「愛琿条約」の検索結果

10,000件以上


セーブル条約 せーぶるじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦後の1920年8月10日、パリ郊外のセーブルSèvresで結ばれた連合国とトルコとの講和条約。この条約でトルコは、イラク、パレスチナ、シリ…

大陸棚条約 たいりくだなじょうやく Convention on the Continental Shelf

日本大百科全書(ニッポニカ)
正称は「大陸棚に関する条約」。1958年の第一次国連海洋法会議において採択された。大陸棚が国際法の概念として現れるのは、第二次世界大戦以後のこ…

ピレネー条約 ぴれねーじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスとスペインとの間に1659年11月7日結ばれた平和条約。1635年フランスの三十年戦争参戦以来、戦争状態にあった両国は、58年の砂丘の戦いでのフ…

ブカレスト条約 ぶかれすとじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ルーマニアの首都ブカレストBucharestで結ばれた諸条約。(1)1812年5月28日の条約 ナポレオン1世の後押しを受けたオスマン・トルコ帝国に対してロ…

バーゼル条約 ばーぜるじょうやく Basel Convention

日本大百科全書(ニッポニカ)
有害廃棄物による汚染の防止を目的とする条約。正式名称は「有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約Basel Convention …

パリ条約 ぱりじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのパリで締結された国際条約は多数あるが、ここでは一般にパリ条約とよばれる主要なものをあげる。(1)1763年2月10日、七年戦争の終結に際…

AFS条約 えーえふえすじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
海洋生物の船舶などへの付着防止のための塗料のうち海洋環境へ悪影響を及ぼすものの使用を規制するための条約。正式名称は「船舶についての有害な防…

うちゆうじょうやく【宇宙条約】

改訂新版 世界大百科事典

あむすてるだむじょうやく【アムステルダム条約】

改訂新版 世界大百科事典

租税条約 (そぜいじょうやく) tax convention tax treaty

改訂新版 世界大百科事典
正称は〈二重課税の回避のための条約convention for the avoidance of double taxation〉。国際的な二重課税という税の障害を可能な限り回避または排…

みゅんへんじょうやく【ミュンヘン条約】

改訂新版 世界大百科事典

もすくわじょうやく【モスクワ条約】

改訂新版 世界大百科事典

そらじょうやく【SOLAS 条約】

改訂新版 世界大百科事典

じょうやくかんぜい【条約関税】

改訂新版 世界大百科事典

じょうやくは【条約派】

改訂新版 世界大百科事典

まどりーどじょうやく【マドリード条約】

改訂新版 世界大百科事典

ローザンヌ条約 ローザンヌじょうやく Treaty of Lausanne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1923年7月 24日,連合国とトルコとの間で締結された講和条約。第1次世界大戦で敗れたトルコに押しつけられたセーブル条約を廃棄させるために戦ったケ…

ポーツマス‐じょうやく(‥デウヤク)【ポーツマス条約】

精選版 日本国語大辞典
明治三八年(一九〇五)、アメリカのポーツマスで調印された、日露戦争の講和条約。日本側全権小村寿太郎、ロシア側全権ウィッテ。朝鮮における日本…

ベルサイユ‐じょうやく(‥デウヤク)【ベルサイユ条約】

精選版 日本国語大辞典
第一次大戦の結果、一九一九年フランスのベルサイユで敗戦国ドイツと連合国との間に結ばれた平和条約。ドイツの領土・軍備制限・戦争責任・賠償義務…

ブレストリトフスク‐じょうやく(‥デウヤク)【ブレストリトフスク条約】

精選版 日本国語大辞典
( ブレストリトフスクはBrjest-Litovsk ) 第一次世界大戦末、一九一八年三月、ブレストリトフスク(現在名ブレスト)でソビエト政権とドイツおよびそ…

じょうやく‐かいせい(デウヤク‥)【条約改正】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 条約を改め正すこと。〔英和外交商業字彙(1900)〕[ 2 ] 幕末の安政年間(一八五四‐六〇)に江戸幕府が諸外国と結んだ修好通商条…

とくしゅ‐じょうやく(‥デウヤク)【特殊条約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 特定の少数国家間で結ばれる条約。第三国は加入できない。特別条約。

なんみん‐じょうやく(‥デウヤク)【難民条約】

精選版 日本国語大辞典
「難民の法的地位に関する条約」の通称。難民、政治的亡命者の法的地位、保護、滞在国での待遇などを定めた条約。昭和二九年(一九五四)発効。

セーブル条約【セーブルじょうやく】

百科事典マイペディア
第1次大戦後の1920年,フランスのセーブルにおいて連合国側とオスマン帝国との間に結ばれた講和条約。ダーダネルス海峡の開放,パレスティナを英国…

アンタルキダス条約【アンタルキダスじょうやく】

百科事典マイペディア
大王の和約とも。前387年(または前386年)スパルタがギリシアの覇権維持に困り,アンタルキダスAntalkidasをペルシア王アルタクセルクセス2世のも…

ウェストファリア条約【ウェストファリアじょうやく】

百科事典マイペディア
1648年調印の三十年戦争終結条約。1645年からドイツのウェストファーレン(英語でウェストファリア)で開かれた講和会議で,フランス,スウェーデン…

宇宙条約【うちゅうじょうやく】

百科事典マイペディア
宇宙天体条約とも。1966年末の国連第21回総会で推奨決議され,1967年に米ソはじめ各国(日本も)が調印した宇宙空間と天体の利用についての基本法的…

サイゴン条約【サイゴンじょうやく】

百科事典マイペディア
1862年と1874年にフランスがベトナムを植民地化するに当たりグエン(阮)朝と結んだ条約。それぞれ第2回・第3回仏安条約ともいう。1862年の条約に…

ビーアイイー‐じょうやく〔‐デウヤク〕【BIE条約】

デジタル大辞泉
⇒国際博覧会条約

オタワ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【オタワ条約】

デジタル大辞泉
《「対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約」の通称》⇒対人地雷禁止条約

アドリアノープル条約【アドリアノープルじょうやく】

百科事典マイペディア
1829年ギリシア解放戦争後,アドリアノープルでロシアとオスマン帝国(トルコ)間に結ばれた条約。この戦争中,バルカンへの南下をめざすロシアはト…

たいりくだな‐じょうやく〔‐デウヤク〕【大陸棚条約】

デジタル大辞泉
《「大陸棚に関する条約」の略称》1958年の第1次国連海洋法会議で採択されたジュネーブ海洋法4条約の一つ。沿岸国の主権的権利、上部水域やその上空…

ペリンダバ条約【ペリンダバじょうやく】

百科事典マイペディア
アフリカ非核地帯条約の通称。1995年6月,アフリカ統一機構(OAU)で採択された条約で,加盟国における核爆発装置の製造・貯蔵・取得・所有・管理な…

ロカルノ条約【ロカルノじょうやく】

百科事典マイペディア
1925年英,仏など7ヵ国がスイスのロカルノLocarnoで締結した諸条約の総称。英,伊,独,仏,ベルギーがラインラント非武装化と現国境の維持を取り決…

メルセン条約【メルセンじょうやく】

百科事典マイペディア
ベルダン条約後,フランク王国を再分割した条約。870年東フランク王ルートウィヒ2世と西フランク王カール2世がメルセンMersen(オランダ南部)で締…

パリ条約

知恵蔵
産業財産権の保護を目的に1883年パリで締結された同盟条約。産業財産権に関する国際的な憲法に相当し、日本は1899年加盟。数次の改訂が行われている…

リスボン条約

知恵蔵
2005年にフランスとオランダで行われた国民投票において欧州憲法条約の批准を拒否して以来、ヨーロッパ統合は停滞してしまったが、07年6月の欧州理事…

INF条約

知恵蔵
地上配備の中距離核ミサイル(intermediate‐range nuclear missile、射程1000〜5500km)及び準中距離核ミサイル(medium‐range nuclear missile、同500…

難民条約

知恵蔵
国連が主催した難民及び無国籍者の地位に関する国連全権会議が1951年7月28日、難民の人権保護と難民問題解決のための国際協力を効果的にするため採択…

ハーグ条約

知恵蔵
オランダのハーグで採択された、国家間の不法な児童連れ去り防止を目的とした多国間条約である「国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約」の通…

水俣条約

知恵蔵

ベルサイユ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ベルサイユ条約】

デジタル大辞泉
1919年6月、連合国とドイツとの間で締結された第一次大戦の戦後処理のための講和条約。ベルサイユ宮殿で調印された。ドイツは全植民地と本土の10パー…

ペキン‐じょうやく〔‐デウヤク〕【北京条約】

デジタル大辞泉
1860年、アロー戦争の結果、イギリス・フランスと清国との間で結ばれた条約。天津の開港、賠償金の支払い、イギリスへの九竜割譲などを定めた。1860…

ふかしん‐じょうやく〔‐デウヤク〕【不可侵条約】

デジタル大辞泉
⇒不侵略ふしんりゃく条約

バグダード‐じょうやく〔‐デウヤク〕【バグダード条約】

デジタル大辞泉
1955年11月、トルコ・イラク・イラン・パキスタン・イギリスの5か国がイラクのバグダード(バグダッド)で調印した集団防衛条約。これによって中東条…

ニース‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ニース条約】

デジタル大辞泉
EU(欧州連合)の基本条約。ローマ条約とマーストリヒト条約を修正したもの。加盟国増加によるEUの拡大に備え、欧州委員会の定員の見直しなどをはか…

かながわ‐じょうやく〔かながはデウヤク〕【神奈川条約】

デジタル大辞泉
⇒日米和親条約にちべいわしんじょうやく

シーエフイー‐じょうやく〔‐デウヤク〕【CFE条約】

デジタル大辞泉
《Conventional Armed Forces in Europe》欧州通常戦力条約。冷戦時代における東西両陣営間の国境不可侵などを定めたCSCE(全欧安保協力会議)のヘル…

シカゴ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【シカゴ条約】

デジタル大辞泉
⇒国際民間航空条約

パリ条約

ブランド用語集
パリ条約(工業所有権の保護に関するパリ条約)とは特許、実用新案、意匠、商標などの国際的保護のための国際条約のことをいう。1883年成立。日本は1…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android