「アブデュルハミト」の検索結果

10,000件以上


アナトリア鉄道 アナトリアてつどう Anatolian Railway

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀末,ドイツにより小アジアのアナトリアに敷設された鉄道。バグダード鉄道敷設の一環をなす。 1888年までにイギリス資本によるハイダルパシャ-…

ハミング(humming)

デジタル大辞泉
[名](スル)口を閉じ、声を鼻に抜いて旋律を歌うこと。「ラジオに合わせてハミングする」

クリーンデンタル センシティブ

デジタル大辞泉プラス
第一三共ヘルスケア株式会社が販売するハミガキの商品名。製造元は日本ゼトック株式会社。

ギデンズ ぎでんず Anthony Giddens (1938― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの社会学者、社会理論家。ロンドン北部のエドモントンに生まれる。ハル大学で心理学、社会学を学んだ後、1961年にロンドン・スクール・オブ…

ハゼルセイオー

デジタル大辞泉プラス
株式会社メガハウスのオリジナル合体ロボット玩具『爆獣合神ジグルハゼル』、同名のテレビアニメ(2013年)に登場するジグルハゼルモンスター。3体の…

宗教【しゅうきょう】

百科事典マイペディア
一般に宗教とは,超自然的な力や存在に対する信仰と,それに伴う儀礼や制度をいう。英語religionなどの語源はラテン語religioで,〈神への崇敬・畏怖…

アール‐ダブリュー‐ディー【RWD】[responsive web design]

デジタル大辞泉
《responsive web design》⇒レスポンシブウェブデザイン

恵比寿鉱山

デジタル大辞泉プラス
岐阜県中津川市にあった鉱山。タングステン、モリブデン、ビスマスなどを産出。

ハミルトン(公) ハミルトン[こう] Hamilton, James Hamilton, 1st Duke of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1606.6.19.[没]1649.3.9.スコットランドの政治家。2代ハミルトン侯の子。アラン伯ジェームズ・ハミルトンの直系にあたるためスコットランド王位…

リンタングステン酸 リンタングステンさん phosphotungstic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タングストリン酸,ウォルフラモリン酸ともいう。リンモリブデン酸と同型のヘテロポリ酸である。例としてホスホ十二タングステン酸三水素 H3[PW12O40…

ハゼルジンオー

デジタル大辞泉プラス
株式会社メガハウスのオリジナル合体ロボット玩具『爆獣合神ジグルハゼル』、同名のテレビアニメ(2013年)に登場するジグルハゼルモンスター。4体の…

ミトコンドリア心筋症(その他の心筋症)

内科学 第10版
(5)ミトコンドリア心筋症(mitochondrial cardiomyopathy)  ミトコンドリア心筋症はミトコンドリアの機能障害に基づく心筋疾患である.家族性症…

最小作用の原理 さいしょうさようのげんり principle of least action

日本大百科全書(ニッポニカ)
物体の運動は作用(または作用積分)という量が最小になるように軌道(時間的移動経路)が決まるという原理。物理学の基礎原理の一つである。1744年…

ハミルトン関数 はみるとんかんすう Hamilton's function

日本大百科全書(ニッポニカ)
座標と運動量の関数で、ある物理系の力学的特性を表しその運動を規定する量。イギリスの数学者・物理学者のW・R・ハミルトンが導入(1828、32)。保…

autoarticolato

伊和中辞典 2版
[名](男)セミトレーラー.

autosnodato

伊和中辞典 2版
[名](男)セミトレーラー.

ハミルトン(カナダ)【ハミルトン】

百科事典マイペディア
カナダ,オンタリオ州南東部,オンタリオ湖西岸の都市。1813年,ジョージ・ハミルトンの農場が作られて以降発展。水陸交通の結節点をなす交通の中心…

ハミルトン(ニュージーランド)【ハミルトン】

百科事典マイペディア
ニュージーランド北島の半島基部にある都市。豊かな平野の中心にあり,酪農,牧羊が盛んでチーズ,粉ミルクなどの工場がある。18万4838人(2006)。

棘鶏冠 (トゲトサカ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。チジミトサカ科一部の海産動物の総称

ハミテス はみてす [学] Hamites

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門頭足綱のアンモノイド(アンモナイト)類の1属。中生代白亜紀前期に栄えた類で、分類上アンキロセラス亜目のハミテス科に属する。殻はごく…

mo・lyb・de・num /məlíbdənəm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《化学》モリブデン(◇金属元素の1つ;(記)Mo).

ウュルツ Wurtz, Charles-Adolphe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1817.11.26. ウォルフィスハイム[没]1884.5.12. パリフランスの有機化学者。医学を修めたのち,ギーセン大学,ストラスブール大学で化学を学び,…

象徴的分類 しょうちょうてきぶんるい symbolic classification

日本大百科全書(ニッポニカ)
どんな民族もそれぞれ自然界や自らの社会をいろいろな形に分類している。父、母、オジ、オバ、イトコなど親族の分類の仕方が社会によって異なること…

alcyonaires

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男複]〚動〛ウミトサカ綱.

ハルハ部 ハルハぶ Khalkha

旺文社世界史事典 三訂版
モンゴルの一部族。カルカ部ともいうダヤン=ハンがその2子にハルハ川流域の牧地を与えて定住させたのが始まり。内外のハルハに分かれる。内ハルハ…

ハネモンアブ はねもんあぶ / 翅紋虻

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目アブ科の昆虫の1種。キンメアブの別称。はねの中央に黒褐色紋があるのでこの呼び名がある。1981年の国際障害者年の際に…

ヒラタアブ ひらたあぶ / 扁虻

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目ハエ群アブバエ科のうち、体の腹部がとくに扁平(へんぺい)なショクガバエ(食蚜蠅)の類をいう。この類は、従来ヒラタ…

ヌルハチ ぬるはち / 奴爾哈齊 奴兒哈赤 Nurhaci (1559―1626)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)朝初代の皇帝(在位1616~1626)。諡号(しごう)は武皇帝、のちに高皇帝と改める。姓はアイシンギョロ(愛新覚羅)。廟号(びょうごう)…

オイレンベルク おいれんべるく Herbert Eulenberg (1876―1949)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの作家。ケルンのミュールハイムに生まれる。法律を学んだが、世紀の変わり目ごろから新ロマン主義の風潮を示す劇作『アンナ・ワレウスカ』(1…

薬用メディカ つぶつぶ塩

デジタル大辞泉プラス
サンスター株式会社が販売するハミガキの商品名。塩化ナトリウム、酢酸トコフェロール配合。

ウシアブ

百科事典マイペディア
双翅(そうし)目アブ科の昆虫の1種またはその近縁種の総称。1種をさす場合,体長27mm内外,灰色地に暗色の斑紋があり,雄の腹部両側は茶色をおびる…

Sattel=schlepper

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]セミトレーラー用牽引(けんいん)車.

mitrìaco

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci]〘宗〙ミトラ教の.

黒手組

デジタル大辞泉プラス
20世紀初頭のセルビアで組織された民族主義的秘密結社。正称は「統一か死か」。1911年、全セルビア人の統一を目標に掲げ、陸軍大佐ディミトリエビチ…

ムハリ(木華黎) ムハリ Mukhali

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1170[没]1223モンゴル帝国の武将。四傑の一人。ジャライル部の人。初めジュルキン氏に従属したが,チンギス・ハンに討滅されたとき父に連れられ…

ピエール デルヴォー Pierre Dervaux

20世紀西洋人名事典
1917.1.3 - フランスの指揮者。 エコール・ノルマル音学校教授。 ジュヴィシ・シュル・オルジェ生まれ。 当初、打楽器奏者としてパドルー管弦楽団…

でぶ‐でぶ

デジタル大辞泉
[副](スル)しまりなく、ひどく太っているさま。「でぶでぶ(と)したおなか」[形動]に同じ。「でぶでぶなからだ」[アクセント]はデブデブ、は…

クロム族元素 くろむぞくげんそ chromium group element

日本大百科全書(ニッポニカ)
周期表第6族元素のクロム、モリブデン、タングステンの3元素をいう。典型的な遷移元素で、単体はいずれも光沢のある白色金属で、常温、空気中では安…

ワッケンローダー わっけんろーだー Wilhelm Heinrich Wackenroder (1773―1798)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ・ロマン主義初期の詩人。ベルリンに生まれる。司法官試補になったが夭折(ようせつ)した。エルランゲンの学生時代に親友ティークと南ドイツを…

パックス石けんハミガキ

デジタル大辞泉プラス
太陽油脂株式会社が販売するハミガキの商品名。通常商品のほかに子供用がある。

うみ‐とさか【海鶏冠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刺胞動物ウミトサカ科とチヂミトサカ科に属する種類の総称。群体は樹枝状、キノコ状などさまざまで柔らかく、高さはふつう二〇センチメー…

イブヌル・ムカッファー いぶぬるむかっふぁー Abd allāh ibn al-Muqaffā (722―757ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イラン系のアラビア語著述家。ゾロアスター教徒だった父ダーザワイフは、イスラム教徒のための収税人をしていて、アラブ役人に痛めつけられ、「手の…

イブ‐の‐かせつ【イブの仮説】

デジタル大辞泉
現在の人類の母系祖先を遡っていくと、約16万年前にアフリカにいた一人の女性にたどりつくとする学説。母親から子供に受け継がれるミトコンドリアDNA…

エル・テニエンテ鉱山

デジタル大辞泉プラス
チリ中部、第VI州にある鉱山。銅、モリブデンなどを産出する。銅の生産は世界最大規模。

ミトコンドリア異常症 ミトコンドリアいじょうしょう Mitochondrial disorders (遺伝的要因による疾患)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か ミトコンドリアは細胞のなかで主にエネルギーを産み出し、細胞活動を支えています。一つひとつの細胞が正常にはたらかないと、細胞か…

ルイ フレモー Louis Frémaux

20世紀西洋人名事典
1921.8.13 - フランスの指揮者。 シドニー交響楽団首席指揮者。 エール・シュル・ラ・リス生まれ。 指揮法をパリ音楽院で学ぶ。指揮者として1953年…

カフカスしょご【カフカス諸語】

世界の主要言語がわかる事典
カフカス地方に分布する約40の言語の総称。周辺のインドヨーロッパ語族の言語やチュルク諸語との類縁関係が見られず、いわゆる言語島をなしている。…

クロムモリブデン‐こう(‥カウ)【クロムモリブデン鋼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( クロムは[ドイツ語] Chrom モリブデンは[ドイツ語] Molybdän ) 構造用合金鋼の一つ。鋼にクロム〇・九~一・五パーセント、モリブデン…

ハステロイ はすてろい Hastelloy

日本大百科全書(ニッポニカ)
超耐熱合金。組成はクロム15~25%、モリブデン8~17%、タングステン0.2~4.5%、鉄4~20%、残りニッケル。アメリカのHaynes Stellite Co.の発明特…

草刈 津三 クサカリ シンゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ビオラ奏者 肩書日本演奏連盟常任理事 生年月日大正15年 9月3日 出生地中国・天津 出身地東京都 学歴武蔵野音楽大学〔昭和23年〕中退 経歴昭和2…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android