「孔穎達」の検索結果

10,000件以上


四孔菓子麺麭 (ヨツアナカシパン)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。棘皮動物

河喜多能達 (かわきた-みちただ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1925 明治-大正時代の応用化学者。嘉永(かえい)6年8月2日生まれ。ドイツ・イギリス留学後,明治30年東京帝大工科大教授となる。有機化学や起爆…

鞍部司馬達等 (くらつくりの-しばたっと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒司馬達等(しば-たっと)

ジョムダ(江達)〔県〕 ジョムダ 'jo mda'; Jomda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西南地方,チベット (西蔵) 自治区東部,チャムド (昌都) 地区北東端の県。チンシャー (金沙) 江をへだててスーチョワン (四川) 省と接する。行…

三筋達恋曙 みすじだて こいのあけぼの

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治12.10(大阪・朝日座)

女達高麗屋島 おんなだて こうらいやしま

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者桜田治助(1代)初演寛政3.5(江戸・河原崎座)

男達六初雪 〔富本〕 おとこだて むつのはつゆき

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者河竹新七(2代)初演明治3.10(東京・中村座)

鞍部司馬達等

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 6世紀に活躍した渡来人で鞍部氏の祖先。按師首達等,案部村主司馬達等とも書く。多須奈の父。仏師として知られる鳥(止利)の祖父。敏…

わだちべにおふたい【和達=ベニオフ帯】

改訂新版 世界大百科事典

たかさぶりゅうたつ【高三隆達】

改訂新版 世界大百科事典

提婆達多 だいばだった

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。ゴータマ・ブッダ(釈迦(しゃか))と同時代の仏教の異端者。原名デーバダッタDevadattaの音写語で、略して提婆(だいば)といい、また調達…

ちょくたつ‐にっしゃりょう〔‐ニツシヤリヤウ〕【直達日射量】

デジタル大辞泉
雲がないとき、太陽光線に垂直な地表の1平方メートルの面が1秒間に受けるエネルギー量。大気外での直達日射量を太陽定数という。

だいばだった【提婆達多】

デジタル大辞泉
《〈梵〉Devadattaの音写》釈迦の従兄。釈迦の弟子となったが、のちに背き、阿闍世あじゃせ王をそそのかして師を殺害しようとして失敗。天授。《「デ…

男達のメロディー

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、SHOGUN(ショーグン)。1979年発売。作詞:喜多條忠、作曲:Casey Rankin。日本テレビ系で放送されたドラマ…

さんぜ‐りょうだつ〔‐レウダツ〕【三世了達】

デジタル大辞泉
仏語。過去・現在・未来にわたって、一切を明らかに悟っていること。諸仏の智慧は3世を見通しであること。

はちのすのこどもたち【《蜂の巣の子供達》】

改訂新版 世界大百科事典

たっこうこじつしょう【《達幸故実抄》】

改訂新版 世界大百科事典

あくたどうじ【阿耨達童子】

改訂新版 世界大百科事典

ターシエン(達県)〔市〕 ターシエン Daxian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西南地方,スーチョワン (四川) 省北東部,ターシエン地区の行政中心地。 1976年市制。チュイ (渠) 江の支流チョウ (州) 河の北岸にある。農林産…

りゅうたつぶし‐かよう(‥カエウ)【隆達節歌謡】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸初期の小歌。文祿・慶長(一五九二‐一六一五)頃、和泉国(大阪府)境の日蓮宗顕本寺の僧、隆達が還俗してうたい始めた。寛文(一六…

関東名物男達 (別題) かんとうめいぶつ おとこだて

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題関東銘物男達鑑初演明治6.4(東京・守田座)

宝達志水(町) ほうだつしみず

日本大百科全書(ニッポニカ)
石川県中北部、羽咋郡(はくいぐん)にある町。2005年(平成17)羽咋郡志雄町(しおまち)、押水町(おしみずまち)が合併して成立。町名は町域南東部にあ…

わだちベニオフ‐めん【和達ベニオフ面】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ベニオフはBenioff ) 深発地震の震源を連ねて得られる仮想の曲面。一般に弧状列島の大洋側にある海溝の底から始まり、列島の下を通って…

達智門院 (たっちもんいん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1286-1348 鎌倉-南北朝時代,後宇多天皇の第1皇女。弘安(こうあん)9年9月生まれ。母は談天門院。徳治(とくじ)元年伊勢斎宮となるが,3年退任。文保(…

パーター(八達)嶺 パーターれい Bada ling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国北東部,ペキン (北京) 直轄市北西部にある山嶺。イエンシャン (燕山) 山脈の一部であるチュントー (軍都) 山の主峰にあたる。万里の長城が築か…

宝達志水〔町〕 ほうだつしみず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石川県能登半島の基部,日本海側にある町。東は富山県に接し,西は日本海に面する。東部は宝達丘陵に接し,中央部は子浦川,宝達川などの流域に広が…

たて‐いり【立入・達入】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =たていれ(立入)①[初出の実例]「安然和尚すこし弘法を難ぜんとせしかども、〈略〉かへて法華経をば大日経に対して沈めはてぬ。ただ世…

たっ・しる【達】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 他サ上一 〙 ( サ変動詞「たっする(達)」の上一段化したもの ) =たっする(達)[初出の実例]「総て砲器の筒先を後ろへ向けよと達(タッ)…

たて‐いれ【立入・達入】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 義理や意気地(いきじ)を立て通すこと。また、その意気。あるいは、そのためにとる言動。たていり。たてひき。[初出の実例]「今の若者共…

ザシダワ(扎西達娃)【ザシダワ】

百科事典マイペディア
現代中国の作家。父はチベット族,母は漢族で中国語で執筆する。その作品はチベットの土俗的世界をテーマとし,循環あるいはねじれた小説時間を用い…

ボタン‐あな【ボタン穴・ボタン孔】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 衣服などのボタンをはめるためにあけた穴。まわりをかがったりしてほつれないようにしてある。ボタンホール。[初出の実例]「そのボタンを…

阿耨達池 あのくだっち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サンスクリット語 Anavataptaの音写。漢訳は清涼,無熱悩など。ヒマラヤ山脈の北にあるとする想像上の池。金銀や宝石が岸を形成し,アナバタプタとい…

はったつれいちょうじょう【八達嶺長城】

世界の観光地名がわかる事典
中国の首都北京市街北西部の北京市延慶県にある長城。紀元前7世紀の春秋時代に、北方民族の侵入を防ぐため諸侯が自領の北辺に築城した。世界遺産の万…

あねいもうとだてのおおきど【《姉妹達大礎》】

改訂新版 世界大百科事典

らくだつびょういせき【洛達廟遺跡】

改訂新版 世界大百科事典

だいばだった【提婆達多】

改訂新版 世界大百科事典

さんぜ‐りょうだつ(‥レウダツ)【三世了達】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。過去・現在・未来にわたって、一切を明らかにさとっていること。仏の智慧をいう。[初出の実例]「我和光の塵に交はる事久くして、三…

ダライ‐ラマ(Dalai Lama)

デジタル大辞泉
チベット仏教ゲルク派(黄帽派)の教主の尊称。この称号は歴代教主の法名がギャムツォ(大海の意。モンゴル語でダライ)で終わることに基づく。「ラ…

達飛脚花街往来 (別題) だてひきゃく くるわおうらい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題侠飛脚花街往来初演安永8.4(大坂・山下座)

娘達恋重荷 〔常磐津〕 むすめだち こいのおもに

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者宝田寿助初演天保6.11(江戸・森田座)

達曾部村たつそべむら

日本歴史地名大系
岩手県:上閉伊郡宮守村達曾部村[現]宮守村達曾部猿(さる)ヶ石(いし)川の支流達曾部川の流域に位置し、東から南は上宮守村、南は下宮守村。遠…

えい‐せい【叡聖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 徳があり賢明であること。また、そのさま。主として天子をたたえていう語。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「智の発し…

穴あなのあくほど

デジタル大辞泉
じっと見つめるようすをいう。

詩経 (しきょう) Shī jīng

改訂新版 世界大百科事典
中国最古の詩集。五経の一つ。孔子以来,儒家の経典とされた。諸国の民謡を集めた〈風〉,宮廷の音楽〈雅〉,宗廟の祭祀の楽歌〈頌〉の三部分から成…

李鵬【りほう】

百科事典マイペディア
中国の政治家。四川省生れ。少年時代,周恩来夫妻の養子として育てられた。1945年入党,1948年―1955年党から選ばれてソ連に留学。中央政界入りは文化…

【定】せんてい

普及版 字通
書をえらび定める。〔貞観政要、崇儒学〕太宗、、儒學に門多く、句雜なるを以て、(顔)師古に詔して、國子祭酒孔穎(くやうだつ)等儒と、五經の義を…

礼記 らいき

日本大百科全書(ニッポニカ)
儒教経典の名。戦国から前漢初期までの礼学関係の文献46種をまとめたもの。49篇(へん)。「記」は経に対する補足注釈の意。その編纂(へんさん)につい…

こうもん【孔門】 の 十哲((じってつ))

精選版 日本国語大辞典
孔子の門人中、学徳のすぐれた十人の高弟。顔淵・閔子騫(びんしけん)・冉伯牛(ぜんはくぎゅう)・仲弓(以上徳行)、宰我・子貢(以上言語)、冉有(ぜ…

鍵孔のない扉

デジタル大辞泉プラス
鮎川哲也の長編推理小説。1969年刊行。鬼貫警部シリーズ。

【達人】たつじん

普及版 字通
達者。〔左伝、昭七年〕人はるなり。し世に當らずとも、其の後必ず人らん。今其れ將(は)た孔丘に在るか。字通「達」の項目を見る。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android