奥州街道の一里塚群(上田一里塚(岩手県盛岡市);小野松一里塚(盛岡市);笹平一里塚(盛岡市);新塚一里塚(盛岡市);御堂・馬羽内一里塚(岩手県岩手町・一戸町);旧中山一里塚(岩手県二戸郡一戸町);小繋一里塚(一戸町);川底一里塚(一戸町);浪打峠一里塚(一戸町);独活倉一里塚(盛岡市);笹目子・上女鹿沢一里塚(一戸町);穴久保・下女鹿沢一里塚(一戸町);駕籠立場一里塚(青森県三戸郡);伝法寺一里塚(青森県十和田市);一本木一里塚(十和田市);真登地一里塚(十和田市);池ノ平一里塚(十和田市);天間館一里塚(青森県上北郡);蒼前平一里塚(上北郡);坊ノ塚一里塚(上北郡))
- 事典 日本の地域遺産
- (岩手県盛岡市;岩手県岩手郡岩手町;岩手県二戸郡一戸町;青森県三戸郡;青森県十和田市;青森県上北郡)「選奨土木遺産」指定の地域遺産。岩手県:1604(慶…
远房 yuǎnfáng
- 中日辞典 第3版
- [形]遠縁の.▶“远支yuǎnzhī”とも.~亲戚qīnqi/遠縁の親戚.~叔父shūfù…
Orlando
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩ 1 (『ロランの歌』を始めとする, フランスの中世騎士道物語詩の主人公)ロラン;(イタリア・ルネサンス騎士道物語詩の)オルランド…
or・to・re・xia, [or.to.rék.sja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 健康食に対する病的な強迫観念(=~ nerviosa).
God・win /ɡάdwin | ɡɔ́d-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ゴドウィン(◇男子の名).
uéń, うえん, 迂遠
- 現代日葡辞典
- O rodeio;a volta;o circumlóquio.~ na hanashi|迂遠な話∥Um discurso vago [com muitos rodeios].⇒mawárí-kúd…
しょう‐いん(‥ヰン)【松韻】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 松にあたる風の音。松籟(しょうらい)。[初出の実例]「風余松韻転堪レ聴。霜底菊英猶二自馨一」(出典:松山集(1365頃)送講僧)「風雅の松…
たく‐しゅつ【托出】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 物をのせて出すこと。[初出の実例]「元是楊岐一土宜、満盤托出大家知」(出典:松山集(1365頃)煨栗)
陳元贇
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:寛文11.6.9(1671.7.15) 生年:万暦15(1587) 中国・明から帰化した江戸前期の文人。字は義都,既白山人,升庵,芝山,菊秀軒と号した。生年について…
cu・ri・os・i・ty /kjùəriάsəti | -ɔ́s-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-ties)1 [U](…についての/…したい)好奇心,強い興味;せんさく好き≪about/to do≫.idle curiosity単に知りたい気持ちcuriosity about t…
フェナジン フェナジン phenazine
- 化学辞典 第2版
- dibenzopyrazine.C12H8N2(180.21).o-フェニレンジアミンとカテコールとを封管中で加熱するか,アニリン蒸気を赤熱管に通してつくる.黄赤色の針状…
yochókin, よちょきん, 預貯金
- 現代日葡辞典
- Os depósitos e poupanças (bancários).
そら【空】 の 限((かぎり))
- 精選版 日本国語大辞典
- 空のつきるところ。大空の果て。[初出の実例]「ひさかたのそらのかきりもなきよかなみつの光の澄まむかぎりは」(出典:秋篠月清集(1204頃)百首)
アンブレイン アンブレイン ambrein
- 化学辞典 第2版
- C30H52O(428.72).三環性のトリテルペンアルコール.マッコウクジラから得られる竜涎(えん)香(アムバーグリス)の成分.融点84 ℃.+21°(エタノール)…
福岡中央銀行
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社福岡中央銀行」。通称「福中銀」。英文社名「THE FUKUOKA CHUO BANK, LTD.」。銀行業。昭和26年(1951)「正金殖産無尽株式会社」設…
筑波銀行
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社筑波銀行」。英文社名「Tsukuba Bank, Ltd.」。銀行業。昭和27年(1952)前身の「株式会社関東銀行」設立。平成15年(2003)「株式会…
斜交層理
- 岩石学辞典
- ① cross-bedding: 斜交成層(cross-stratification)ど同じであるが,斜交成層を構成する単層の厚さが数10cm以上のものをいう[地学団体研究会 : 199…
me・lo・dio・so, sa, [me.lo.đjó.so, -.sa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 響きのいい,旋律の豊かな,美しい音の,歌うような.con una voz melodiosa|美しい声で.
ベッセル年【Besselian year】
- 法則の辞典
- 1年を365.2422日とし,太陽の平均黄経が280°(冬至点)を年始とするような年の数え方をいう.
サミュエル シューアル
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1652年3月28日アメリカ植民地時代のセーレムの商人,裁判官1730年没
一条兼輝 (いちじょうかねてる)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1652年4月13日江戸時代前期;中期の公家1705年没
クレメンス12世
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1652年4月7日教皇(在位1730〜40)1740年没
イニゴー ジョーンズ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1573年7月15日イギリスの建築家,舞台美術家1652年没
森蘭丸 もりらんまる
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]永禄8(1565).尾張[没]天正10(1582).6.2. 京都安土桃山時代の武将。織田信長の近侍。可成の子。名,長定。長可の弟。信長に仕え,重用され美濃岩…
ぎょう‐たい〔ゲフ‐〕【業体】
- デジタル大辞泉
- ⇒ぎょうてい(業体)
ごう‐しょう〔ゴフシヤウ〕【業障】
- デジタル大辞泉
- ⇒ごっしょう(業障)
鉄鋼業 てっこうぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 狭義には鉄鋼そのものの生産分野を、広義にはその加工分野をも含むが、通常前者をさし、おもな工業国の基幹産業となっている。近代鉄鋼業は、技術的…
採石業 さいせきぎょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 採石法によって定められた,岩石の採取を目的とする事業。会社,地方公共団体などがダムや道路の建設,宅地の造成などの工事を行うために岩石を採取…
金融業 きんゆうぎょう financial operations
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 金融を主たる業とする者のことで,銀行業,証券業がその代表。元来金融とは,信用を対象とする貨幣の流れをさす。したがって,金融業は,広義には大…
鉄鋼業 てっこうぎょう iron and steel industry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 銑鉄,鋼鉄などの製造とそれに付随する圧延,2次加工などを行う産業。一般に製鉄業は製鋼業を伴い,銑鋼一貫作業が行われるが,製鋼業は単独でも企業…
製糖業 (せいとうぎょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →砂糖
採石業 さいせきぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 石材・骨材などを生産する産業。同じ骨材を供給する砂利採取業もこれに含まれる。業態としては、(1)石材採取業、(2)砕骨材採取業、(3)工業用原料採取…
木材業 もくざいぎょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 木材の生産,流通にたずさわる業種で,素材生産,製材,木材商がある。素材生産は立木の伐採から,素材 (用材) の生産を行う。製材は,素材を購入し…
水産業【すいさんぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 水中に生息する動植物などを資源として利用する産業。漁業と水産加工業に大別され,零細経営の多いのが特徴である。しかし遠洋漁業や母船式漁業には…
サービス業【サービスぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 広義にサービス産業を指す場合は,運輸,通信,商業,金融,公務,自由業,あるいは理容業など,用役(サービス)という無体の商品を提供する産業の…
蚕糸業【さんしぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 蚕種,繭,生糸,副蚕糸などの生産および配給業の総称。中核をなすのは養蚕および製糸である。日本では蚕糸業法(旧法1911年,全面改正1945年)で規…
くりーにんぐぎょう【クリーニング業】
- 改訂新版 世界大百科事典
保険業 (ほけんぎょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 保険業法の改正 保険業の規模 生命保険業の歴史 損害保険業の歴史保険加入者から保険料を収受し,保険事故が発生したときに保険金…
そうこぎょう【倉庫業】
- 改訂新版 世界大百科事典
なやぎょう【納屋業】
- 改訂新版 世界大百科事典
ごう‐ま〔ゴフ‐〕【業魔】
- デジタル大辞泉
- 仏語。悪業が正道を妨げ、智慧を失わせることを、悪魔にたとえていう語。
じょう‐ぎょう〔ジヤウゲフ〕【常業】
- デジタル大辞泉
- 日常の業務。「其―調練の暇、其宜きを謀て演習せしむ可し」〈阪谷素・明六雑誌四一〉
しょうけん‐ぎょう〔‐ゲフ〕【証券業】
- デジタル大辞泉
- 証券市場において行われる有価証券の自己売買、委託売買、引き受け・売り出し、募集または売り出しの取り扱い業務などをいう。[補説]平成19年(2007…
印刷業【いんさつぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 出版業と発展の歩みをともにしてきたが近年は商業印刷や金属,建材などの特殊印刷の比重が増大,この傾向は大企業で特に著しい。日本の印刷業は典型…
さんし‐ぎょう〔‐ゲフ〕【蚕糸業】
- デジタル大辞泉
- 養蚕・製糸に関連する各種企業の総称。
し‐ぎょう〔‐ゲフ〕【士業】
- デジタル大辞泉
- 「~士」と付く資格を持つ職業の俗称。弁護士・公認会計士・行政書士・弁理士など。さむらいぎょう。
せいぞう‐ぎょう〔セイザウゲフ〕【製造業】
- デジタル大辞泉
- 原材料に加工を施して製品を生産する産業。
だいこう‐ぎょう〔ダイカウゲフ〕【代行業】
- デジタル大辞泉
- 当事者に代わって、さまざまな手続きや事務、雑用などを行うサービス。「運転代行業」
こと‐わざ【異業】
- デジタル大辞泉
- ほかのこと。別の行為。「時々は―し給へ。笛の音にも、古事ふることは伝はるものなり」〈源・少女〉
サービス‐ぎょう〔‐ゲフ〕【サービス業】
- デジタル大辞泉
- 1 日本標準産業分類による大分類の一。廃棄物処理業、自動車などの機械修理業、労働者派遣業、政治・経済や宗教などの各種団体が含まれる。2 物品…