川合 信水 カワイ シンスイ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の宗教家,教育家 生年慶応3年10月22日(1867年) 没年昭和37(1962)年7月3日 出生地山梨県 別名幼名=房之輔,号=山月,可愛子 学歴〔年〕東北学…
双葉細辛 (フタバサイシン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ウマノスズクサ科の多年草,園芸植物,薬用植物。フタバアオイの別称
以心崇伝 いしんすうでん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1569~1633.1.20金地院(こんちいん)崇伝とも。江戸初期の臨済宗の禅僧。諱は崇伝,字は以心。紀伊の一色氏の出身。幼くして京都南禅寺の玄圃霊三(げ…
アクラルビシン アクラルビシン aclarubicin
- 化学辞典 第2版
- C42H53NO15(811.87).アクラシノマイシンAともいう.Streptomyces galilaeusが産生するアントラサイクリン抗生物質.黄色の結晶性粉末.分解点151~1…
ゲンタマイシンC ゲンタマイシンシー gentamicin C
- 化学辞典 第2版
- Micromonospora purpureaまたはM.echinosporaが産生するアミノ配糖体抗生物質で,ゲンタマイシン C1:C21H43N5O7(477.59),C2:C20H41N5O7(463.57),…
アクチノマイシン actinomycin
- 日中辞典 第3版
- 〈薬〉放线菌素fàngxiàn jūnsù.
あい‐しょう【愛称】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 親愛の気持をこめてよぶ、本名とは別のよび名。[初出の実例]「姉はもんといひ、みんなから愛称をもんちといはれてゐたが」(出典:あにい…
あい‐しらじ(あゐしらヂ)【藍白地】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「あいしらじ(藍白地)の革(かわ)」の略。[初出の実例]「けふの御まりにまいらむと思に、あゐしらぢをよういしたるが」(出典:春のみや…
【隘懾】あいしよう
- 普及版 字通
- 悲しい。字通「隘」の項目を見る。
浜井 信三 ハマイ シンゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の政治家 元・広島市長。 生年明治38(1905)年5月28日 没年昭和43(1968)年2月26日 出生地広島県広島市三川町 学歴〔年〕東京帝大法学部〔昭和…
鈴木 敬信 スズキ ケイシン
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の天文学者 東京学芸大学名誉教授。 生年明治38(1905)年5月12日 没年平成5(1993)年1月27日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学理学部天文学…
馬頭大神
- 事典・日本の観光資源
- (北海道札幌市北区)「〔札幌市〕北区歴史と文化の八十八選」指定の観光名所。
メープルシロップ尿症(楓糖尿症)(アミノ酸代謝異常)
- 内科学 第10版
- (2)メープルシロップ尿症(maple syrup urine disease:MSUD(楓糖尿症)) 病因 分枝アミノ酸(ロイシン,イソロイシン,バリン:いずれも必須…
哀愁 あいしゅう Waterloo Bridge
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ映画。監督マーヴィン・ルロイ。1940年作品。1938年にメトロ・ゴールドウィン・メイヤー社(MGM)に移籍したマーヴィン・ルロイが最初に監督…
愛荘(町) あいしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 滋賀県中東部、愛知郡(えちぐん)にある町。2006年(平成18)同郡秦荘町(はたしょうちょう)、愛知川町(えちがわちょう)が合併して成立。愛知川の右岸…
い‐しん【移審】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 上訴の提起によって、訴訟事件が下級審の裁判所から上級審の裁判所に移ること。
い‐しん(ヰ‥)【維新・惟新】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「維」は「これ」の意の発語 )① ( ━する ) すべて改まり新しくなること。〔台記‐久安六年(1150)一〇月二日〕[初出の実例]「主人ラム…
威信
- 小学館 和西辞典
- prestigio m.威信の失墜|pérdida f. de prestigio威信を傷つける|⌈dañar [perjudicar] el prestigio ⸨de⸩これは国家の威信に…
【懿親】いしん
- 普及版 字通
- 情愛のある近親。〔左伝、僖二十四年〕是(かく)の如くんば、則ち兄弟に小忿りと雖も、懿親を廢せず。字通「懿」の項目を見る。
アイ‐アイ‐シー【IIC】[International Institute of Communications]
- デジタル大辞泉
- 《International Institute of Communications》世界通信放送機構。各国の放送局、通信会社が会員。1968年設立。本部はロンドン。
アイ‐シー‐アイ【ICI】[Imperial Chemical Industries Ltd.]
- デジタル大辞泉
- 《Imperial Chemical Industries Ltd.》英国に本拠を置く、世界有数の総合化学会社。1926年設立。2008年、オランダの化学メーカー「アクゾノーベル」…
プロラミン ぷろらみん prolamin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イネ科植物の種子の胚乳(はいにゅう)に含まれている、アミノ酸だけで構成される単純タンパク質のうち、60~90%のアルコールに溶けるが、90%以上の…
ラック
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社ラック」。英文社名「Little eArth Corporation Co., Ltd.」。情報・通信業。平成19年(2007)「株式会社ラック」と「エー・アンド…
いしんぽう〔イシンパウ〕【医心方】
- デジタル大辞泉
- 現存する日本最古の医書。永観2年(984)に成立。丹波康頼たんばのやすより撰。30巻。当時日本にあった中国の医書から引用し、病気別に編集したもの…
たいしん‐じ【大×秦寺】
- デジタル大辞泉
- 中国、唐代に長安など各地にあったネストリウス派キリスト教(景教)寺院の称。はじめ波斯はし寺とよばれたが、のち、大秦の宗教であることから改め…
洪水神話【こうずいしんわ】
- 百科事典マイペディア
- 太古,世界が大洪水に襲われ,人類が死滅あるいは死滅に瀕(ひん)したことを伝える神話。世界中に広くみられる。大河をもつ大陸諸民族では有名なノア…
東野 英心 トウノ エイシン
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の俳優 生年昭和17(1942)年1月31日 没年平成12(2000)年11月14日 出生地東京市淀橋区大久保(現・東京都新宿区) 別名旧芸名=東野 孝彦 …
白井 新平 シライ シンペイ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の評論家,社会運動家 生年明治40(1907)年8月18日 没年昭和63(1988)年9月25日 出生地京都府舞鶴市 別名筆名=山本 三郎,アキ・ヤマモト(山本…
笠井 信一 カサイ シンイチ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書岡山県知事,貴院議員(勅選) 生年月日元治1年6月(1864年) 出生地駿河国富士郡(静岡県) 学歴東京帝大法科〔明治25年〕卒 経歴内務省官吏となり、…
ぼだい‐しん【×菩▽提心】
- デジタル大辞泉
- 仏語。悟りを求めようとする心。大乗では利他を強調し、悟りを求めるとともに世の人を救おうとする心をいう。
えいせいそくい‐システム〔ヱイセイソクヰ‐〕【衛星測位システム】
- デジタル大辞泉
- 複数の測位衛星から時刻情報つきの信号を受信し、地上での現在位置を計測するシステムの総称。全地球を対象とする米国のGPS、ロシアのGLONASSグロナ…
あい‐しょう(‥シャウ)【哀傷】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「あいじょう」とも )① 物事に感じ、悲しみいたむこと。悲しく深い物思いに沈むこと。悲哀。[初出の実例]「天皇御二覧昔日猶存之物一、…
あい‐しょう(‥シャウ)【愛唱】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ある歌を好んで、常に歌うこと。[初出の実例]「一般人民も街上でその一部を愛唱した」(出典:ダンテについて(1927)〈正宗白鳥〉二)
相性 あいしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 人間同士の性格の類似や適応を判断する現象。実際の交際で、「気があう」「ウマがあう」などと相互の性格を見立て、ツレ、ドシなどとよばれる友人関…
あいしゅう【哀愁】[映画]
- デジタル大辞泉
- 《原題Waterloo Bridge》米国の映画。1940年公開。監督はマービン=ルロイ。主演はビビアン=リー、ロバート=テイラー。第一次大戦中のロンドンを舞…
むせんアイシータグ【無線ICタグ】
- IT用語がわかる辞典
- 「ICタグ」の別称。⇒ICタグ
はくあいし【箔合紙】
- 改訂新版 世界大百科事典
あい‐しょう(あひシャウ)【相性】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 男女、主従、友人などの間において、相互の性格が合うこと。本来は、陰陽五行説で、人の生まれ年を五行にあて、木と火、火と土、土と金…
あい‐しょう【愛誦】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 特定の詩や歌、または文章などを好んで、常に朗読したり、口ずさんだりすること。[初出の実例]「四角四面な修身談は、駒井先生の殊に愛誦…
【曖色】あいしよく
- 普及版 字通
- ほのぐらい。字通「曖」の項目を見る。
いしん【威信】
- 改訂新版 世界大百科事典
い‐しん(ヰ‥)【威信】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 人に示す威厳と、人から寄せられる信望。威勢と人望。[初出の実例]「三歳居て徼(きょう)外の蛮夷(ばんい)を撫て威信に帰附させたぞ」(出…
い‐しん(ヰ‥)【遺臣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 先代または前朝に仕えていた旧臣。また、主家の滅亡後、残っている旧臣。[初出の実例]「赤松氏遺臣、因擁二則重一起二播磨一」(出典:日…
非結核性抗酸菌症(感染症)
- 内科学 第10版
- (1)疫学 約20種類の抗酸菌が人に感染することが知られているものの,これらのうちのあるものは,感染というより単なる定着であったり,単なる汚…
ポンペイ最後の日 ぽんぺいさいごのひ The Last Days of Pompeii
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの作家リットン卿(きょう)の歴史小説。1834年刊。紀元79年のベスビオ火山の噴火によるポンペイの壊滅を背景に、当時のローマ文化と風俗、キ…
改新之詔【かいしんのしょう】
- 百科事典マイペディア
- →大化改新
改進党 (かいしんとう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 立憲改進党 改進党自由民権運動期の政党〈立憲改進党〉の略称,また第2次大戦後の民主党の系統をひく政党〈改進党〉をいう。立憲改進党自…
い‐しん【異心】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 異なる心。相手を裏切ろうとする心。謀反をたくらむ心。ふたごころ。異志。[初出の実例]「伝聞、頼朝已欲二上洛一云々、是武蔵之有勢之輩…
【頤神】いしん
- 普及版 字通
- 精神を養う。魏・康〔幽憤〕詩 を山阿にり 髮を巖岫(がんしう)に散じ 永嘯長吟して を頤(やしな)ひ壽をはん字通「頤」の項目を見る。
特捜警部アイシャイド
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Eischied》。放映はNBC局(1979~1980年)。ジョー・ドン・ベーカー主演。社会派の警察もの。