (1788) に始る学問。その後長い間政治に対する学問的研究は影をひそめて…
クルーガー Krueger, Walter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1881.1.26. フラトウ[没]1967.8.20. ペンシルバニア,バレーフォージアメリカの陸軍軍人。西プロシアに生れ,1881年にアメリカに渡り,98年のア…
シャーロットタウン会議 (シャーロットタウンかいぎ) Charlottetown Conference
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1864年9月1日から6日まで,北アメリカのプリンス・エドワード・アイランド植民地の首都シャーロットタウンで開催された会議。北アメリカのイギリス領…
ふ‐さんか【不参加】
- デジタル大辞泉
- 参加しないこと。出席しないこと。「大会への不参加を決める」
現状維持政策 げんじょういじせいさく policy of status quo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際政治において,ある時点で存在する国家間の力関係をそのまま維持しようとする目的でとられる政策をさす。ある時点での各国の外交政策は,自国に…
ドブルイニン Dobrynin, Anatolii Fëdorovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1919.11.16. クラスナヤゴルカ[没]2010.4.6. モスクワソビエト連邦の外交官。1942年セルゴ・オルジョニキーゼ・モスクワ航空専門学校卒業。航空…
アメリカガキ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ‐ねり
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「オクラ」の異名。
NPO (エヌピーオー)
- 改訂新版 世界大百科事典
- non-profit organizationの略。非政府で,非営利の民間組織に対して,主にアメリカで用いられる呼称で,NGOと重なる部分も大きいが,より非営利的性…
アメリカ‐どくりつかくめい【アメリカ独立革命】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一七七五から八三年にかけて、アメリカの一三の植民地がイギリスの支配から独立を達成し、共和制国家を建設した革命。アメリカ独立戦争。
ヌルクセ Nurkse, Ragnar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1907.10.5.[没]1959.5.6. ジュネーブエストニア生れのアメリカの経済学者。国際金融理論と開発経済学に大きな貢献をした。エストニアのタルトー…
パナマ運河(パナマうんが)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 中央アメリカ地峡のパナマで大西洋(カリブ海)と太平洋を結びつけ,世界の物流に重要な役割を果たしている横断運河。スエズ運河を建設したフランス人…
米華相互防衛条約 べいかそうごぼうえいじょうやく Mutual Defence Treaty between the United States of America and the Republic of China
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1954年 12月2日ワシントン D.C.で調印されたアメリカと台湾の国民政府との間の相互防衛条約。 55年3月3日台北で批准書交換後発効。朝鮮戦争の勃発 (1…
日本人移民排斥運動〔アメリカ,カナダ〕(にほんじんいみんはいせきうんどう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカの場合,日本人排斥は中国人排斥を受け継いだといわれるように,中国人排斥法制定(1882年)のあと日本人移民が増加し始めると,排斥運動が活…
アメリカ体制派経済学 アメリカたいせいはけいざいがく political economy of American system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ国民主義経済学 American political economyともいう。 1820~60年頃のアメリカにおいて主張された国民主義経済学をいう。アメリカの独立後…
sul-americano, na /ˌsulameriˈkɐ̃nu, na/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形][名]南アメリカの(人).
オールド・ファッション・ラブ・ソング
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのポップ・ロック・バンド、スリー・ドッグ・ナイトの曲。1971年に発表し、全米第4位を獲得。アメリカのソングライター、ポール・ウィリアム…
ハワイ Hawaii
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北太平洋中央にある諸島で,アメリカ合衆国の一州。1770年代,クック(ジェームズ)がヨーロッパ人として初めて来航。カメハメハ王朝が1810年までに周…
国際デーテル こくさいデーテル international datel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「デーテル」は data telecommunicationの略。データ伝送を目的とした国際テレックス網。欧米の各電信会社が各国内に建設したネットの加入者間で国際…
Wórld Cóurt
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕1 国際司法裁判所(◇正式名は the Permanent Court of International Justice).2 《歴史》国際裁判所(◇国際連盟の機関).
金門島砲撃事件 きんもんとうほうげきじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1958年8月 23日中国人民解放軍が,台湾国民党の支配下にある金門島に砲撃を加えたことに始る事件。これによりいわゆる第2次台湾海峡危機が発生し,ア…
自由の女神 じゆうのめがみ Statue of Liberty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ニューヨークのマンハッタンの沖合い,ニューヨーク湾に浮かぶリバティ島に立つ巨大な女神像。アメリカ合衆国の誕生 100年およびア…
フルブライト Fulbright, James William
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1905.4.9. アメリカ,ミズーリ,サムナー[没]1995.2.9. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの政治家。アーカンソー大学,オックスフォード大学,…
斎藤真(2) (さいとう-まこと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1921-2008 昭和後期-平成時代の政治学者。大正10年2月15日生まれ。英文学者斎藤勇(たけし)の次男。アメリカ文学者斎藤光の弟。昭和34年東大教授。5…
マスティ ますてぃ Abraham Johannes Muste (1885―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの反戦運動家。オランダのジェリクゼーに生まれる。6歳からアメリカで生活し、大学でプラグマティズム哲学の影響を受けた。第一次世界大戦で…
六ヵ国借款団 ろっかこくしゃっかんだん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 対中国借款を目的とする国際的銀行団。 1909年,湖広鉄道建設のため清国政府とイギリス,ドイツ,フランス3国の銀行団との間に結ばれた借款契約は,…
カール ビンソン Carl Vinson
- 20世紀西洋人名事典
- 1883 - 1981.6.1 米国の政治家。 アメリカ下院軍事委員長。 大海軍主義者として知られるアメリカの政治家。1914年よりアメリカ民主党下院議員とし…
シェルビー Shelby, Isaac
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1750.12.11. アメリカ,メリーランド,ワシントン[没]1826.7.18. アメリカ,ケンタッキー,リンカーンアメリカの軍人,政治家。 1774年ダンモア…
クレーン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Stephen Crane スチーブン━ ) アメリカの小説家。代表作「赤色武勲章」はアメリカ自然主義文学の先駆的作品。(一八七一‐一九〇〇)
進歩のための同盟(しんぽのためのどうめい) Alliance for Progress
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- キューバ革命に危機感を抱いたアメリカのケネディ大統領が1961年に提唱し,米州諸国の会議で賛同を得た開発協力構想。米州諸国の民生向上を民主的に…
サンガー Margaret Sanger
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1883〜1966アメリカの女性産児制限運動家ニューヨーク貧民街で看護婦をつとめ,産児制限の必要を確信。性医学を学び,1915年産児制限診察所を開いて…
はくとう‐わし【白頭鷲】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 タカ科の大形の鷲。全長八五~九〇センチメートル。翼開張約二メートル。アメリカ合衆国の国鳥で、頭部から頸にかけてと尾とが純白色で他…
ボーマン Bowman, Isaiah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1878.12.26. オンタリオ,ウォータールー[没]1950.1.6. メリーランド,ボルティモアアメリカの地理学者。行政にもたずさわり,アメリカ地理学会…
ボールドウィン(ジェームズ) James Baldwin
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1924~87アメリカの代表的な黒人作家。ニューヨーク・ハーレムの貧しい説教師の家に生まれ,48~57年にパリほかで活動。帰国後,黒人作家ではなくア…
アメリカ労働総同盟産業別組織会議(AFL-CIO)(アメリカろうどうそうどうめいさんぎょうべつそしきかいぎ) American Federation of Labor-Congress of Industrial Organizations
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカの労働組合。アメリカの労働運動では保守的な職能別組合(AFL)と革新派の産業別組合(CIO)が競合していたが,CIOが保守化傾向を強めるなかで19…
イギリス領東アフリカ(イギリスりょうひがしアフリカ) British East Africa
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 旧イギリス領植民地のケニア,ウガンダ,タンガニーカ,ザンジバルの総称。1884~85年のベルリン会議後,86年と90年の協定でイギリス,ドイツは同地…
スポーツ界のロシア問題
- 共同通信ニュース用語解説
- ドーピングを巡って世界反ドーピング機関(WADA)が2019年12月にロシアの検査データ改ざんを認定し、東京五輪・パラリンピックを含む主要大会から選手…
アムステルダム・インターナショナル
- 百科事典マイペディア
- 国際労働組合連盟International Federation of Trade Unions(IFTU)の通称。19世紀末以来職業別の国際労働組合の組織化が進み,1902年国際労働組合…
リー Lee, Charles
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1731. チェシャー,ダーンホール[没]1782.10.2.イギリス生れのアメリカの軍人。フレンチ・アンド・インディアン戦争に参加後,バージニアに移住…
ウォール街 うぉーるがい Wall Street
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ニューヨーク市マンハッタンの南端にある街路(ブロードウェーからイースト・リバーに至る約6キロメートル)の名称。ウォール街の名称は、1653年に当…
チャイナ・カード China card
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1970年代から,米ソを中心とする冷戦構造が続いたなかで,アメリカを中心とする西側諸国が中国との関係改善によってソ連を牽制し,力のバランスを西…
シュッカート Schuchert, Charles
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858.7.3. シンシナティ[没]1942.11.20. ニューヘーブンアメリカの地質学者,古生物学者。博物館勤務 (1894~1904) 後,エール大学教授 (04~23)…
ハリマン満鉄買収計画 ハリマンまんてつばいしゅうけいかく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- アメリカの鉄道王E.H.ハリマンが,1905年(明治38)8月,日本に提案した南満州鉄道の買収計画。桂太郎・井上馨・渋沢栄一は日本の財政難を考慮しアメリ…
とくべつ‐きょうしょ(‥ケウショ)【特別教書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] special message の訳語 ) アメリカの大統領が必要に応じて、そのつど議会に送るメッセージ。
ブジュンブラ Bujumbura
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブルンジ西部,タンガニーカ湖北東岸の都市。旧称ウスンブラ Usumbura(?~1962)。ドイツ領時代に軍の駐屯地として建設され,政治,産業,交通の中…
プリンストン大学[アメリカ] プリンストンだいがく
- 大学事典
- ニュージャージー州プリンストン所在の,カレッジ教育を重視する研究大学。信仰復興(大覚醒)に端を発し1746年に設立され,アメリカ的キリスト教と…
ベトナム反戦運動 (ベトナムはんせんうんどう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベトナム戦争(1960-75年にわたる第2次インドシナ戦争)に対する反戦運動。それまでの反戦運動に比し,ベトナム反戦運動は,質的にも量的にも,はる…
ヒューズ Charles Evans Hughes
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1862~1948アメリカの政治家。共和党の有力者。第一次世界大戦後ハーディング政権の国務長官(在任1921~25)となり,1921~22年ワシントン会議を主宰…
*la・ti・no・a・me・ri・ca・no, na, [la.ti.no.a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] ラテンアメリカの,中南米の.literatura latinoamericana|ラテンアメリカ文学.música latinoamericana|ラテン音楽.━[男] [女] ラテ…