「三大名城」の検索結果

10,000件以上


三毛 みけ

日中辞典 第3版
长着白、黑、棕三色毛的(猫)zhǎngzhe bái、hēi、zōng sān sè máo de(māo)…

みつ‐おうぎ(‥あふぎ)【三扇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 紋所の名。要(かなめ)を中心として開いた三本の扇を図案化したもの。〔明良洪範(1688‐1704頃か)〕

三校 さんこう

日中辞典 第3版
〈印刷〉三校sānjiào,第三次校对dì--sān cì jiàoduì.

三交代 さんこうたい

日中辞典 第3版
三班sānbān,三班倒sānbāndǎo.労働者が一日~三交代で働いている|工人日夜分三班┏工作〔连续li&#…

三尺 さんじゃく

日中辞典 第3版
三尺长的(和服)腰带sān chǐ cháng de (héfú) yāodài.~三尺を締める|系jì…

三周忌 さんしゅうき

日中辞典 第3版
→さんかいき(三回忌)

三度 さんど

日中辞典 第3版
1〔回数の〕三次sān cì,三回sān huí.~三度~三度めしを食う|每天吃三顿dùn饭.2〔目盛り…

ばり‐さん【ばり三】

デジタル大辞泉
俗に、携帯電話などの受信感度が極めて良好なこと。電波状態を示すアンテナ状のマークが3本表示されている最も良好な様子から。[補説]アンテナマーク…

なむ‐さん【南無三】

デジタル大辞泉
[感]《「南無三宝」の略》「南無三宝」に同じ。「南無三、逃げられたか」

み‐ふゆ【三冬】

デジタル大辞泉
冬の3か月。陰暦10月・11月・12月。さんとう。「かぞふるも―の後の冬なればいとど寒さのきはめ行くかな」〈夫木・一八〉

み‐ます【三×枡/三升】

デジタル大辞泉
1 大・中・小の三つの枡を入れ子にしたもの。いれこます。2 紋所の名。1を上から見た形を図案化したもの。歌舞伎俳優市川団十郎の紋所。

さん‐アール(3R)

デジタル大辞泉
⇒スリーアール

さん‐かいだん【三戒壇】

デジタル大辞泉
奈良時代、勅命によって設けられた3か所の戒壇。大和の東大寺、下野しもつけの薬師寺、筑前の観世音寺のもの。

さんかく‐けい【三角形】

デジタル大辞泉
三つの線分で囲まれた多角形。さんかっけい。

さん‐けい【三径/三×逕】

デジタル大辞泉
《中国漢代の蒋詡しょうくが、幽居の庭に3筋の径こみちをつくり、松・菊・竹を植えた故事から》庭につけた3本のこみち。また、隠者の庭園や住居。

さん‐ジー【3G】[3rd generation]

デジタル大辞泉
《3rd generation》⇒第三世代携帯電話

さん‐じつ【三日】

デジタル大辞泉
1 みっかの間。特に正月1日・2日・3日。三箇日さんがにち。2 江戸時代、毎月朔日ついたち・15日・28日の称。式日とされ、諸大名・旗本などが麻上下…

さん‐しゃ【三者】

デジタル大辞泉
1 三人の人。また、三つのもの。「三者会談」「三者三様の解釈」2 「第三者」の略。「―の地位に立てばこそ芝居は観て面白い」〈漱石・草枕〉

さん‐しん【三心】

デジタル大辞泉
《「さんじん」とも》仏語。浄土に生まれるために必要な3種の心。観無量寿経に説く、至誠心しじょうしん・深心じんしん・回向発願心えこうほつがんし…

さん‐しん【三進】

デジタル大辞泉
[名](スル)野球で、走者が三塁へ進むこと。

さん‐しん【三親】

デジタル大辞泉
きわめて親しいとされる三つの間柄。父子・夫婦・兄弟。

さん‐しんとう【三親等】

デジタル大辞泉
親等の一。直系では、本人または配偶者から3世を隔てる尊属親または卑属親、すなわち曽そう祖父母または曽孫。傍系では、おじ・おば・甥おい・姪めい…

さん‐ず〔‐ヅ〕【三頭/三図】

デジタル大辞泉
牛馬の背の尻に近い高くなっている所。

さん‐すけ【三▽介】

デジタル大辞泉
常陸介ひたちのすけ・上総介かずさのすけ・上野介こうずけのすけの称。この3国は、親王の任国で、常に介が代理で政務を執った。

さん‐せい【三聖】

デジタル大辞泉
世界の三人の聖人。㋐釈迦・孔子・キリスト。㋑老子・孔子・釈迦。古代中国の三人の聖人。㋐伏羲ふっき・文王・孔子。㋑尭ぎょう・舜しゅん・禹う。…

さん‐ぞく【三族】

デジタル大辞泉
身近な三つの親族。父方の一族、母方の一族、妻の一族。または、父・子・孫、父母・兄弟・妻子など。「今は残り留まりたる者とては、―に遁のがれざる…

さん‐だいもん【三大門】

デジタル大辞泉
平安京外郭にあった羅城門・朱雀門すざくもん・応天門の称。

さん‐にょらい【三如来】

デジタル大辞泉
天竺てんじく伝来の3体の如来。長野善光寺の阿弥陀如来、京都嵯峨清涼寺の釈迦しゃか如来、京都因幡堂の薬師如来。

さん‐にんしょう【三人称】

デジタル大辞泉
文法で、人称の一。話し手(書き手)・聞き手(読み手)以外の人または事柄に関することを示すもの。「彼」「彼女」「これ」「それ」「あれ」「どれ…

さん‐ばい【三杯/三×盃】

デジタル大辞泉
1 1杯の3倍。「砂糖大さじ―」「駆けつけ―」→杯はい2 「三杯酢」の略。

さん‐ばばあ【三▽婆】

デジタル大辞泉
歌舞伎で、時代物の老母役のうち、最も至難とされる三役。「菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ」の覚寿、「本朝廿四孝ほんちょうにじゅ…

さん‐ばんがしら【三番頭】

デジタル大辞泉
江戸幕府の大番頭・書院番頭・小姓組番頭の総称。

さん‐ぴつ【三筆】

デジタル大辞泉
三人の能書家。平安初期の嵯峨天皇・橘逸勢たちばなのはやなり・空海。世尊寺流の三筆として、藤原行成・藤原行能・藤原行尹ゆきただ。寛永の三筆と…

さん‐ふわく【三不惑】

デジタル大辞泉
酒・女・金かねの三つにおぼれないこと。

さん‐ぽう【三報】

デジタル大辞泉
仏語。果報の3区別。現報・生報・後報。

さん‐りん【三輪】

デジタル大辞泉
1 三つの輪。2 「三輪車」の略。「オート三輪」3 仏語。㋐この世の地下にあって世界を支えているという金輪こんりん・水輪・風輪の三つ。㋑仏の身…

さん‐ろうじょ〔‐ラウヂヨ〕【三老女】

デジタル大辞泉
能で、老女をシテとする「檜垣ひがき」「姨捨おばすて」「関寺小町せきでらこまち」の3曲のこと。いずれも習い物として重要視されている。

ちょう‐さん【重三】

デジタル大辞泉
《三を重ねる意》1 陰暦3月3日。また、その日の節句。上巳じょうし。《季 春》2 ⇒じゅうさん(重三)

み‐け【三毛】

デジタル大辞泉
白・黒・茶の3色のまじった毛色。また、その毛色の猫。

み‐てさき【三手先】

デジタル大辞泉
斗栱ときょうの形式の一。柱から外方に斗ます組みが三段出ていて、三段目の斗で丸桁がぎょうを支えるもの。金堂こんどうや塔に用いられる。

み‐ところ【三所】

デジタル大辞泉
三つの所。3か所。

三甫 (さんぽ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の連歌師。天正(てんしょう)7年(1579)陸奥(むつ)から京都へいき,細川幽斎主催の連歌会や天竜寺の和漢連歌に参加。里村紹巴(じょうは)…

三阿弥

とっさの日本語便利帳
室町時代の画家父子。▽能阿弥、芸阿弥、相阿弥

三河川

とっさの日本語便利帳
▽利根川(坂東太郎)、筑後川(筑紫二郎)、吉野川(四国三郎)

三如来

とっさの日本語便利帳
▽阿弥陀如来(長野・善光寺)、釈迦如来(京都・清涼寺)、薬師如来(京都・因幡堂)

三名山

とっさの日本語便利帳
▽富士山、立山、白山

出三 (しゅっさん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1825 江戸時代後期の僧,画家。江戸深川の覚樹王院をへて,上野(こうずけ)(群馬県)鬼石の浄法寺住職となる。余技の絵にすぐれた。文政8年3月5日死…

みたきがわ【三瀧川】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
三重の日本酒。酒名は、蔵元近くに流れる河川の名に由来。純米酒、本醸造酒がある。ほかに高アルコール度数の原酒「サムライ」など。蔵元の「ナカム…

三学【さんがく】

百科事典マイペディア
仏教徒の修むべき基本的修行。戒・定(じょう)・慧(え)の三つをいう。戒は身を正しく保ち,定は心を静め,慧は迷いを破り真実を知る。三蔵の律・経・…

三姉妹〔海外ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2010年4月放映開始(全123話)。出演は、ミョン・セビン、ヤン・ミラ、チョ・アンほか。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android