「アフガン王国」の検索結果

10,000件以上


スール朝 スールちょう Sūr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガン系のインド・ムスリム王朝 (1539~55) 。ムガル帝国初期,北インド地方に割拠していたアフガン系のスール族がシェール・シャーのもとに勢力…

シェール・シャー しぇーるしゃー Sher Shāh (1472/73―1545)

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドのデリーに都したアフガン系の王朝であるスール朝の創始者(在位1539~45)。北インドにはアフガン系の諸勢力が分散的に進出していたが、その…

アフガン‐せんそう〔‐センサウ〕【アフガン戦争】

デジタル大辞泉
英国とアフガニスタンとの、1838年から1919年にかけての3回にわたる戦争。19年、ラワルピンディ条約でアフガニスタンの独立が承認された。

米軍のアフガン駐留

共同通信ニュース用語解説
米軍は2001年9月11日に起きた米中枢同時テロの翌月、首謀者をかくまっているとしてアフガニスタンを攻撃し、駐留を開始。国土安定化に失敗し、21年…

Afghan forces

英和 用語・用例辞典
アフガン軍Afghan forcesの用例Afghan forces will be compelled to battle the insurgency largely on their own after most foreign troops pull o…

ペシャワール会

共同通信ニュース用語解説
福岡市に事務局を置く非政府組織(NGO)で、医師中村哲なかむら・てつさんのパキスタンでの医療活動を支援する目的で1983年に結成された。アフガニス…

米タリバン和平合意

共同通信ニュース用語解説
アフガニスタンの反政府武装勢力タリバンが国際テロ組織アルカイダなどとの協力関係を断絶しアフガンをテロの温床にしない見返りに、米軍などの駐留…

テロとの戦い

共同通信ニュース用語解説
約3千人が犠牲となった2001年9月11日の米中枢同時テロ後、米国が開始した対テロ作戦。翌月、国際テロ組織アルカイダの指導者ビンラディン容疑者の引…

アフガンの女子教育

共同通信ニュース用語解説
アフガニスタンの女子教育 1990年代後半に全土を支配した旧タリバン政権下で女子教育が禁止された経緯もあり、男女間の格差が大きい。国連児童基金(…

ガズニー Ghaznī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古くはガズナと呼ばれた。アフガニスタン東部,標高 2225mの高原に位置し,ガズニー川にのぞむ。同名州の州都。首都カブールの南南西 150km,カンダ…

reconstruction of Afghanistan

英和 用語・用例辞典
アフガン復興 アフガニスタンの復興reconstruction of Afghanistanの用例Japan bears a heavy responsibility for the reconstruction of Afghanista…

ソ連のアフガニスタン侵攻

共同通信ニュース用語解説
1973年にソ連の隣国アフガニスタンで国王がクーデターで追放され、78年に左翼政権誕生。しかし政情は安定せず、ソ連は両国の友好善隣協力条約に基づ…

アフガン戦争 アフガンせんそう Afghan Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
3次にわたるアフガニスタンとイギリスの戦争。第1次 (1838~42) は,1818年ドゥラーニー朝に代って勢力を得たバーラクザーイー朝のドースト・ムハン…

моджахе́д [ц]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]ムジャヒディン(特にアフガンのイスラム過激派ゲリラ)//моджахе́дский[ц][形3]

アフガンの治安状況

共同通信ニュース用語解説
アフガニスタンの治安状況 反政府武装勢力タリバンが各地で攻勢に出ており、過激派組織「イスラム国」(IS)も最近テロを繰り返すなど治安が悪化して…

英米のアフガン空爆

共同通信ニュース用語解説
2001年9月11日の米中枢同時テロ後、ブッシュ米政権はテロを首謀した国際テロ組織アルカイダ指導者ビンラディン容疑者の引き渡しを当時のタリバン政…

マザーリ・シャリーフ Mazār-i Sharīf

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタン北部,アフガン・トルキスタン地方第1の都市で,バルフ州の州都。人口30万0600(2002)。15世紀,ティムール朝のスルターン・フサイン…

イギリス・アフガニスタン戦争 (イギリスアフガニスタンせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
イギリスとアフガニスタンの3回にわたる戦争(1838-42,1878-80,1919)。アフガン戦争とも呼ばれる。インドの支配者たるイギリスは,中央アジアを征…

синдро́м

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]〔syndrome〕〚医〛症候群,シンドロームафга́нский //синдро́м|アフガン・シンドローム

イランのアフガニスタン難民

共同通信ニュース用語解説
アフガニスタンではクーデターなどで政情が不安定化した1978年ごろから難民が発生。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は2015年時点で、隣国イランに…

アフガン語 あふがんご

日本大百科全書(ニッポニカ)
→パシュトー語

アフガンの国内避難民

共同通信ニュース用語解説
アフガニスタンでは近年、反政府武装勢力タリバンが息を吹き返して勢力を拡大、戦闘が激化し、国内避難民が増えている。国連によると、2015年以降に…

ロディー朝 ロディーちょう Lodi

旺文社世界史事典 三訂版
1451〜1526インドのイスラーム王朝アフガン族の一支族ロディー族が,1451年サイイド朝に代わってたてた王朝で,デリー−スルタン王朝の最後の王朝。3…

韓国人人質事件(アフガニスタン)

知恵蔵
アフガニスタン東部のガズニ州で2007年7月19日、韓国人一行が乗ったバスが武装集団に襲われ、23人が拉致された。武装集団は反政府勢力のタリバーンで…

アフガーニー(Jamāl al-Dīn al-Afghānī)

デジタル大辞泉
[1839~1897]イスラム諸国の近代的改革運動の唱道者・組織者。イラン生まれで、アフガン人と自称。

トルコのアフガン難民

共同通信ニュース用語解説
トルコの国際NGO「IBC」によると、トルコで登録されたアフガニスタン難民は約11万人、非登録難民は約50万人に上る。アフガン情勢緊迫に伴い、1日に…

パタン‐おうちょう〔‐ワウテウ〕【パタン王朝】

デジタル大辞泉
《Pathanはアフガン族の称》デリー‐スルターン朝の異称。ただし、5王朝のうち四つはトルコ系であるから、この呼称は正確ではない。

アフガニスタン政変と退避

共同通信ニュース用語解説
アフガン駐留米軍の撤退開始が引き金となり、日米欧の支援を受けていたガニ政権が2021年8月に崩壊。イスラム主義組織タリバンが首都カブールを制圧…

ハーン アマーヌッラー Khān Amānullāh

20世紀西洋人名事典
1892.6.1 - 1960.4.25 アフガニスタンの政治家。 元・アフガニスタン国王(バーラクーザイ朝第6代)。 1919年カブルール知事在任中に、父であるハビ…

バニュワンギ(Banjuwangi)

デジタル大辞泉
インドネシア、ジャワ島東端の港湾都市。バリ海峡を挟んで対岸にバリ島が浮かぶ。長らくヒンズー教国のバランバンガン王国の支配下にあったが、18世…

アフガン編 あふがんあみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
手編の一種。アフガンとは元来ウールの柔らかい毛布のことで、これから転じて一般に「畳編」といわれ、織物のような感触の編み方をさす。棒針の先が…

アマーヌッラー Amān Allāh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1892.6.1.[没]1960.4.25.アフガニスタン,バーラクザーイー朝第6代の王 (在位 1919~29) 。シャーを号する。イギリス=インド政府に対して戦端を…

ザーボル〔州〕 ザーボル Zābol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン中央南部,パキスタンと国境を接する州。州都はカラーテ・ギルザーイ。山がちで,その間をヘルマンド川支流のアルガンダーブ川,タル…

国連アフガニスタン支援団(UNAMA)

共同通信ニュース用語解説
国連が2002年にアフガンに設置した支援組織。01年のタリバン政権崩壊後、荒廃した国家の再建を目指し、政治や人道・復興分野などで活動してきた。避…

アフガン駐留米軍撤退

共同通信ニュース用語解説
アフガニスタン駐留米軍撤退 2001年9月の米中枢同時テロをきっかけに米軍は駐留を開始。最大時10万人規模、戦費総額は2兆3千億ドル(約250兆円)に膨…

アフガニスタン Afghānistān

山川 世界史小辞典 改訂新版
南アジア,中央アジア,西アジアの接点に位置する山岳地域。前5~前4世紀にアケメネス朝に属したが,アレクサンドロス大王の遠征後ヘレニズム文化が…

ロディー朝 ロディーちょう Lodī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド,デリー・サルタナット最後の王朝 (1451~1526) 。アフガン系のロディー族がつくった王朝で,インド史上最初のアフガン系王朝。 1451年チムー…

ナーディル=シャー Nādir Shāh

旺文社世界史事典 三訂版
1688〜1747イランのアフシャール朝の創建者(在位1736〜47)トルコ系アフシャール族の出身。サファヴィー朝の再興をはかってアフガン族を追放し,173…

Афга́н

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]((俗))①=Афганиста́н②а//афга́н〚動〛アフガン・ハウンド

アフガン駐留外国部隊

共同通信ニュース用語解説
アフガニスタン駐留外国部隊 2001年のタリバン政権崩壊後、アフガニスタンでは国連安全保障理事会決議に基づき、国際治安支援部隊(ISAF)が治安を支…

アフガン人の日本退避

共同通信ニュース用語解説
アフガニスタン人の日本退避 イスラム主義組織タリバンが暫定政権を樹立したアフガニスタンから、日本大使館と国際協力機構(JICA)などの現地職員ら…

カブール Kabul

旺文社世界史事典 三訂版
アフガニスタン共和国の首都盆地の中央にあり,インダス川の支流に沿う。東はインド,北は中央アジア,西はイランに通じる商業交通の要地。このため…

マザーリ・シャリーフ

百科事典マイペディア
アフガニスタンの北部の都市。アフガン・トルキスタン地方の中心都市で,ウズベキスタンとの国境に近く,バルフ川沿いに位置する。地名は〈聖者の墓…

シェール・アリー Shīr `Alī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1825[没]1879.2.21. バルフ付近アフガニスタン,バーラクザーイー朝第2代の王 (在位 1863~79) 。一族と争って王権を得たが,第2次アフガン戦争 …

levrière, levrièro

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 グレーハウンド(猟犬) ~ afghano|アフガンハウンド. →cane[関連] 2 ⸨L-⸩〘天〙猟犬座.

中村哲

知恵蔵
日本の医師。パキスタンやアフガニスタンでの医療や農業、水源確保事業などを支援する福岡市のNGO「ペシャワール会」現地代表、現地で医療活動を行う…

アフガニスタン史 アフガニスタンし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタンは古代よりその地理的条件のため,東西文化交流の中継地として発展したが,他民族の支配を受けることが多かった。前5世紀頃アケメネス…

アフガニスタン停戦協議

共同通信ニュース用語解説
2月の米タリバン和平合意で、アフガン政府側がタリバンの捕虜を最大5千人、タリバンは政府側の捕虜を最大千人解放し、恒久停戦に向けた協議を開くこ…

アフガニスタンの反米感情

共同通信ニュース用語解説
2001年の米中枢同時テロ後、米軍は国際テロ組織アルカイダや反政府武装勢力タリバンの掃討を目的に、アフガンに最大時で10万人規模が駐留。一方、誤…

あみ‐ばり【編(み)針】

デジタル大辞泉
編み物に使う竹・金属などの針。棒針・鉤かぎ針・アフガン針など。編み棒。[類語]針・縫い針・待ち針・留め針・綴じ針・棒針・鉤針・編み棒

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android