シチリア島 シチリアとう Sicilia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イタリア半島の南にある地中海最大の島。英語名シシリー(Sicily)島前8〜前7世紀にギリシア人が植民し,前5世紀にシラクサを中心にギリシア文化…
イスバハーニー Abū al-Faraj al-Iṣbahānī 生没年:897-967
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラブ・イスラムの文学者,詩人,音楽家。イスファハーニーal-Iṣfahānīともよばれる。先祖はクライシュ族。イランのイスファハーンで生まれ,バグダ…
大シリア主義 だいシリアしゅぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- シリア,レバノン,ヨルダン,パレスチナ,イラクの大シリア地域 (三日月地帯) を統合しようとする考え方。これらの地域はオスマン帝国の一元的支配…
J.L. マグネス Judah Leon Magness
- 20世紀西洋人名事典
- 1863 - 1948 米国のシオニスト教育者。 サンフランシスコ生まれ。 ユダヤ系でアメリカとドイツの大学で学び、ニューヨークでユダヤ教のラビとなり…
嘆きの壁事件 (なげきのかべじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1929年に起こった〈嘆きの壁〉をめぐるユダヤ人とパレスティナ・アラブとの紛争。ユダヤ教徒にとって,紀元70年にローマ軍によって破壊されたソロモ…
ムバラク Mubārak, Ḥosnī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1928.5.4. ミヌフィーヤ[没]2020.2.25. カイロエジプトの軍人,政治家。大統領(在任 1981~2011)。フルネーム Muḥammad Ḥosnī Said Mubārak。1…
ウマル・ブン・アビー・ラビーア
- 百科事典マイペディア
- アラブの詩人。クライシュ族の富裕な商人の子としてメッカに生まれる。美貌と富と詩才に恵まれ,熱烈な調子で恋愛をうたうガゼルにすぐれた。
ウンム・クルスーム Umm Kulthūm 生没年:1908-75
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプトの女性歌手。父から伝統的コーラン読誦法を習い,祭礼の折などに歌っているのを認められ,1922年カイロに出る。それ以後アスマハーンと人気…
Emi・rat, [emiráːt]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-[e]s/-e)(回教徒の)首長国die Vereinigten Arabischen Emirate\アラブ首長国連邦.
アズハル大学 あずはるだいがく Al-Azhar University
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エジプトのカイロにある世界最古の大学の一つ。創立は970年。正式名称はアル・アズハル大学。もともとシーア派のモスクに起源をもち、現在もイスラム…
アラブ石油輸出国機構 アラブせきゆゆしゅつこくきこう Organization of Arab Petroleum Exporting Countries; OAPEC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラブ産油国が中東におけるアラブ諸国共同の石油経済政策を計画し,事業を推進することを目的として設立した生産国カルテル。1968年1月にサウジアラ…
パレスティナ問題 (パレスティナもんだい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 時期区分 前史 形成期 展開の第1期 展開の第2期 展開の第3期アラブ分割政策(アラブのユダヤ教徒を〈ユダヤ人〉として扱い,…
アラベスク〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツの作曲家ロベルト・シューマンのピアノ曲(1839)。原題《Arabesque》。題名は『アラブ風』を意味する。
阿拉伯埃及共和国 Ālābó Āijí Gònghéguó
- 中日辞典 第3版
- <世界の国名>エジプト・アラブ共和国首都:开罗Kāiluó カイロ
マグレブ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [アラビア語] Maghreb 「日の没する所」の意 ) アラブ世界の西端、アフリカ大陸の北西部をいう。リビアのトリポリタニアからチュニジア、アルジェ…
sher・bet /ʃə́ːrbit/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 ((米))シャーベット(((英))sorbet).2 ((英))粉末ソーダ,ラムネ菓子.3 ((豪・戯))ビール.4 (特にアラブ諸国で)フルーツ系清涼飲料.[…
アブラハム(Abraham)
- デジタル大辞泉
- 《多くの人々の父の意》旧約聖書に記されるイスラエルの民の祖。コーランでは、アラブ族の祖。初めアブラムと称した。
アジュマン(Ajman)
- デジタル大辞泉
- アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一。ペルシア湾岸の都市と内陸部の飛び地からなり、面積は連邦最小。アジュマーン。
シャトランジ(〈アラビア〉shatranj)
- デジタル大辞泉
- 中世アラブ諸国で親しまれた、チェスに似た遊び。16個6種類の駒があり、相手のシャー(王)を詰めれば勝ちとなる。
ビシュト(〈アラビア〉bisht)
- デジタル大辞泉
- アラブ諸国の伝統衣装の一。男性用の格式高い外套がいとうで、王族の衣装や祝典の正装として用いられる。ミシュラ。
ヒストリア‐いせき〔‐ヰセキ〕【ヒストリア遺跡】
- デジタル大辞泉
- 《Cetatea Histria》ルーマニア南東部の都市コンスタンツァの北約50キロメートルにある古代都市遺跡。紀元前7世紀に古代ギリシャ人が植民都市を建設…
コンスタンティーヌ Constantine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語でクサンティナ Qusantina,同通称ブラドエルハワ Blad El-Hawa。アルジェリア北東部の行政,商業の中心都市。同名県の県都。アナバ南西約…
アブダビ
- 百科事典マイペディア
- アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一つ。本土とアラビア湾沖合の島々からなり,島部にある主都アブダビは連邦の首都を兼ねる。石油収入による開…
アラブ首長国連邦大学[アラブ首長国連邦] アラブしゅちょうこくれんぽうだいがく
- 大学事典
- アラブ首長国連邦(UAE)で最も古い,国を代表する国立総合大学。UAEを構成する七つの首長国の一つ,アブダビ首長国の第2の都市アル・アインに位置す…
アブダビ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Abū Dhabi ) アラブ首長国連邦を構成する七首長国の一つ。首都はアブダビで、連邦の首都もかねる。ペルシア湾の南岸にある。
アッバース朝 (アッバースちょう) `Abbās
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 成立 国家の構造と政治 社会,経済 文化イラクを中心に,西はマグリブから東はマー・ワラー・アンナフル(トランスオキシアナ)ま…
ラクダール ブラヒミ Lakhdar Brahimi
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書外交官,政治家 コーネル大学教授 元国連事務次長,元アルジェリア外相国籍アルジェリア生年月日1934年1月1日出生地フランス領アルジェリア…
ムーサー・イブン・ヌサイル Mūsā ibn Nuṣayr al-Lakhmī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]640[没]716/717アラブ・イスラム軍の将軍。 698年頃北アフリカ駐留のアラブ軍司令官となり,北アフリカを征服したのち,部下のターリク・イブン…
ゴラン高原
- 知恵蔵
- 1967年の第3次中東戦争でイスラエルがシリアから奪った戦略上の要衝。平均標高は約600m。年平均降水量500〜800mmと雨にも恵まれ、古くから肥沃な土地…
ムアッラカート むあっらかーと al-Mu‘allaqāt
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代アラビアの代表的詩集。6世紀から7世紀にかけて、イスラム以前のアラビア半島西岸地方に7人の大詩人が次々に出現し、各人の「ムアッラカ」とよば…
グニェズノ Gniezno
- 改訂新版 世界大百科事典
- ポーランド中西部,ポズナン県東部の歴史的都市。人口7万1100(1995)。バルタ川流域のビエルコポルスカ平野の一角を占める,古いスラブ系民族の活動…
ブーバー(Martin Buber)
- デジタル大辞泉
- [1878~1965]オーストリア生まれのユダヤ人哲学者。ハシディズムの復興に尽くし、ユダヤ・アラブ両民族の共存に努めた。著「我と汝」など。
アルカモ Alcamo
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア南部,シチリア島トラパニ県の町。人口4万2059(1981)。町名は9世紀ボニファート山にこの町を建設したアラブのアルカマの名に由来する。13…
ビスナ(Bithna)
- デジタル大辞泉
- アラブ首長国連邦フジャイラの町。フジャイラ市街の北西約10キロメートルに位置する。紀元前2000年前後のものとされるT字型古墳が発見された。
オイル‐ダラー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] oil dollars ) 石油の原油輸出や採掘の利権などによってアラブ産油国が得た余剰外貨資金。オイルマネー。
S. アサリ Sabli el Assali
- 20世紀西洋人名事典
- - ? シリアの政治家。 元・シリア首相。 1955年シリア首相兼内相。’56〜’58年首相。’58年アラブ連合副大統領。
ケイエスヨシゼン
- デジタル大辞泉プラス
- 1993年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。1996年、兵庫・園田競馬のアングロアラブ種三冠競走に全勝し三冠馬となる。同年の地方競馬年度代表馬。
ベジャ族 (ベジャぞく) Beja
- 改訂新版 世界大百科事典
- スーダン民主共和国北東部の部族。居住地は約30万km2の砂漠,半砂漠,サバンナの地域。人口約62万。おもにビシャリン,アマラル,ハデンドゥワ,ベニ…
エジプト音楽 エジプトおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代エジプトの数千年にわたる音楽文化に関しては,諸王朝の遺跡から発掘された豊富な考古学的資料およびメソポタミア文化との比較により,かなり詳…
アルジェリア al-Jazā'ir[アラビア],Algérie[フランス]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- マグリブの中央部に位置する国で,西はモロッコ,東はチュニジアと国境を接する。全人口のうちアラブ系が約80%,ベルベル系が約20%。ムスリムは99.…
ワタン waṭan
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈郷土〉あるいは〈祖国〉を意味するアラビア語。近代アラブの政治や文化にかかわる基本概念の一つ。近代のアラブ民族主義の成立と展開を通じてカウ…
アラブ共同市場 あらぶきょうどうしじょう Arab Common Market
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称ACM。アラブ諸国間の共同市場。1964年エジプトのカイロで署名されたアラブ共同市場設立協定によって設立、1965年1月1日発足した。当初の参加国は…
あらぶみんぞくうんどう【アラブ民族運動】
- 改訂新版 世界大百科事典
はんあらぶやっきょくほう【汎アラブ薬局方】
- 改訂新版 世界大百科事典
アラブ共同市場 アラブきょうどうしじょう Arab Common Market
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1964年8月のアラブ連盟理事会の決定に基づき,65年1月エジプト,イラク,ヨルダン,シリアの4ヵ国が発足させた機構。加盟国の域内関税の漸減と貿易制…
ヴィブロス
- デジタル大辞泉プラス
- 2013年生まれの日本の競走馬。牝馬(ひんば)。2016年秋華賞優勝。ほかに2017年、アラブ首長国連邦のG1競走、ドバイターフで優勝している。
シャフリヤール
- デジタル大辞泉プラス
- 2018年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。2021年の日本ダービー、2022年のアラブ首長国連邦のG1競走、ドバイシーマクラシックで優勝。
ドバイワールドカップ
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦・メイダン競馬場で開催される競馬の競走。世界最高額の賞金が設定されている。日本の競走馬ではヴィクトワールピサが2011年に初優…
タクシーム(〈アラビア〉taqsīm/〈トルコ〉taksīm)
- デジタル大辞泉
- アラブやトルコの音楽において重要な器楽形式。独奏楽器による即興演奏で、自由なリズムによって、あるマカームの性格をいかんなく表現する。→マカー…
バーレーン Bahrain
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 バーレーン王国 Mamlakat al-Baḥrayn。面積 785km2。人口 165万(2021推計)。首都 マナーマ。ペルシア湾の入り海バーレーン湾にある大…