ブラッグ Bragg, Sir (William) Lawrence
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1890.3.31. オーストラリア,アデレード[没]1971.7.1. イプスウィッチイギリスの物理学者。 W.H.ブラッグの息子。アデレード大学で学び,さらに…
コーンスターチ
- 栄養・生化学辞典
- トウモロコシデンプンともいう.トウモロコシを原料に製造したデンプン.
酢漿草藻 (カタバミモ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。デンジソウ科の浮葉性・抽水性多年草,園芸植物。デンジソウの別称
四葉 (ヨツバ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。デンジソウ科の浮葉性・抽水性多年草,園芸植物。デンジソウの別称
田字藻 (タノジモ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。デンジソウ科の浮葉性・抽水性多年草,園芸植物。デンジソウの別称
ペール ヌーデル Pär Nuder
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元スウェーデン財務相国籍スウェーデン生年月日1963年出生地ストックホルム経歴スウェーデン社会民主労働党の活動から政界に入り、…
内分泌臓器としての脂肪組織(脂肪由来ホルモンと疾患)
- 内科学 第10版
- (1)内分泌臓器としての脂肪組織 従来,脂肪組織は,余剰エネルギーを中性脂肪として貯蔵する単なるエネルギー貯蔵臓器と考えられていたが,近年…
マルチン法
- 栄養・生化学辞典
- コムギデンプンの製造法の一つ.ドウを作ってグルテンとデンプンを分離する.
アミロペクチン amylopectin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- デンプン粒の水に溶けない外側の部分を構成する多糖類の一種。化学式 (C6H10O5)n・H2O 。 1,4 -グリコシド結合のほかに 1,6 -グリコシド結合による…
コンデンサモータ condenser motor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コンデンサをある相に挿入して,単相電源で始動または運転を行う誘導電動機の総称。始動のみにコンデンサを用いるもの,始動と運転で2種のコンデンサ…
リュトリ(Rütli)
- デジタル大辞泉
- スイス中部、ニトワルデン準州、フィアワルトシュテッター湖(ウリ湖)に面する山の牧草地。1291年、スイス連邦の元となるウリ州、シュウィーツ州、…
ヘルシングボリ Hälsingborg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スウェーデン南端部,マルメーフース県にある港湾都市。エーレスンド海峡の最狭部 (4.5km) をはさんでデンマークのヘルセンゲアと対する。 1658年に…
硫化モリブデン (りゅうかモリブデン) molybdenum sulfide
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 硫化モリブデン(Ⅲ) 硫化モリブデン(Ⅳ) 硫化モリブデン(Ⅵ)モリブデンと硫黄の化合物の総称で,確実なものとしてはモリブデンの酸…
精緻化
- ブランド用語集
- 精緻化とは、ブランド・アイデンティティやコア・アイデンティティの曖昧さを解消するために、アイデンティティを表現する言葉や視覚的要素などを明…
ドリュアデス Dryades
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア神話のニンフの一つ。木の精。ハマドリュアスとも呼ばれる。そのひとりひとりの生命は1本ずつの木と結合,木とともに生れ,死ぬとされる。
ヨウ(沃)素デンプン(澱粉)反応【ようそでんぷんはんのう】
- 百科事典マイペディア
- デンプン水溶液にヨウ素を加えると起こるきわめて鋭敏な呈色反応。加熱すると色は消え,冷却すると再び呈色。デンプンの種類によって色が多少異なり…
オーレスン‐リンク(Øresund link)
- デジタル大辞泉
- デンマークとスウェーデンの間のエーレスンド海峡を横断する連絡路。デンマークの首都コペンハーゲンがあるシェラン島と、スウェーデンのスコーネ地…
P. ヘッケルップ Per Heakkerup
- 20世紀西洋人名事典
- 1915 - デンマークの政治家。 元・デンマーク外相。 1946〜51年社会民主青年同盟委員長。’50年から社民党国会議員を務め、’59年北欧理事会代表、’6…
カイ レイニウス Kaj Reinius
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書外交官 在日スウェーデン大使館参事官 日本人ノーベル賞受賞者のアタッシェを務めた国籍スウェーデン出生地ソーデルテリエ経歴大学でロシ…
デンマーク
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Denmark;〔公式国名〕the Kingdom of Denmarkデンマークの Danishデンマーク人a Daneデンマーク語Danish/the Danish language
花勝見 (ハナカツミ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。デンジソウ科の浮葉性・抽水性多年草,園芸植物。デンジソウの別称
モリブデン酸塩 (モリブデンさんえん) molybdate
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 オルトモリブデン酸塩 メタモリブデン酸塩一般式xMI2O・yMoO3・zH2Oで表されるモリブデン酸の塩。最も簡単な組成のものはオルトモリブデ…
すばる【×昴】
- デジタル大辞泉
- 《動詞「統すばる」から》二十八宿の一、昴宿ぼうしゅくの和名。牡牛座おうしざにあるプレアデス星団で、肉眼で見えるのはふつう6個。六連星むつらぼ…
カナツェイ(Canazei)
- デジタル大辞泉
- イタリア北東部、トレンティーノアルトアディジェ自治州の町。ドロミティ山地に位置し、カティナッチョ、セッラ、マルモラーダなどの山群に囲まれる…
かいぎ‐は〔クワイギ‐〕【懐疑派】
- デジタル大辞泉
- 懐疑論の考え方に立つ思想家たち。特に、ヘレニズム‐ローマ時代、ストア哲学やエピクロス哲学の独断論的態度に反対して現れた。ピュロン・ティモン・…
ひょう‐ちょうせき(‥チャウセキ)【氷長石】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 正長石の一種。無色透明または白色半透明で、菱柱状の結晶。単斜晶系。結晶片岩などの割れ目などに産する。アルミニウムの電解精錬用融剤…
トロペア(Tropea)
- デジタル大辞泉
- イタリア南部、カラブリア州、ティレニア海に面する町。白い砂浜が広がり、海水浴場として知られる。12世紀に建造された大聖堂や海岸近くの岩山に築…
酢漿藻 (カタバミモ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。デンジソウ科の浮葉性・抽水性多年草,園芸植物。デンジソウの別称
brandebourgeois, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]ブランデンブルクの.━[名]((B~))ブランデンブルクの人.
メタモリブデン酸塩 (メタモリブデンさんえん) metamolybdate
- 改訂新版 世界大百科事典
- モリブデン酸の縮合してできるポリモリブデン酸の一つであるメタモリブデン酸の塩。一般式MI4[Mo8O26]・nH2O(MI2O・4MoO3・nH2Oとも書ける)。古…
クレアチンリン酸 くれあちんりんさん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クレアチンのグアニジン基がリン酸化された化合物で、アルギニンリン酸と同様フォスファーゲンとよばれる高エネルギーリン酸化合物の一つである。ク…
セーガン せーがん Carl Edward Sagan (1934―1996)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの天文学者、SF作家。ニューヨーク市に生まれる。シカゴ大学で1960年に博士号を取得、その後、1960年から1962年までカリフォルニア大学バー…
地下デンプン
- 栄養・生化学辞典
- 植物の塊茎,塊根に蓄積するデンプン.いわゆるイモのデンプン.
プエルト‐レンピーラ(Puerto Lempira)
- デジタル大辞泉
- 中央アメリカ、ホンジュラス東部の町。グラシアスアディオス県の県都。カリブ海に通じるカラタスカ湖という潟湖に面する。16世紀にスペイン征服に対…
クリスティアン2世 クリスティアンにせい Christian II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1481.7.1. ニューボル[没]1559.1.25. カルンボルデンマーク=ノルウェー連合王国の王 (在位 1513~23) ,スウェーデン王 (在位 20~21) 。デンマ…
カルマル連合 かるまるれんごう Kalmarunionen デンマーク語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 14世紀末に成立したデンマーク、スウェーデン、ノルウェー3国の同君連合。デンマークの事実上の支配者で大叔母にあたるマルグレーテの養子となったエ…
かへん‐コンデンサー【可変コンデンサー】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( コンデンサーは[英語] condenser ) 静電容量を変えられるコンデンサー。電極板の対向面積を連続的に可変できるようにしたバリコンなど…
リガーゼ りがーぜ ligase
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アデノシン三リン酸(ATP)などの高エネルギー結合の加水分解により遊離されたエネルギーを利用して2個の分子を結合させる反応を触媒する酵素の総称…
α‐デンプン あるふぁでんぷん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 天然のデンプン粒は微結晶構造の部分があり、特有のX線回折図形(A、B、C形に分類される)を示す。デンプン粒に水を加えて加熱すると糊化(こか)し、…
可溶性デンプン かようせいデンプン soluble starch
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 高圧蒸煮または希酸などで処理して,わずかに加水分解を起させたデンプン。デンプン粒の形を保ち,白色粉末である。冷水には不溶であるが,温水また…
ストールゲット‐ひろば【ストールゲット広場】
- デジタル大辞泉
- 《Stortorget》スウェーデンの首都ストックホルムにある広場。旧市街ガムラスタンに位置し、ノーベル賞博物館に面する。1520年、デンマーク王クリス…
フェールベリンの戦い フェールベリンのたたかい Battle of Fehrbellin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1675年6月 28日,ブランデンブルク選帝侯フリードリヒ・ウィルヘルムが,フランスのライン地方侵略に呼応して西部ブランデンブルクを占領したウラン…
スウェーデン
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Sweden;〔公式国名〕the Kingdom of Swedenスウェーデンの Swedishスウェーデン語Swedishスウェーデン人a Swede/〔総称〕the Swedes
ボイヤー ぼいやー Paul D. Boyer (1918―2018)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの生化学者。ユタ州のプロボに生まれる。ブリガム・ヤング大学を卒業後、ウィスコンシン大学に進学し、生化学を専攻する。1943年博士号を取…
Sund, [zυnt°]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-[e]s/-e) 海峡(特にデンマーク・スウェーデン間のエーレ海峡).
グスタフ1世 グスタフいっせい Gustavus I Vasa; Gustav Eriksson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1496?[没]1560.9.29. ストックホルムスウェーデン王 (在位 1523~60) 。グスタフ・バーサとして知られる。名門貴族に生れ,ウプサラ大学に学ぶ。…
酸化モリブデン サンカモリブデン molybdenum oxide
- 化学辞典 第2版
- 【Ⅰ】酸化モリブデン(Ⅳ):MoO2(127.94).二酸化モリブデンともいう.MoO3を H2 またはNH3と470 ℃ 以下で(470 ℃ 以上では金属まで還元される)還元する…
アデナウアー あでなうあー Konrad Adenauer (1876―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの政治家。ケルン生まれ。弁護士出身。1906年中央党に入党し、1917~1933年ケルン市長。この間1917~1918年プロイセン貴族院議員、1920~1933…
エンネアデス えんねあです Enneades
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシアの哲学者プロティノスの主著。その死後、弟子ポルフィリオスは師の論稿を校訂し、これを大まかに内容分類し、9編ずつ六つのグループに分…
スウェーデン語 (スウェーデンご) Swedish
- 改訂新版 世界大百科事典
- スウェーデン王国の公用語で,またフィンランド共和国におけるフィンランド語と並ぶ公用語でもあり,スウェーデンで820万人(1977),フィンランドで…