国際労連 こくさいろうれん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →国際労働組合連合
国際運河 こくさいうんが international canal
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国際条約に基づいて、運河の管理と利用とが国際化されている人工的水路をいう。従来、キール運河、スエズ運河、パナマ運河がその例とされてきた。し…
国際機関 こくさいきかん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →国際組織
国際公法 こくさいこうほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →国際法
国際統合
- 知恵蔵
- 複数の主権国家が、平和的手段で統一体を形成していく過程。国際統合は、世界全体のレベルでは、国連の機能拡大などが試みられているが、大国のヘゲ…
こくさい‐うんが【国際運河】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 公海と公海とを結ぶ運河で、国際条約によって、すべての国の船舶が自由に航行できるようになっている運河。スエズ運河とパナマ運河とがあ…
こくさい‐オングストローム【国際オングストローム】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( オングストロームは[スウェーデン語] Ångström ) 光の波長の単位。一定条件のもとにおけるカドミウム赤線の波長が用いられる。一九六〇…
こくさい‐かせん【国際河川】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 数か国の国境となり、または、数か国にまたがって流れる河川で、沿岸諸国が条約によって船舶の自由航行を認めたもの。また、国際条約によ…
こくさい‐きんちょう(‥キンチャウ)【国際緊張】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国家間の関係が不穏な状態にあり、不安定であること。また、その状態。[初出の実例]「国際緊張の原因を除去するため」(出典:日本国とア…
こくさい‐さいばんしょ【国際裁判所】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国際紛争を解決するために国家間に設けられた裁判所。オランダのハーグに常設されている国際司法裁判所・常設仲裁裁判所のほか、当事国の…
こくさい‐しょうひん(‥シャウヒン)【国際商品】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 世界市場で取引の対象となる商品。国際的な単一価格で成立する傾向をもつもの。金、銀、小麦、石油、羊毛、綿花、砂糖など。
こくさい‐じょうり(‥ヂャウリ)【国際場裡】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 諸国間の交際・接触がひんぱんに行なわれる場所。
こくさい‐しょく【国際色】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 さまざまな国の人や風物などがいりまじって、かもしだされる情緒、雰囲気。[初出の実例]「そのゆたかな国際色もまた、しだいに薄れていき…
こくさい‐そしき【国際組織】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 複数の国々にまたがって存在する組織。さまざまな国の人間によって構成されている組織。
こくさい‐ぶんぎょう(‥ブンゲフ)【国際分業】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国際間で行なわれる分業。各国がそれぞれの適性にかなった商品の生産に専念し、自国で生産しない商品は貿易を通じて獲得すること。
こくさい‐れんごう(‥レンガフ)【国際連合】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] The United Nations の訳語 ) 第二次大戦後、国際平和と安全の維持、諸国間の友好と協力を目的として成立した国際機構。一九四五年設立。本…
国際連合 こくさいれんごう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 国際連盟にかわる国際平和維持機構。1944年のダンバートン・オークス会議,翌年のヤルタ会談をへて,同年サンフランシスコ会議に連合国50カ国が参加…
ワルシャワ条約機構
- 共同通信ニュース用語解説
- 米欧の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)に対抗し、1955年に発足した社会主義陣営の軍事同盟。加盟国はソ連を筆頭に8カ国(うちアルバニアは68年…
イスラム協力機構(OIC)
- 共同通信ニュース用語解説
- イスラム諸国の連帯強化や、独立を守るイスラム教徒の闘争支援を目的とする組織。1971年5月の創設で、56カ国とパレスチナが加盟。首脳会議は通常3年…
カチン独立機構
- デジタル大辞泉プラス
- 《Kachin Independence Organization》ミャンマー(カチン州)で活動する武装組織。カチン族の自治権拡充を目的に1961年設立。1993年、政府との停戦…
スイベル機構
- ダイビング用語集
- ファーストステージではホースに無理な力がかからないよう、中圧ポートの角度が自由に変えられるもの。セカンドステージではセカンドステージが顔の…
公共広告機構【こうきょうこうこくきこう】
- 百科事典マイペディア
- 交通安全,環境保護,福祉など公共的な問題を広く国民に訴えて世論を喚起する広告を公共広告といい,その実施を目的として1971年設立された社団法人…
日本年金機構【にほんねんきんきこう】
- 百科事典マイペディア
- 社会保険庁の廃止を受け公的年金業務を運営する組織として設立された民間法人(2010年1月1日発足)。管理・企画部門は東京の本部にあり,全国に9…
パレスティナ解放機構【パレスティナかいほうきこう】
- 百科事典マイペディア
- →PLO(ピーエルオー)
東南アジア条約機構【とうなんアジアじょうやくきこう】
- 百科事典マイペディア
- South East Asia Treaty Organization。略称SEATO。1954年調印の東南アジア条約に基づき成立した東南アジアにおける西欧陣営の反共防衛機構。加盟国…
中央条約機構【ちゅうおうじょうやくきこう】
- 百科事典マイペディア
- Central Treaty Organizationの訳。略称(CENTO(セントー))。中東地区の防衛を目的とする反共的な地域的集団安全保障機構で,北大西洋条約機構(NAT…
りょうけん‐きこう〔リヤウケン‐〕【量研機構】
- デジタル大辞泉
- 「量子科学技術研究開発機構」の略称。
にっぽん‐ねんきんきこう【日本年金機構】
- デジタル大辞泉
- 厚生労働大臣から委任・委託を受けて公的年金(厚生年金・国民年金)の運営業務を行う非公務員型の特殊法人。不正な事務処理や年金記録のずさんな管…
出版デジタル機構【しゅっぱんデジタルきこう】
- 百科事典マイペディア
- 電子書籍の普及促進とインフラ整備を目的として設立された株式会社。2012年4月設立。講談社,小学館,新潮社,筑摩書房などの出版社と大日本印刷,…
技術開発機構
- ASCII.jpデジタル用語辞典
じゅうたくほしょう‐きこう〔ヂユウタクホシヨウ‐〕【住宅保証機構】
- デジタル大辞泉
- 住宅瑕疵担保責任保険の業務を行う保険法人の一。他に地盤保証制度・住宅完成保証制度の運営など、住宅の性能に関する保証および関連事業を行う。昭…
かんけつうんどうきこう【間欠運動機構】
- 改訂新版 世界大百科事典
みゃくどうれいききこう【脈動励起機構】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうきょうこうこく‐きこう〔コウキヨウクワウコク‐〕【公共広告機構】
- デジタル大辞泉
- 「ACジャパン」の旧称。
ほうそうりんり‐きこう〔ハウソウリンリ‐〕【放送倫理機構】
- デジタル大辞泉
- 「放送倫理番組向上機構」の略称。
イスラム‐きょうりょくきこう〔‐ケフリヨクキコウ〕【イスラム協力機構】
- デジタル大辞泉
- ⇒OIC
上海協力機構 しゃんはいきょうりょくきこう Shanghai Cooperation Organization
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国とロシアが主導する地域協力組織。英語名称の頭文字からSCOと略称する。中国、ロシアのほかインド、パキスタン、中央アジア4か国(ウズベキスタ…
世界税関機構 せかいぜいかんきこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →WCO
学位授与機構 がくいじゅよきこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 従来、大学卒業者にしか与えられなかった学士号を、防衛大学校、気象大学校の卒業生、さらには短期大学、高等専門学校を卒業して大学などで必要な単…
産業再生機構
- 知恵蔵
- 2003年4月、支援による企業再生と不良債権処理の促進による信用秩序の維持を目的に、5年間の時限組織として、資本金約500億円で設立された政府関与の…
中東条約機構(ちゅうとうじょうやくきこう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒中央条約機構(CENTO(セントー))
イスラム‐せいせんきこう【イスラム聖戦機構】
- デジタル大辞泉
- 《Islamic Jihad organization》イスラム教シーア派の過激派組織。レバノン内戦中の1980年代に、ベイルートをはじめとして各地でテロ活動を行った。
経済協力機構 けいざいきょうりょくきこう Economic Cooperation Organization; ECO
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1983年パキスタン,イラン,トルコのイスラム系3国によって設立された地域経済協力機構。設立後政治体制などの差から実質的な協力関係はあまり進展し…
ワルシャワ条約機構 ワルシャワじょうやくきこう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 冷戦期の東欧における地域的集団安全保障機構。1955年西ドイツの再軍備と北大西洋条約機構(NATO)加盟に対抗して,ソ連の指導のもとで東欧八カ国友好…
アフリカとういつ‐きこう【アフリカ統一機構】
- デジタル大辞泉
- 《Organization of African Unity》アフリカ諸国が1963年に設立した国際機構。アフリカの統一、連帯と協力の促進などを目的とする。南アフリカ共和国…
間欠伝動機構【かんけつでんどうきこう】
- 百科事典マイペディア
- 等速回転運動をしている原運動から,断続的な回転または直線運動の従運動を得る伝動機構。カム,特殊なリンク装置,ゼネバ歯車などを利用する。
ラングミュア‐ヒンシェルウッド機構【Langmuir-Hinshelwood's mechanism】
- 法則の辞典
- 固体表面での反応速度を理論的に取り扱った式.表面上でAとBとが反応するとして,それぞれの表面の被覆率 θA,θB の関数として反応速度 vs を表す.θ…
えいぞうりんり‐きこう〔エイザウリンリ‐〕【映像倫理機構】
- デジタル大辞泉
- 成人向けDVDやゲームなどの自主審査団体。日本映像倫理審査機構とコンテンツ・ソフト協同組合が統合して平成22年(2010)12月に発足。映像倫。
かんさい‐こういききこう〔クワンサイクワウヰキキコウ〕【関西広域機構】
- デジタル大辞泉
- 関西の府県・政令指定都市・経済団体によって設立された組織。平成19年(2007)創設。地方分権の推進、広域的な防災対策、空港・港湾の一体的な運営…
げんかん‐きこう〔ゲンクワン‐〕【原環機構】
- デジタル大辞泉
- 「原子力発電環境整備機構」の略称。