エルサレム首都認定問題
- 共同通信ニュース用語解説
- トランプ米大統領が2017年12月、エルサレムをイスラエルの首都と認定し、国際社会の批判を招いた問題。米国は18年5月に大使館を商都テルアビブから…
バルサム
- 百科事典マイペディア
- 植物体から自然にまたは傷をつけると分泌するやに。精油に天然樹脂が溶解または混合した流動性ないし粘稠(ねんちゅう)な液体で,地名や樹種名を冠し…
instrumentation /ε̃strymɑ̃tasjɔ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] 〖音楽〗 楽器編成法;オーケストレーション.
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツのベルリンを拠点とするオーケストラ。1882年に設立。主な指揮者はヴィルヘルム・フルトヴェングラー、ヘルベルト・フォン・カラヤン、クラウ…
アイアンチンク
- 栄養・生化学辞典
- サケ,マスなどを缶詰のために加工する場合に内臓を除去するための装置.
琵琶鱒 (ビワマス)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Oncorhynchus rhodurus動物。サケ科の淡水魚
salsaparìglia
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〘植〙サルサパリラ(ユリ科のつる植物);サルサパリラの根(発汗, 利尿剤として用いられた).
めふん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サケ、マスの腎臓(じんぞう)でつくる塩辛。語源は明らかでないが、アイヌ語ではないかともいわれる。塩蔵サケ、塩蔵マスを製造のとき、腹を開き内臓…
ニジマス Oncorhynchus mykiss; rainbow trout
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サケ目サケ科の魚。全長は河川型では 60cm内外であるが,降湖や降海するものはさらに大きくなる。体はやや長く,側扁する。体の背部は暗青緑色ないし…
さ・ける【裂ける/割ける】
- デジタル大辞泉
- [動カ下一][文]さ・く[カ下二]ひと続きになっていたものが線状に切れて二つに離れる。また、切れ目が入る。「紙が―・ける」「地震で地面が―・…
餅酒 (もちさけ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 狂言の曲名。脇狂言・百姓物。大蔵,和泉両流にある。加賀の国の百姓が,大雪のために延引していた去年の年貢物の菊酒を,上頭(うえとう)(京都に…
河鱒 (カワマス)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Salvelinus fontinalis動物。サケ科の渓流魚,イワナの一種
26画
- 普及版 字通
- [字音] シ・リ[字訓] したむ・こす[説文解字] [字形] 形声声符は麗(れい・り)。麗に(し)の声がある。〔説文〕十四下に「酒を下すなり」とあり、酒を…
maestro /maˈεstru/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]オーケストラの指揮者.
サケビドリ (叫鳥) screamer
- 改訂新版 世界大百科事典
- カモ目サケビドリ科Anhimidaeの鳥の総称。南アメリカ特産で3種が知られている。体型はガン類に似て,頭が小さく,体が太めである。全長60~90cm。く…
KIRIMIちゃん.
- デジタル大辞泉プラス
- サンリオのキャラクターシリーズ、またそのメインキャラクター。サケの切り身。2013年登場。
Or・ches・ter•lo・ge, [ɔrkέstərloːʒə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) オーケストラピット上の桟敷席.
ケスリス
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家C・J・チェリイの長編ミリタリーSF(1978)。原題《The Faded Sun: Kesrith》。「色褪せた太陽」三部作の第2作。
サケ・マス条項 サケ・マスじょうこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国連海洋法条約第66条の通称。サケやマス(→サクラマス)のように産卵のために生まれた川に戻って来る遡河性の漁業資源については,それらの漁業資源…
くに‐ます【国鱒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 サケ科魚類の一種。秋田県田沢湖の特産。降海型のベニザケおよびその陸封型のヒメマスとは同一種の別亜種の関係になる。陸封型。全長四〇…
あぶら‐びれ【脂×鰭】
- デジタル大辞泉
- サケ・マス・アユなどの背びれと尾びれとの間にある肉質状の特殊なひれ。
ルイベ
- デジタル大辞泉
- 《アイヌ語。凍った魚の意》サケやコマイを凍らせたまま薄切りにしたもの。
せん‐だん【船団】
- デジタル大辞泉
- 同じ目的をもって行動する船の集団。「船団を組む」「北洋サケマス船団」
Lachs, [laks ら(クス)]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-es/-e) ((英)salmon) 〔魚〕 サケ(鮭).
ディック ジョンソン Dick Johnson
- 20世紀西洋人名事典
- 1925.12.1 - 米国のクラリネット奏者,アルト・サックス奏者。 マサチューセッツ州ブロックトン生まれ。 ニュー・イングランドの音楽学校卒業後海軍…
パルサ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
or・ques・tar, [or.kes.tár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [他]1 オーケストラ用に作曲[編曲]する.orquestar una composición|ある曲をオーケストラ用に編曲する.2 大々的に宣伝する,派手に言い…
ババオヨ Babahoyo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エクアドル中西部,ロスリオス州の州都。グアヤキルの北東約 70km,グアヤス川水系ババオヨ川にのぞむ。周辺の農業地帯の中心地で,米,サトウキビ,…
しょうりゅう‐ぎょ(ショウリウ‥)【昇流魚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 産卵のために海から川をさかのぼる魚の総称。サケ、マスなど。溯河魚(そかぎょ)。
Mal・thu・si・an /mælθúːʒən | -θjúːziən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]マルサス主義[学派]の.━━[名]マルサス主義者.Malthusianìsm[名]
鮭川[村] (さけかわ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 山形県北部,最上郡の村。人口4862(2010)。新庄盆地の外縁にあたり,中央部を最上川の支流鮭川が南流し,この沿岸に平地がひろがるほかは丘陵,山…
はら‐み【腹身】
- デジタル大辞泉
- 1 牛・豚などの横隔膜。焼き肉・もつ焼きに使う。さがり。2 サケなどの腹の肉。ハラス。
ぼせんこく‐しゅぎ【母川国主義】
- デジタル大辞泉
- サケ・マスなどの公海を回遊する遡河魚について、母川を有する国が管理権をもつとする主張。
あぶら‐びれ【脂鰭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 サケ、マス、アユなどの背鰭と尾鰭の間にある鰭状の突起。鰭条を持たない。
魚々紫(ととむらさき)
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社マルデン(北海道幌泉郡えりも町)が製造する魚醤(魚醤油)。原料にサケを使用。
ニコラ ゴダン Nicolas Godin
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ミュージシャン国籍フランスグループ名グループ名=エール〈AIR〉経歴ベルサイユの高校時代にジャン・ブノワ・デュンケルと出会いロックバ…
A. マガニャ Alvaro Magana
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - エルサルバドルの政治家。 元・エルサルバドル暫定大統領。 1960〜61年大蔵次官。その後、国営不動産銀行総裁。’82年4月制憲議会で選出され…
健忘症 (けんぼうしょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 精神医学における健忘,コルサコフ症候群(健忘症候群)など広く記憶障害をさす一般用語。→健忘 →コルサコフ症候群
ぼせんしき‐ぎょぎょう〔‐ギヨゲフ〕【母船式漁業】
- デジタル大辞泉
- 1隻の母船と多くの小型漁船とが船団を組んで行う漁業。カニやサケ・マス漁業などで行われる。
balsàmico
- 伊和中辞典 2版
- [形][複(男) -ci]バルサムのような;芳香性の, かぐわしい aceto ~|バルサミコ酢.
ウマイヤ朝美術 ウマイヤちょうびじゅつ Umayyad art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- シリアを中心に発展したウマイヤ朝治下の初期イスラム美術。代表的建築として,ダマスカスの大モスクやエルサレムの岩のドームなどがあげられる。壮…
Kapell=meister
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男](楽団・オーケストラの)指揮者, 楽長.
パルサー pulsar
- 改訂新版 世界大百科事典
- 秒あるいはミリ秒の単位の短い周期で,パルス状の電波を放射する天体。パルサーは強い磁場をもった自転する中性子星であると現在では考えられている…
マスノスケ (鱒之介) chinook salmon king salmon Oncorhynchus tshawytscha
- 改訂新版 世界大百科事典
- サケ目サケ科の魚。キングサーモンともいう。サケ属中でもっとも大型になる。アジア側では日本海以北からオホーツク海へ,アメリカ大陸側ではアラス…
すじ‐こ〔すぢ‐〕【筋子】
- デジタル大辞泉
- サケ・マスなどの卵を、卵巣膜に包まれた状態のまま塩漬けにした食品。すずこ。《季 秋》→イクラ
サルサ(食品)【サルサ】
- 百科事典マイペディア
- メキシコのトウガラシ入りソース。サルサはスペイン語でソースの意。メキシコではトウガラシの種類が多いので,味の異なる様々なサルサが作られ,メ…
バルサ
- 百科事典マイペディア
- 熱帯アメリカ原産のキワタ科の高木。高さ15〜30mとなる。葉は円形で3〜5裂し,径約30cm。大きな白色の花を枝先につける。果実は筒形で長さ30cm内外…
ロッキーサーモン
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道札幌市、佐藤水産が製造する加工食品。サケの半身を皮ごと使用した燻製。
ルサカ Lusaka
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ南部の内陸国ザンビア共和国の首都。人口108万(2000)。国の南部の標高1283mの高原にあり,爽涼な気候に恵まれている。国の北部の銅山地帯…
コルサ〔自動車:トヨタ〕
- デジタル大辞泉プラス
- トヨタ自動車が1978年から1999年まで製造、販売していた乗用車。3ドアハッチバックを中心とし、5ドアハッチバック、4ドアセダンなどのモデルもあった…