「気象庁」の検索結果

5,239件


清野善兵衛 (せいの-ぜんべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921-1978 昭和時代の気象技術者。大正10年2月21日生まれ。仙台管区気象台をへて,昭和31年より中央気象台観測部南極事務室に勤務。42-43年第9次南…

おかだ‐たけまつ〔をかだ‐〕【岡田武松】

デジタル大辞泉
[1874~1956]気象学者。千葉の生まれ。長く中央気象台長を務め、日本の気象観測制度を確立。文化勲章受章。著「日本気候論」など。

岡田武松 (おかだたけまつ) 生没年:1874-1956(明治7-昭和31)

改訂新版 世界大百科事典
気象学者。第4代中央気象台台長。千葉県布佐生れ。1899年に東京帝国大学理科大学物理学科を卒業,ただちに中央気象台に入った。1904年には予報課長と…

火山ガス かざんガス volcanic gas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
火山から噴出する気体。噴気ともいい,火山ガスが絶えず噴出する場所を噴気孔という。マグマに含まれる揮発性成分を起源とするが,火山作用によって…

ロッチ ろっち Abbot Lawrence Rotch (1861―1912)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの気象学者、高層気象研究の開拓者。ボストンに生まれる。地元の高等工業学校(MIT)で機械工学を専攻したが、卒業してからは気象学に興味を…

àero・méteorograph

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]高層(自記)気象計,航空気象記録器.

ジューリング じゅーりんぐ Reinhard Süring (1866―1950)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの気象学者。ハンブルクの生まれ。ベルリン大学に学んだ。1890年ベルリンの気象台に入り、1909年からポツダムの気象地磁気観測所長を務めた。1…

すうち‐よほう【数値予報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大気現象を定めた物理法則に、所与の気象観測値を適用し、将来の気象を予報すること。〔日本の気象(1956)〕

météorologiste/météorologue

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[名]気象学者,気象官.

生気象学 せいきしょうがく biometeorology

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間を含むあらゆる生体と天気、気候との関係を研究する学問。衛生気象学ともいう。1956年にフランスのパリで開かれた生気象学のシンポジウムでは次…

きしょう‐むせん(キシャウ‥)【気象無線】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気象観測に用いる無線通信。無線機を積んだ気球を飛ばし、上空の気象を観測して自動的に送信してくるラジオゾンデ、山岳などに設けられた…

国富信一 (くにとみ-しんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1964 大正-昭和時代の気象学者。明治25年7月4日生まれ。大正8年中央気象台にはいり,朝鮮総督府観測所長,上海気象台長をへて昭和20年大阪管区…

アボット・ローレンス ロッチ Abbot Lawrence Rotch

20世紀西洋人名事典
1861 - 1912 米国の気象学者。 元・ハーバード大学気象学教授。 ボストン生まれ。 地元の高等工業学校で機械工学を専攻するが、卒業後は気象学に転…

ケッペン

精選版 日本国語大辞典
( Wladimir Peter Köppen ウラジミール=ペーター━ ) ドイツの気象学者。ロシアのペテルブルクに生まれる。ハンブルク気象台員。世界気候の分類法を考…

堀口 由己 ホリグチ ヨシキ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の気象学者 神戸海洋気象台長。 生年明治18(1885)年9月15日 没年昭和34(1959)年1月17日 出生地岐阜県 学歴〔年〕東京帝大理科大学実験…

下野 信之 シモノ ノブユキ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の気象学者 大阪測候所長。 生年安政2年3月21日(1855年) 没年大正13(1924)年11月10日 出生地江戸・湯島 旧姓(旧名)井出 主な受賞名〔…

荒川秀俊 (あらかわ-ひでとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1984 昭和時代の気象学者。明治40年8月4日生まれ。中央気象台にはいり,昭和16年より東京帝大講師を兼任。陸軍の依頼で風船爆弾の研究をおこな…

女川(町) おながわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県東部、牡鹿郡(おしかぐん)にある町。牡鹿半島の基部と出島(いずしま)、江島などの属島からなる。1926年(大正15)町制施行。町名は、前九年・…

そうかん‐きしょうがく〔ソウクワンキシヤウガク〕【総観気象学】

デジタル大辞泉
数千キロメートルのスケールの気象現象を扱う気象学の一分野。日々の天気予報に必要な、高気圧・低気圧などの気圧配置や前線の動きなどを対象とする…

生気象学 せいきしょうがく biometeorology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球大気環境が生物に及ぼす物理的・化学的・生理学的な影響を研究する学問。主要な研究分野は人間の健康状態と気象との関係である。1955年の第1回国…

dróp・sònde

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《気象》(気象観測用)投下ゾンデ.

滑川忠夫 (なめかわ-ただお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1975 大正-昭和時代の気象学者。明治30年12月7日生まれ。昭和22年母校京都帝大の教授となる。退官後,愛知学院大教授。28年日本気象学会関西支…

ちほう‐きしょうだい(チハウキシャウダイ)【地方気象台】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 各府県に設置され、その府県の予報・警報を担当する気象台。ふつう、県庁所在地に置かれているが、管区気象台や海洋気象台のあるところに…

生物気象学 せいぶつきしょうがく biometeorology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象学の一分野で,気象と生命現象との関係を取り扱う科学。特に人間の健康や活動,動物や植物に及ぼす気象の影響について調べる。温度と湿度を関連…

IMO(国際気象機関) あいえむおー

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際気象機関International Meteorological Organizationの略称。世界気象機関(WMO)の前身。気象台長の団体であって政府間機関ではない。1879年ロ…

漁業気象 (ぎょぎょうきしょう)

改訂新版 世界大百科事典
漁業には海象だけでなく,気象も大きく影響する。暴風にあえば遭難するおそれもあり,冬季北日本の海上では,船体着氷によって転覆することもあり,…

清野 善兵衛 セイノ ゼンベエ

20世紀日本人名事典
昭和期の気象技術者 生年大正10(1921)年2月21日 没年昭和53(1978)年5月18日 出生地福島県 学歴〔年〕中央気象台付属測候技術官養成所〔昭和17年〕…

观象台 guānxiàngtái

中日辞典 第3版
[名]<天文>気象台;(天文・気象・地磁気・地震などの)観測所.

ダブリュー‐エム‐オー【WMO】[World Meteorological Organization]

デジタル大辞泉
《World Meteorological Organization》世界気象機関。国際連合の専門機関の一。国際間の協力のもとに気象観測業務の標準化や迅速な気象情報の伝達に…

大船渡[市] (おおふなと)

改訂新版 世界大百科事典
目次 大船渡 三陸岩手県南東部の市。2001年11月旧大船渡市が三陸(さんりく)町を編入して成立した。人口4万0737(2010)。2011年3月の東日本大震…

ロナルズ Francis Ronalds 生没年:1788-1873

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの電信・気象技術者。ロンドンに生まれる。1816年自宅の庭に10マイルの電線を敷き,有線電信による通信実験に成功,実用的電信技術確立の先…

せかいきしょうかんし‐けいかく〔セカイキシヤウカンシケイクワク〕【世界気象監視計画】

デジタル大辞泉
世界気象機関(WMO)が中心になり、気象衛星を利用して全世界の気象状況を観測し、天気予報の精度を高めるほか、災害の予防、船舶・航空機の安全運航…

物理気象学 ぶつりきしょうがく physical meteorology

日本大百科全書(ニッポニカ)
個々の気象現象を物理学の対象として扱う気象学の一部門。気象光学、気象音響学、気象電気学(大気電気学)、雲物理学および大気放射や日射に対する…

сино́пт|ика

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女2]総観気象学,気象予報学‐синопти́ческий[形3]

滑川 忠夫 ナメカワ タダオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の気象学者 生年明治30(1897)年12月7日 没年昭和50(1975)年3月5日 出生地兵庫県神戸 学歴〔年〕京都帝大地球物理学科〔大正13年〕卒 …

きしょう‐ちゅういほう〔キシヤウ‐〕【気象注意報】

デジタル大辞泉
災害が起こるおそれがある気象状態のときに、気象台が発表する注意報。大雨・洪水・大雪・強風・風雪・波浪・高潮・濃霧・雷・乾燥・なだれ・着氷・…

中村精男

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和5.1.3(1930) 生年:安政2.4.18(1855.6.2) 明治大正期の気象学者。長州(萩)藩士中村粂吉の長子で,松下村塾に学ぶ。明治12(1879)年東大理学…

大石和三郎 (おおいし-わさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1950 明治-昭和時代前期の気象学者。明治7年3月生まれ。32年中央気象台にはいり,地磁気,空中電気の観測を担当。44年ドイツのリンデンベル高層…

小倉義光 (おぐら-よしみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922- 昭和後期-平成時代の気象学者。大正11年5月11日生まれ。昭和39年東大海洋研究所教授となり,40年所長。46年アメリカのイリノイ大教授。大気の…

気象情報提供サービス事業 きしょうじょうほうていきょうサービスじぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本気象協会をはじめとして,民間の気象会社が行なう特定の目的のための気象情報サービス。建設会社の屋外作業,電気会社の電力供給,ビール会社の…

総観気象学 そうかんきしょうがく synoptic meteorology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象学の一分野で,数千kmの規模を扱うもの。それより大きい規模を地球規模といい,数百kmの規模を中規模という(→メソ気象学)。数百kmから 2000km…

世界気象機関 (せかいきしょうきかん) World Meteorological Organization

改訂新版 世界大百科事典
国際連合に所属する専門機関の一つで,世界各国の気象業務の連携,標準化を図るための組織。事務局はスイスのジュネーブにある。通称WMO。1873年に世…

ダインズ Dines, William Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1855.8.5. ロンドン[没]1927.12.24. ベンソンイギリスの気象学者。父親のジョージ・ダインズも気象学者。ケンブリッジ大学卒業。1901年王立気象…

山本 義一 ヤマモト ギイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の気象学者 東北大学名誉教授。 生年明治42(1909)年7月4日 没年昭和55(1980)年2月7日 出生地石川県 学歴〔年〕東北帝大物理学科〔昭和8年〕…

ふじた‐スケール〔ふぢた‐〕【藤田スケール】

デジタル大辞泉
竜巻による被害の規模の尺度。建物の損壊や木々の損傷の状態により、被害が軽微なものから甚大なものになるにしたがい、F0からF6まで7等級で表される…

ショー William Napier Shaw 生没年:1854-1945

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの物理学者,気象学者。バーミンガムで生まれ,ケンブリッジ大学で学び,J.C.マクスウェルの教えを受けた。はじめはキャベンディシュ研究所…

農業気象 のうぎょうきしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
農業にとくに関係のある気象の分野をいう。 農産物の生産は気象の変動に左右されることが大きいので、昔から農作物の豊作を祈って、いろいろな祈願…

R. シェルハーク Richard Scherhag

20世紀西洋人名事典
1907.9.29 - 1970.8.31 ドイツの気象学者。 元・ベルリン自由大気象学教授兼研究所長。 1937年からベルリン気象局に務め、’52〜70年までベルリン自…

cumulonimbus cloud

英和 用語・用例辞典
積乱雲cumulonimbus cloudの関連語句giant linear rainband formed by cumulonimbus clouds積乱雲によって形成された巨大な帯状の雨線 線状降水帯cum…

me・te・or・ol・o・gy /mìːtiərάlədʒi | -rɔ́l-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 気象学.2 (一地域の)気象.mèteorólogist[名]

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android