「暗黒時代」の検索結果

10,000件以上


じょうがんじだい【貞観時代】

改訂新版 世界大百科事典

どらいでんのじだい【ドライデンの時代】

改訂新版 世界大百科事典

せんどきじだい【先土器時代】

改訂新版 世界大百科事典

むそうとくじだい【無総督時代】

改訂新版 世界大百科事典

神経病時代 しんけいびょうじだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
広津和郎(かずお)の短編小説。1917年(大正6)10月号の『中央公論』に発表。翌年新潮社刊の同名の短編集に収録。主人公の新聞記者鈴本定吉(さだきち)…

大航海時代 だいこうかいじだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
西ヨーロッパの15世紀初めから17世紀初めにかけて、イベリア半島の2国(ポルトガル、スペイン)をその先導者とし、それまでの地中海世界から目を地球…

ちほうのじだい【地方の時代】

改訂新版 世界大百科事典

黄金狂時代 おうごんきょうじだい The Gold Rush

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ映画。1925年作品。翌26年(大正15)日本公開。製作・脚本・監督・主演チャールズ・チャップリン。彼の74本目の初の長編喜劇。サイレント作…

蔵元(江戸時代) くらもと

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の蔵屋敷においてその管理にあたった町人もしくは武士をいう。初期には武士の蔵元が多かったが、のち町人が主流となった。初期の町人蔵元は…

江戸時代(年表) えどじだいねんぴょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
政治1600(慶長5) 9月 関ヶ原の戦い1603(慶長8) 2月 徳川家康、江戸幕府を開く。3月 江戸下町の建設開始。郷村掟を定める。4月 長崎奉行設置1…

典礼(平安時代) てんれい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→儀式・典礼

同時代人 どうじだいじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→現代人

さつじんきょうじだい【《殺人狂時代》】

改訂新版 世界大百科事典

しんばかじだい【《新馬鹿時代》】

改訂新版 世界大百科事典

しんこきんじだい【《新古今時代》】

改訂新版 世界大百科事典

原史時代 げんしじだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歴史を先史時代,原史時代,歴史 (有史) 時代と3つに分ける場合の時代区分の一つ。 protohistoric times (英語) ,Frühgeschichte (ドイツ語) の訳語…

同時代史 どうじだいし Historiae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマの歴史家タキツスの史書。 104~109年刊。ガルバ帝からドミチアヌス帝の治世まで (69~96) を扱う。これに先行する時代を扱った『年代記』より…

ぎんのじだい【銀の時代】

改訂新版 世界大百科事典

ガロ=ロマン時代 ガロ=ロマンじだい Gallo-Roman Age

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ガロ=ローマ時代とも呼ばれる。ローマの将軍ユリウス・カエサルが前 50年頃,ガリア地方を征服してローマ領とし,多くのローマ人が大土地所有者とし…

戦国時代[日本] せんごくじだい[にほん]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
室町時代末期,中央政府の威令が行われず,群雄割拠して相争った時代。群雄割拠の端緒となった応仁の乱の勃発した応仁1 (1467) 年頃をその初めとする…

大氷河時代 だいひょうがじだい great ice age

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第四紀の氷河時代のこと。イギリスの地質学者 A.ゲーキーが 1874年に提唱。地球の歴史では氷河時代が数回認められるので,最後の氷河時代を大氷河時…

末期王朝時代 まっきおうちょうじだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代エジプトの第 21~26王朝の時代 (前 1085頃~525) をさす。第 20王朝最後の王ラムセス 11世が死ぬと,タニスの君侯セメンテスがナイルデルタに第…

青銅器時代 せいどうきじだい Bronze Age

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
考古学における三時期法の一つ。 1818年 C.トムセンによって提唱されたもので,青銅製の利器その他の器具の製造,使用が認められる時期をいう。メソ…

こうろ‐じだい【紅露時代】

デジタル大辞泉
尾崎紅葉と幸田露伴とが主導的立場にあった明治20年代の近代文学史上の一時期。

大航海時代【だいこうかいじだい】

百科事典マイペディア
15世紀末以降,スペインやポルトガルを中心とする西欧諸国が探検・航海による〈地理上の発見〉を契機として,アメリカ大陸やアフリカ,アジアをはじ…

先土器時代【せんどきじだい】

百科事典マイペディア
1949年,群馬県岩宿遺跡の発掘によって確認された,縄文文化に先行する日本列島の旧石器時代の名称。世界の旧石器時代に相当する最古の石器時代を,…

軍人皇帝時代【ぐんじんこうていじだい】

百科事典マイペディア
ローマ帝政期,235年セウェルス帝・アレクサンデルの死から,285年ディオクレティアヌス帝の即位までの50年間,帝国各地の軍隊が皇帝を擁立・廃位し…

運河狂時代【うんがきょうじだい】

百科事典マイペディア
18世紀後半の英国で全国に運河網が建設された熱狂ぶりをさしていう。1761年に開発されたブリッジウォーター運河が石炭の輸送によって成功したのをき…

じだいくらはち【時代蔵八】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
熊本の米焼酎。黒麹を用いて伝統的な甕で仕込む。原料は米、米麹。アルコール度数25%。蔵元の「堤酒造」は明治11年(1878)創業。所在地は球磨郡あさ…

じだいのせいしん【時代の精神】

デジタル大辞泉
《原題The Spirit of the Age》ハズリットによる評論。1825年刊。同時代の文学者・哲学者・政治家などを取り上げ批評した著者の代表作。

ちゅうせっき‐じだい〔チユウセキキ‐〕【中石器時代】

デジタル大辞泉
食料採集を生活の基盤とする完新世初頭の時代。そのころの文化を中石器文化という。日本では縄文時代の一部に相当するという説もある。→石器時代

奈良朝時代 (別題) ならちょうじだい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題入鹿誅戮初演大正7.2(東京・歌舞伎座)

先秦時代 せんしんじだい

旺文社世界史事典 三訂版
中国史で,前221年の秦による統一王朝の成立までの時期をさす。

三国時代 さんごくじだい

旺文社世界史事典 三訂版
①中国で魏・蜀・呉が中国を3分した時代 220〜280②朝鮮半島に高句麗 (こうくり) ・新羅 (しんら) ・百済 (ひやくさい) の3国が分立抗争した時代 …

中石器時代 ちゅうせっきじだい

日中辞典 第3版
〈歴史〉中石器时代zhōngshíqì shídài.

大航海時代 だいこうかいじだい

山川 日本史小辞典 改訂新版
15~17世紀,ヨーロッパ諸国民のアフリカ,アジア,アメリカ大陸への探検航海や征服・侵略活動が展開された時代。「大航海時代叢書」でいいだされた…

旧石器時代

共同通信ニュース用語解説
石を打ち割って作った打製石器を主に使用していた時代。約250万年前から、寒冷な気候が温暖化し、土器の使用や農耕が始まる1万2千年前ごろまでとさ…

北玉時代

共同通信ニュース用語解説
1970年初場所後に同時昇進を果たした第51代横綱玉の海、第52代横綱北の富士の両雄が土俵の中心として築いた。横綱柏戸の引退で終わった「柏鵬時代」…

じだい‐がか・る【時代掛(か)る】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]古めかしく見える。古びてくる。また、古風で大げさになる。時代めく。「―・った建物」「―・った表現」[類語]古めかしい・古い・古…

やくざGメン 明治暗黒街

デジタル大辞泉プラス
1965年公開の日本映画。監督:工藤栄一、脚本:村尾昭、鈴木則文。出演:松方弘樹、岡崎二朗、千葉真一ほか。アクション娯楽活劇。

とき‐よ【時世・時代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 時と世。時代(じだい)。時節。[初出の実例]「時世へて久しくなりにければ」(出典:伊勢物語(10C前)八二)② その当時の世の姿。その…

暗黒星雲のかなたに

デジタル大辞泉プラス
米国の作家アイザック・アシモフの長編SF(1951)。原題《The Stars like Dust》。「ファウンデーション」シリーズに繋がる銀河帝国シリーズのひとつ…

スター・ウォーズ/暗黒の旅路

デジタル大辞泉プラス
映画「スター・ウォーズ」シリーズのスピンオフ小説(2002)。エレイン・カニンガム著。原題《Dark Journey》。「ニュー・ジェダイ・オーダー」シリ…

クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡

デジタル大辞泉プラス
1997年公開の日本のアニメーション映画。原作:臼井儀人、監督・脚本:原恵一、アニメーション制作:シンエイ動画。声の出演:矢島晶子、ならはしみ…

ソニックと暗黒の騎士

デジタル大辞泉プラス
セガが2009年3月に発売したゲームソフト。アクションゲーム。Wii用。「ソニック」シリーズ。

BASTARD!!/暗黒の破壊神

デジタル大辞泉プラス
萩原一至による漫画作品。エロティックなダーク・ファンタジー。1988年、『週刊少年ジャンプ』にて連載開始。1989年に連載を中断、その後は不定期で…

トムセン

百科事典マイペディア
デンマークの考古学者。1816年北方古代博物館長となり,同館収集の遺物を整理するために三時代区分法を考案し,1836年著書《北欧古代学入門》に発表…

しっぷうどとう‐じだい(‥ドタウ‥)【疾風怒濤時代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Sturm und Drang の訳語 ) 一八世紀後半ドイツに起こった、ゲーテを中心とする革新的な文学運動。→シュトルム‐ウント‐ドラ…

きょくていおん‐あんこくぶっしつたんさく〔キヨクテイヲン‐〕【極低温暗黒物質探索】

デジタル大辞泉
⇒シー‐ディー‐エム‐エス(CDMS)

暗黒神のくちづけ

デジタル大辞泉プラス
米国の作家C・L・ムーアのヒロイック・ファンタジー連作集(1969)。原題《Jirel of Joiry》。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android