• コトバンク
  • > 「DF超級簽-TF簽名​​(TG:ios3652)蘋果簽名.bfh」の検索結果

「DF超級簽-TF簽名​​(TG:ios3652)蘋果簽名.bfh」の検索結果

10,000件以上


な【名】 を 保((たも))つ

精選版 日本国語大辞典
名誉を守り続ける。名声を保持する。[初出の実例]「うれしくぞ名をたもつだに仇ならぬみのりの花に実を結びける〈快修〉」(出典:千載和歌集(1187)…

な【名】 を 残((のこ))す

精選版 日本国語大辞典
名を後々まで言いはやされる。名声を後世にとどめる。[初出の実例]「ありがたき才(ざえ)のほどをひろめ、なをのこしける古き心をいふに」(出典:源氏…

ななし‐どり【名無鳥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 名のない鳥。名もないつまらない鳥。[初出の実例]「世の人の、問ふ共我は名なし鳥」(出典:浄瑠璃・信州川中島合戦(1721)三)

てこな【手児名・手児奈】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] ( 「てごな」とも ) 上代、下総国葛飾郡の真間(千葉県市川市真間)に住んでいたという少女の名。→真間(まま)の手児名。[初出の実例]「勝鹿の…

神名帳 (じんみょうちょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  延喜式神名帳  国内神名帳神社名・神名を記した名簿。〈しんめいちょう〉ともいう。延喜式神名帳《延喜式》巻九,巻十の神名式上下のこと…

名なに立た・つ

デジタル大辞泉
評判になる。「―・ちて伏見の里といふことはもみぢを床に敷けばなりけり」〈後撰・雑四〉

名なを雪すす・ぐ

デジタル大辞泉
名誉を回復する。名をそそぐ。「万年最下位の―・ぐ」

名なを立た・てる

デジタル大辞泉
1 名声を世にあらわす。名をあげる。「政治家として―・てる」2 評判を立てる。「年の内にあはぬためしの―・ててわれ七夕にいまるべきかな」〈後拾…

名なを辱はずかし・める

デジタル大辞泉
名声を傷つける。名をけがす。「一族の―・める」

こくさい‐いっぱんめい【国際一般名】

デジタル大辞泉
世界保健機構(WHO)が定める、医薬品の一般名。薬剤の有効成分を示すもので、各国で使用される一般名は、できるだけこれと一致するように命名される…

あなとうと〔あなたふと〕【安名尊】

デジタル大辞泉
催馬楽さいばらの曲名。

猪名部 (いなべ)

改訂新版 世界大百科事典
為奈部とも書く。大和朝廷の職業部の一つで木工技術をもって仕えた。《日本書紀》によると,応神31年8月条の新羅王が船を造るために貢上した〈能匠者…

あいえっち【IH(会社名)】

改訂新版 世界大百科事典

あまのまない【天真名井】

改訂新版 世界大百科事典

紀斉名 きのただな (957―999)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安中期の漢詩人。本姓は田口、のちに紀姓に改める。永延(えいえん)年間(987~989)に方略試に及第。長徳(ちょうとく)年中(995~999)大内記当時…

てんみょうせい【天名精】

改訂新版 世界大百科事典

なのりぶえ【名ノリ笛】

改訂新版 世界大百科事典

にしのとういんときな【西洞院時名】

改訂新版 世界大百科事典

はえ【ハエ(魚名)】

改訂新版 世界大百科事典

道首名 みちのおびとな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天智2(663).近江[没]養老2(718).4.11. 筑後奈良時代前期の廷臣。儒学にすぐれ『大宝律令』の撰修に参加。和銅4 (711) 年従五位下,翌年には遣新…

葉名琛 ようめいしん Ye Ming-chen; Yeh Ming-chên

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉慶12(1807)[没]咸豊9(1859).カルカッタ近郊中国,清末の官僚。湖北省漢陽の人。道光 15 (1835) 年の進士。同 28年広東巡撫,咸豊2 (52) 年両広…

御仏名 おぶつみょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

たんむず【タンムズ(神名)】

改訂新版 世界大百科事典

純名 りさ (じゅんな りさ)

367日誕生日大事典
生年月日:1971年3月15日平成時代の女優

けんめい‐しゅぎ【顕名主義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 代理人が代理行為を行なう場合に、本人のためにすることを示さなければならないとする主義。日本の民法はこの主義を採用している。

取名儿 qǔ míngr

中日辞典 第3版
名づける.命名する.给孩子~叫“叶子”/子供に“叶子”と名をつける.给这个&#x…

名懸丁なかけちよう

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市仙台城下名懸丁[現]仙台市中央(ちゆうおう)一―二丁目・名掛丁(なかけちよう)元寺(もとてら)小路の一筋南、大町(おおまち)通…

高用名こうゆうみよう

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市旧宮城郡地区高用名鎌倉期より宮城郡のうちとしてみえる広域地名で、「たかもちの名」とも記される。文治六年(一一九〇)三月一五日…

名ヶ沢村みようがさわむら

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市下浜地区名ヶ沢村[現]秋田市下浜名ヶ沢四囲は山で、鮎(あゆ)川が東南から西北に流れ、狭い流路沿いに集落がある。西は羽川(はね…

前名寺ぜんみようじ

日本歴史地名大系
富山県:黒部市生地村前名寺[現]黒部市生地天道山と号し、曹洞宗、本尊釈迦如来。天正一七年(一五八九)越中国新川(にいかわ)郡魚津駅常泉(じ…

東浜名新田ひがしはまなしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:浜名郡新居町東浜名新田[現]新居町新居新居宿の南東、浜名川沿いに位置。新居村のうち元禄一二年(一六九九)の暴風雨、宝永地震で被災し…

名草浜なくさのはま

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区名草浜名草山西麓に広がっていた浜。現在は砂浜は消滅している。文明一八年(一四八六)三月の「蓮如上人紀伊国紀行」に…

光富名みつとみみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:串木野市荒川村光富名薩摩郡内の名田。建久四年(一一九三)の諸郡注文(宮之城記)に光富名とみえる。薩摩国建久図田帳には、薩摩郡公領…

成枝名なりえだみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市成枝名薩摩郡のうちの一名。薩摩国建久図田帳には薩摩郡三五一町三反のうちに成枝八六町があげられ、郡司忠友とある。忠友は薩摩郡…

武光名たけみつみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市武光名現高城(たき)町・城上(じようかみ)町、田海(とうみ)町の今村(いまむら)辺りに比定される。薩摩国建久図田帳には高城…

主丸名ぬしまるみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡隼人町主丸名桑東(くわのとう)郷の名で、詳細な比定地は不明。応保二年(一一六二)四月二日の僧真寂田畠譲状(台明寺文書)に桑…

【鳳尾】ほうび

普及版 字通
鳳の尾。また、簽(せんしよ)の字の末筆を長く引いて書くを、鳳尾という。〔南史、斉、江夏王鋒伝〕年五、高、鳳尾を學ばしむ。一たび學びて(すなは)…

ごかやまみんぞくかん 【五箇山民俗館】

日本の美術館・博物館INDEX
富山県南砺(なんと)市にある資料館。世界文化遺産に登録された菅沼合掌造り集落内の一棟を利用し開設。地域の生活用具などの民俗資料を展示する。 UR…

あだし‐な【▽徒し名】

デジタル大辞泉
浮き名。恋の評判。「世に広がりし―を」〈浄・今宮の心中〉

交名注文 きょうみょうちゅうもん

日本大百科全書(ニッポニカ)
散状(さんじょう)とか交名折紙(おりがみ)ともいい、人名・人数・関連事項などを明細的に列記した文書をいう。平安期以降、公家(くげ)・武家ともにこ…

名探偵ポワロ

デジタル大辞泉プラス
イギリス制作のテレビドラマ。原題は《Agatha Christie's Poirot》。放映はITV局(1989年放映開始)。アガサ・クリスティ原作のミステリーに登場する…

名光坂

デジタル大辞泉プラス
東京都港区高輪にある坂の名。

あと【後】 の 名((な))

精選版 日本国語大辞典
死んだ後に伝わる評判。のちの名。[初出の実例]「さらにのちのあとの名をはぶくとても、たけき事もあらじ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)明石)

あべ‐の‐やすな【安倍保名】

精選版 日本国語大辞典
浄瑠璃「蘆屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)」中の人物。平安時代の天文学者安倍晴明の父として登場。狐との間にもうけた一子が、のちの…

名大祭キューピー

事典 日本の大学ブランド商品
[キャラクターグッズ]名古屋大学(愛知県名古屋市千種区)の大学ブランド。大学限定のキューピーストラップ。名大祭実行委員が赤いはっぴを着、ね…

名大饅頭

事典 日本の大学ブランド商品
[菓子]名古屋大学(愛知県名古屋市千種区)の大学ブランド。学章の焼印がほどこされた饅頭。製造は、金シャチ焼本舗(名古屋市)。価格は、1箱12個入…

小戸名渓谷

事典・日本の観光資源
(長野県下伊那郡根羽村)「信州の渓谷・滝百選」指定の観光名所。

ぬ‐な‐い(‥ゐ)【渟名井】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「な」は「の」の意 ) 玉のような清浄な泉または井。[初出の実例]「瓊響(にのをとのをとなと)も々(もゆら)に、天(あまの)渟名井(ヌナイ…

ばい‐めいじ【媒名辞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] middle term の訳語 ) 三段論法で、大前提と小前提の両方にあって大概念と小概念を媒介する中概念を言語で表わしたもの。媒辞。…

はつな‐ぐさ【初名草】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寒梅の異称。《 季語・春 》[初出の実例]「万代に咲る中にも初名くさ春を待たでや花を見るらん」(出典:蔵玉集(室町))

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android