あさま[列車]
- デジタル大辞泉
- 北陸新幹線で運行されている特別急行列車の愛称。平成9年(1997)運行開始。高崎・軽井沢などを経由して東京・長野駅間を結ぶ。
あさ‐だ【浅田】
- デジタル大辞泉
- 泥の深くない田。⇔深田ふかだ。
あさ‐で【朝出】
- デジタル大辞泉
- 朝早く出かけること。特別に朝早くから仕事にかかること。はやで。
あさ‐と【朝戸】
- デジタル大辞泉
- 朝開ける戸。「―あくれば見ゆる霧かも」〈万・三〇三四〉
あさの【浅野】
- デジタル大辞泉
- 姓氏の一。[補説]「浅野」姓の人物浅野総一郎あさのそういちろう浅野長勲あさのながこと浅野長矩あさのながのり浅野長政あさのながまさ浅野幸長あさ…
あさ‐ば【浅場】
- デジタル大辞泉
- 1 岸の近くや川の瀬などで、水深の浅い場所。2 カレイ科の海水魚。全長約30センチ。目のある側は紫褐色の地に白点が散在。北日本のやや深海にすみ…
あさり【歯=振】
- デジタル大辞泉
- のこぎりの歯の先端を、一歯ごとに左右に開くこと。また、その広がり。挽ひき道の幅を広げて、のこ身の摩擦を少なくしたり、おがくずを出やすいよう…
朝日〔タバコ〕
- デジタル大辞泉プラス
- 大蔵省専売局が1904年に発売した国産の紙巻たばこ。日露戦争の戦費調達を目的として1904年に施行された煙草専売法のもとで発売された最初の口付たば…
湯浅[町]【ゆあさ】
- 百科事典マイペディア
- 和歌山県西部,有田(ありだ)郡の町。湯浅湾奥にある主集落は江戸時代以降紀勢本線開通まで港町として繁栄。かつて藩の保護を受けてしょうゆ醸造業が…
ヘア‐サロン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] hair salon ) 女性の髪のカット、洗髪、仕上げなどのヘアスタイリングを行なう美容院。
あさい〔あさゐ〕【朝井】
- デジタル大辞泉
- 姓氏の一。[補説]「朝井」姓の人物朝井あさいまかて朝井あさいリョウ
朝日〔黒糖焼酎〕
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、朝日酒造株式会社が製造する黒糖焼酎。
ノアサガオ のあさがお / 野朝顔 [学] Ipomoea indica (Burm.) Merr.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヒルガオ科(APG分類:ヒルガオ科)の多年生つる草。葉は互生し、心臓形でまばらな毛がある。花期は長く、6~12月。花は紫色で花や葉の形がアサガオ…
苅田アサノ (かんだ-アサノ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1905-1973 昭和時代の政治家。明治38年6月21日生まれ。昭和6年共産党に入党,8年検挙される。のち郷里岡山県にかえる。戦後,共産党岡山県委員などを…
形削り盤 かたけずりばん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 本体であるフレーム上部の案内面に沿って往復運動するラムに取り付けた工具で、溝(みぞ)加工や平面加工を行う工作機械。シェーパーshaperともいう。…
あま‐のり【甘海=苔】
- デジタル大辞泉
- ウシケノリ科アマノリ属の紅藻の総称。アサクサノリ・スサビノリなど。冬から春に、海水のかかる岩の上に生える。紫紅色で平たい。食用。
ジョルジュ サドゥール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1904年2月4日フランスのジャーナリスト,映画評論家1967年没
バタビア・プラン Batavia plan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ,ニューヨーク州バタビア市で開発された学習指導法。 1898年に J.ケネディが創始したもので,児童数 60名以上の過大学級に,正教師のほかに…
アサバスカ川 あさばすかがわ Athabasca
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カナダ西部、アルバータ州北部の川。ロッキー山脈中のジャスパー国立公園南端にあるコロンビア氷原に発し、アルバータ州を北ないし北東に流れてアサ…
か‐ぎゃく【加虐】
- デジタル大辞泉
- むごいしうちを加えること。いじめ苦しめること。「加虐性愛」「加虐趣味」⇔被虐。[類語]サディズム・サディスティック・サディスト・サド・エス・フ…
seggiolino
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[seggiola の[小]] 1 幼児用のひじ掛けいす;折り畳みいす ~ ribaltabile|(劇場などの)跳ね上げ式座席. 2 (乗り物の)座席, サドル …
さどうぐち【茶道口】
- 改訂新版 世界大百科事典
たおさ‐どり(たをさ‥)【田長鳥】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鳥「ほととぎす(杜鵑)」の異名。[初出の実例]「郭公〈略〉四手のたおさ 蜀魂 田長鳥 無常鳥」(出典:俳諧・類船集(1676)保)
佐渡国さどのくに
- 日本歴史地名大系
- 佐渡は越後から約三〇キロ離れた日本海上の島である。正確な航路上の距離は新潟―両津間三二海里、直江津(なおえつ)(現上越市)―小木(おぎ)(現…
あさ‐げ【朝食・朝餉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「あさけ」。「け」は食事の意 ) 朝とる食事。ちょうしょく。あさめし。⇔ひるげ・ゆうげ。[初出の実例]「をだまきはあさけの真人…
Revolution//Evolution
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライターで俳優の福山雅治。2010年発売。アサヒビール「スーパードライ」のCMソング。
アサヒオフ
- デジタル大辞泉プラス
- アサヒビールが製造・販売するビール系飲料の商品名。発泡酒と大麦スピリッツが原材料で、プリン体と糖質を低減した低カロリータイプ。
あさ‐ひ【朝日/×旭】
- デジタル大辞泉
- 1 朝、東から昇る太陽。また、その光。「―が昇る」「―が差し込む」2 稲・リンゴ・ナシの一品種。[類語]曙光・旭光・朝日影・朝焼け・旭日・初日・…
あさ‐ま【朝間】
- デジタル大辞泉
- 朝のうち。朝のあいだ。朝。「―の寒い風が吹き通って」〈秋声・あらくれ〉
あさ‐ま【浅ま】
- デジタル大辞泉
- [形動ナリ]1 浅いさま。奥深くなくむき出しのさま。「忍ぶ姿も現れて、―になりぬさりながら」〈謡・玉井〉2 簡単で粗末なさま。「是程に―なる平…
お‐あさ〔を‐〕【雄麻】
- デジタル大辞泉
- 麻の雄株。⇔雌麻めあさ。
浅黄
- デジタル大辞泉プラス
- 錦鯉の一種。頭以外の背全体が藍色または群青色で、覆輪と呼ばれる鱗の輪郭による網状の模様が生じ、両頬・腹部と鰭の付け根に朱または緋色の斑紋が…
オオアサリ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジャスパー国立公園 ジャスパーこくりつこうえん Jasper National Park
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カナダ,アルバータ州南西部,ロッキー山系東斜面にある国立公園。 1907年設定。面積1万 848km2。バンフ国立公園の北西にあり,両者はバンフ=ジャス…
ローヤル・バレエ団【ローヤルバレエだん】
- 百科事典マイペディア
- 英国の代表的バレエ団。その歴史は1926年ド・バロアが舞踊学校を創設し,オールド・ビック劇場に生徒たちが出演したことに始まる。1931年サドラーズ…
佐渡金銀山 さどきんぎんざん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 新潟県佐渡市にあった金銀鉱山の総称。中心は相川鉱山(佐渡市相川)。西三川(佐渡市真野)では平安末期から砂金を産し,16世紀にはかなり盛大であった…
ceasefire [cease-fire]
- 英和 用語・用例辞典
- (名)停戦 休戦 戦闘中止 (⇒conflict, full withdrawal)ceasefire [cease-fire]の用例Amid the mounting carnage due to the fighting between Israel…
マルバアマノリ(円葉甘海苔) マルバアマノリ Porphyra suborbiculata
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 紅藻類ウシケノリ目ウシケノリ科の海藻。外海に面した高潮線付近の岩礁に着生する。高さ3~7cm。藻体がアサクサノリよりも硬いが,食用にもなる。
まい‐あさ【毎朝】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 毎日の朝ごと。朝のたびごと。まいちょう。[初出の実例]「毎朝(マイアサ)修行に出しに」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)一)
アサヒ・アートスクエア
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都墨田区、アサヒビール本社に隣接するスーパードライホール4階にあったイベントホール。1989年オープン。2016年3月、老朽化のため閉鎖。
フェティシズム(fetishism)
- デジタル大辞泉
- 1 呪物じゅぶつ崇拝。2 異常性欲の一。異性の髪や衣類・装身具などを性的対象として愛好するもの。3 ⇒物神ぶっしん崇拝2[類語](2)サディズム・…
永渕アサ子 (ながふち-アサこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1843-1919 明治-大正時代の教育者。天保(てんぽう)14年9月9日生まれ。明治21年,豊増一女(はじめ)らと佐賀婦人矯風会を組織し,婦人の人権をまもる運…
オニアサリ Notochione jedoensis; ribbed little neck
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 軟体動物門二枚貝綱マルスダレガイ科。殻長 5cm,殻高 4.2cm,殻幅 3.2cm。殻は丸みがあり厚い。殻表には太い放射肋が 30~35本あり,灰褐色の地に黒…
アサイラム asylum
- 改訂新版 世界大百科事典
- →政治的保護
乃南 アサ (のなみ あさ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1960年8月19日昭和時代;平成時代の作家
アサッテ君
- デジタル大辞泉プラス
- 東海林さだおによる漫画作品。サラリーマンのアサッテくんの会社や家庭での日常を描く四コマ漫画。『毎日新聞』(朝刊)に、1974年6月16日から2014年…
アサパ‐けいこく【アサパ渓谷】
- デジタル大辞泉
- 《Valle de Azapa》チリ最北端、アリカ‐イ‐パリナコタ州の都市アリカの郊外にある渓谷。サンホセ川の北側の斜面には11世紀から15世紀頃のものとされ…
アサヒダイ
- 栄養・生化学辞典
- [Pagellus bellottii].スズキ目タイ科の海産魚.20〜30cmのものが多い.
アサリニン
- 栄養・生化学辞典
- →エピセサミン
マニラアサ まにらあさ [学] Musa textilis Neé
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- バショウ科(APG分類:バショウ科)の多年草。茎は地中にあって地下茎となるので、地上に柱状に立つのは、葉鞘(ようしょう)が重なり合ってできている…