• コトバンク
  • > 「DF超級簽-TF簽名​​(TG:ios3652)蘋果簽名.bfh」の検索結果

「DF超級簽-TF簽名​​(TG:ios3652)蘋果簽名.bfh」の検索結果

10,000件以上


TF1

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] ⸨略語⸩ Télévision française 1テー・エフ・アン:フランスのテレビ局の一つ.

はく‐ひん【白蘋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「蘋」は、水草「でんじそう(田字草)」の漢名 ) 白色の田字草。[初出の実例]「喚得二扁舟一帰去晩、西風巻尽白蘋花」(出典:鈍鉄集(…

荥(滎) xíng [漢字表級]2 [総画数]9

中日辞典 第3版
地名に用いる.“荥阳Xíngyáng”は河南省にある市の名.[異読]〖荥yíng〗

名探偵コナン

デジタル大辞泉プラス
①青山剛昌による漫画作品。謎の組織によって体を小さくされた高校生の探偵が、さまざまな事件を解決していく姿を描く。『週刊少年サンデー』1994年第…

舞富名(まいふな)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、入波平酒造株式会社が製造する泡盛、花酒の銘柄。泡盛の蒸留行程で最初に出るアルコール度数の高い部分は「花酒」と呼ばれ、区分は泡盛では…

名探偵ジョーンズ

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Barnaby Jones》。放映はCBS局(1973~1980年)。バディ・イブセン、リー・メリーウェザー主演。

綽(渾)名 (あだな)

改訂新版 世界大百科事典
他人が特定の人に対して,その顔だち・体つき・性質・行動・経歴などによって,実名のほかにつけて呼ぶ名前。親愛の情をあらわしたものや嘲笑(ちよ…

蘆名盛氏 (あしなもりうじ) 生没年:1521-80(大永1-天正8)

改訂新版 世界大百科事典
戦国期の武将。会津黒川城主。幼名四郎丸。通称平四郎また平三郎とも伝える。初名盛治。入道して止々斎(ししさい)と称した。父は蘆名盛舜(もりき…

ぶつみょう‐え〔ブツミヤウヱ〕【仏名会】

デジタル大辞泉
陰暦12月15日(のちに19日)から3日間、宮中や諸国の寺院で仏名経を読んで三世諸仏の名号を唱え、その年の罪障を懺悔さんげし消滅を祈る法会。仏名懺…

な‐ばかり【名▽許り】

デジタル大辞泉
名目に内容がともなわないこと。形式は整っているが実質がともなわないこと。「公園とは名許りの小さな空き地」「名許り管理職」[類語]有名無実・見…

めいしょう‐セントレックス【名証セントレックス】

デジタル大辞泉
⇒セントレックス

名なを取と・る

デジタル大辞泉
評判を得る。名を得る。「あだなる―・り給ふ面おもて起こしに」〈源・夕霧〉

名なを成な・す

デジタル大辞泉
人に名を知られるようになる。また、名声を得る。「作曲家として―・す」[類語]名を残す・名を馳せる・顔が立つ・面目を施す・一花咲かせる・錦を飾る…

名なが有あ・る

デジタル大辞泉
その名をよく知られる。「いずれ―・る人の筆跡だろう」[類語]名高い・有名・知名・著名・高名・名うて・名代・評判・名立たる・名が売れる・顔が売れ…

名なに聞き・く

デジタル大辞泉
うわさに聞く。音に聞く。「まことにて―・くところ羽根ならば飛ぶがごとくに都へもがな」〈土佐〉

名なに流なが・る

デジタル大辞泉
名が世に広まる。名高くなる。「うつろはぬ―・れたる川竹のいづれの世にか秋を知るべき」〈後撰・雑四〉

けいめい‐がく【刑名学】

デジタル大辞泉
「刑」すなわち行動の形(実質)と「名」すなわち行動の評価の一致を厳しく求めた一種の法律学。中国の戦国時代、商鞅しょうおう・韓非らが治国の肝…

正準名

ASCII.jpデジタル用語辞典
オブジェクト指向言語において、すべてのパッケージと、トップレベルのクラスやインターフェイス、プリミティブ型には、完全限定名と正準名が存在す…

完全限定名

ASCII.jpデジタル用語辞典
すべてのパッケージと、トップレベルのクラスやインターフェイス、プリミティブ型には、完全限定名と正準名が存在する。トップレベルにはないクラス…

渡辺重名

朝日日本歴史人物事典
没年:天保1.12.23(1831.2.5) 生年:宝暦9.3.16(1759.4.13) 江戸後期の国学者。通称造酒。名堅石。号,楽山,二幸楼。重名は日野資枝により与えられた…

日野資名 (ひの-すけな)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1287-1338 鎌倉-南北朝時代の公卿(くぎょう)。弘安(こうあん)10年生まれ。日野俊光の長男。日野資朝(すけとも)の兄。鎌倉幕府が擁立した持明院統の…

松平忠名 (まつだいら-ただあきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1715-1767* 江戸時代中期の大名。正徳(しょうとく)5年8月6日生まれ。松平忠喬(ただたか)の次男。寛延4年摂津尼崎(あまがさき)藩(兵庫県)藩主松平(…

道首名

朝日日本歴史人物事典
没年:養老2(718) 生年:天智2(663) 官人,学者。大宝律令の制定に参加し,その功により褒賞を受けた。和銅5(712)年には遣新羅大使に任じられ,翌年帰国…

紀斉名 (きのただな) 生没年:957-999(天徳1-長保1)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代の詩文家。本姓は田口,のち紀氏に改めた。橘正通について学び,尾張掾のとき対策に及第し,一条天皇の長徳年中(995-999)大内記となって詔…

お‐ぶつみょう〔‐ブツミヤウ〕【▽御仏名】

デジタル大辞泉
⇒仏名会ぶつみょうえ

蘆名盛氏 (あしな-もりうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1521-1580 戦国-織豊時代の武将。大永(たいえい)元年生まれ。蘆名盛舜(もりきよ)の子。天文(てんぶん)22年父の跡をつぎ,陸奥(むつ)会津(あいづ)(福…

蘆名盛重 (あしな-もりしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1575-1631 織豊-江戸時代前期の武将。天正(てんしょう)3年生まれ。佐竹義重(よししげ)の次男。結城義親(よしちか)(白川義親)の養子となったが,天正…

こんす【コンス(神名)】

改訂新版 世界大百科事典

にほんしゃくみょう【《日本釈名》】

改訂新版 世界大百科事典

なおいうじ【名負氏】

改訂新版 世界大百科事典

ながえおや【名替親】

改訂新版 世界大百科事典

ふくめいてがた【複名手形】

改訂新版 世界大百科事典

めいりたん【《名理探》】

改訂新版 世界大百科事典

みょうごき【《名語記》】

改訂新版 世界大百科事典

みょうじょう【名生城】

日本の城がわかる事典
宮城県大崎市(旧古川市)にあった南北朝時代から戦国時代の城。江合川西岸の段丘の上に築かれていた。大崎5郡を領地とした、戦国大名大崎氏の城で、…

揚名介 (ようめいのすけ)

改訂新版 世界大百科事典
揚名は《孝経》から出た名をあげるという意の語で,平安時代初期を過ぎるころから山城など5ヵ国の介をたたえた美称で,名誉ある介(国司の次官)の意…

おのじな【おの字名】

改訂新版 世界大百科事典

からーいんでっくすめい【カラーインデックス名】

改訂新版 世界大百科事典

さんめいしゅひつ【三名主筆】

改訂新版 世界大百科事典

しんめいちょう【神名帳】

改訂新版 世界大百科事典

たまきな【玉杵名】

改訂新版 世界大百科事典

名語記 みょうごき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
語源辞書。経尊 (きょうそん) 著。 10帖。初稿本を訂正増補したその成立は建治1 (1275) 年。当時の語彙を,まず音節数,次いで第2音節までイロハ順に…

猪名湖 いなこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

だいめいどうし 代名動詞

小学館 和伊中辞典 2版
〘文法〙verbo(男) pronominale

岡昌名 (おかまさな)

367日誕生日大事典
生年月日:1681年11月29日江戸時代中期の大坂四天王寺の楽人1759年没

名大プティゴーフル

事典 日本の大学ブランド商品
[菓子]名古屋大学(愛知県名古屋市千種区)の大学ブランド。大学オリジナルパッケージのプチゴーフル。価格は、6枚(2枚×3種類)入りで450円(税込)。…

起名儿 qǐ//míngr

中日辞典 第3版
[動]名前をつける.名づける.命名する.▶“起名字míngzi”とも.奶奶nǎinai给她~叫…

实名制 shímíngzhì

中日辞典 第3版
[名]<経済>(預金口座などの)実名制度.

複名手形 ふくめいてがた double-name paper two-name paper

日本大百科全書(ニッポニカ)
手形上の債務者が2人以上いる手形であり、手形上の債務者が1人である単名手形に対する概念。商業取引に基づいて振り出された商業手形を銀行が割り引…

蘆名氏 あしなうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世の陸奥国(むつのくに)会津地方の領主、戦国大名。居城は会津郡黒川(くろかわ)(福島県会津若松市)。蘆名という苗字は、もと三浦半島西岸の蘆名…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android