イアン ギラン Ian Gillan
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ロック歌手国籍英国生年月日1945年出生地ロンドングループ名グループ名=ディープ・パープル〈Deep Purple〉, 旧グループ名=ギラン〈Gillan…
ニューカッスル・アポン・タイン
- 百科事典マイペディア
- 英国,イングランド北東部,タイン川河口近くに位置する工業都市。タイン・アンド・ウィア特別州の州都。略称ニューカッスル。ノーサンバーランド・…
コンスタンチノープル Constantinopolis; Kōnstantinoupolis; Constantinople
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ビザンチン帝国の首都。現在名イスタンブール。 324年秋コンスタンチヌス1世 (大帝)がリキニウスを破ってローマ帝国ただ1人の正帝になったことを記念…
モンドリアン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Piet Mondrian ピエト━ ) オランダの画家。フォービスム、キュビスムを経て抽象絵画を創始。「デ‐スティール」グループを結成し、純粋な幾何学的抽…
アレクサンドリア[古代] アレクサンドリア[こだい] Alexandria, ancient
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前334~前323年に,マケドニア王国のアレクサンドロス3世(大王)が各地に築いた都市。(1) トロアスのアレクサンドリア 前334年ヘレスポントス(ダ…
ちりあんぱーぷる【チリアンパープル】
- 改訂新版 世界大百科事典
サーミ
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、デルタ社の筆記具の商品名。「インディジナスピープル コレクション」シリーズ。2008年発売。スカンジナビア半島北部のラップランド、ロシ…
モントピーリアー(Montpelier)
- デジタル大辞泉
- 米国バーモント州中央部の都市。同州の州都。グリーン山脈を横切って流れるウィヌースキー川沿いに位置する。同国の州都の中で最も人口が少ない。花…
コンスタンス2世 コンスタンスにせい Constans II Pogonatus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]630.11.7. コンスタンチノープル[没]668.9.15. シラクーザビザンチン皇帝(在位 641~668)。641年,父コンスタンチヌス3世,叔父ヘラクレオナス…
グンドゥリッチ Gundulić, Ivan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1589.1.8. ドゥブロブニク[没]1638.12.8. ドゥブロブニククロアチアの詩人。アドリア海の港ドゥブロブニクに栄えた中世文学の劇詩人で,イタリア…
テラロッサ てらろっさ terra rossa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 炭酸塩の成分に富む岩石、すなわち石灰岩や石膏(せっこう)岩地帯の風化土壌のうち、鉄の酸化物を多量に含むもので、とくにB層にあたる鉄分の集積層が…
タパス
- 知恵蔵
- タパスは、スペイン人の生活に欠かせない居酒屋兼軽食堂、バル(bar)で供される小皿料理の総称。午前11時頃と夕方以降の間食として、生ハム、魚介や肉…
おろし fall wind
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 山から吹きおろす風。局地風の一種。冬に関東地方中央部の利根川沿いの地域で吹く,乾燥した冷たい強風がその典型的な例。山の名前をつけて,それぞ…
cambrétta
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)U字型[コの字型]の釘(くぎ), 止め釘, ステープル.
ミトコンドリア‐ちかん〔‐チクワン〕【ミトコンドリア置換】
- デジタル大辞泉
- ミトコンドリアDNAに変異をもつ母親から生まれる子供がミトコンドリア病にならないよう予防する治療法。健康な第三者の女性から提供された卵から核DN…
ミトコンドリア脳筋症 ミトコンドリアのうきんしょう Mitochondrial encephalomyopathy (脳・神経・筋の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 筋肉のエネルギー源は、筋細胞内に蓄積されたグリコーゲンと中性脂肪です。脂肪は細胞内のミトコンドリアのなかで代謝されて、アデノ…
リエカ りえか Rijeka
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クロアチア共和国西部の港湾都市。イタリア語名フィウーメFiume。人口14万4043(2001)。アドリア海北部のリエカ湾岸、レツィナRečina川河口部に位置…
ロアノーク島 ロアノークとう Roanoke Island
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国東部,ノースカロライナ州のアルベマール湾にある島。幅約 5km,長さ約 19km。 1585年 W.ローリーが北アメリカ最初のイギリス植民地を…
モザイク(工芸)【モザイク】
- 百科事典マイペディア
- いろいろな色彩の石(おもに大理石),ガラス,貝殻などの細片を膠(にかわ)で接着して特定の図柄を描く芸術。家具,工芸品等に施した例もあるが,普…
アドリアン・エドバルト ジエリンスキ(アドリアンエドバルト ジエリンスキ) Adrian Edward Zieliński 重量挙げ
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 重量挙げ選手 ロンドン五輪金メダリスト生年月日:1989年3月28日国籍:ポーランド出生地:ナクウォナトノテチョン経歴:11歳からジムでトレーニング…
カルスト かるすと Karst
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スロベニア西部、ディナル・アルプスの北部、アドリア海に臨む石灰岩からなる台地。典型的な石灰岩地形が発達しているため、他の石灰岩地域の地形を…
ひなん‐みん【避難民】
- デジタル大辞泉
- 天災・火災・戦争などで避難した人々。[類語]難民・流民・ボートピープル
呼吸鎖 こきゅうさ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 酸素呼吸をしている生物では、有機物中の水素は終局的には酸素により酸化されて水になるが、このとき、有機物中の水素が直接酸素によって酸化される…
独奏楽器
- 音楽用語ダス
- ソロ楽器。ギターなど一人で演奏する楽器という意味と、楽曲の間奏やジャズのソロ部分などでアドリブをとる楽器という意味の二通りの解釈ができる。
ヘラクリウス1世 ヘラクリウスいっせい Heraclius I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]575頃.カッパドキア[没]641.2.11. コンスタンチノープルビザンチン皇帝 (在位 610~641) 。カルタゴ総督の父の命により,暴君フォーカス帝を倒し…
デ・ステイル ですている De Stijl
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 20世紀の新様式を目ざして1917年、オランダのモンドリアン、ドースブルフ、彫刻家ファントンヘルロー、建築家アウト、同リートフェルトらが結成した…
シェリントン(Charles Scott Scherrington)
- デジタル大辞泉
- [1857~1952]英国の生理学者。中枢神経系を研究。ニューロンの機能の発見により1932年、エードリアンとともにノーベル生理学医学賞受賞。著「神経…
かい‐ちょうせき〔クワイチヤウセキ〕【灰長石】
- デジタル大辞泉
- 斜長石の一。カルシウムに富み、白色または灰白色で、半透明の柱状結晶。三斜晶系。玄武岩・斑糲岩はんれいがん中などに多い。アノーサイト。
メープルシュガー めーぷるしゅがー maple sugar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 砂糖類の一種。サトウカエデの樹液からつくられる糖で、かえで糖ともいう。カナダなど北アメリカの名産品である。樹液を濃縮したものはメープルシロ…
érable /erabl/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] 〖植物〗 カエデ.sirop d'érable|メープルシロップ.
オレーク Oleg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]912. キエフロシア最初のキエフ公 (在位 879~912) 。ルーシ (→ルス ) の地にやってきたバリャーグ人の最初の首領リューリクの死後,正系で…
エブスタイン病 エブスタインびょう Ebstein's disease
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの医師 W.エブスタインによって初めて記載された (1866) まれな先天性心奇形。三尖弁の位置異常があり,後尖および中隔尖が本来の弁輪部よりも…
アリアノス Arrianos, Phlaouios
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]95頃[没]175頃ギリシアの歴史家,哲学者。主著『アナバシス』 Anabasisはアレクサンドロス大王の遠征に関する重要な史料。ほかにエピクテトス語…
フィロン(Philōn)
- デジタル大辞泉
- [前20ころ~50ころ]アレクサンドリアのユダヤ人哲学者。ユダヤ思想とギリシャ哲学との融合を図った。アレクサンドリアのフィロン。
ノー‐プレー
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉no+play》野球で、試合停止時に行われたプレー。正規のプレーとは認められない。
ドリアン Durio zibethinus; durian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パンヤ科の常緑高木。インド,ミャンマー,マレーシア,インドネシアなどで栽植されている。原産地は不明であるがマレー半島あたりと考えられている…
ドリアン
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a durian [dúəriən, -ri&scripta_grave;ːn|djúəriən]
チアノーゼ (呼吸器の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- チアノーゼは、血液中の還元ヘモグロビンが5g/㎗以上になり、指の爪、粘膜(口唇など)が青紫色になることで気がつきます。一般に呼吸器疾患では…
chiánṓze[óo], チアノーゼ
- 現代日葡辞典
- (<Al. zyanose) 【Med.】 A cianose.
チアノーゼ
- 小学館 和西辞典
- cianosis f.[=pl.]
クレメンス[アレクサンドリア] Clemens Alexandrinus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]150頃.アテネ[没]215頃.パレスチナアレクサンドリア派のキリスト教神学者。本名 Titus Flavius Clemens。両親は異教徒。各地でキリスト教と哲学…
ヒュパチア Hypatia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]370頃.アレクサンドリア[没]415. アレクサンドリアアレクサンドリアの新プラトン派の代表的哲学者。アレクサンドリアの数学と天文学の学者であっ…
митохо́ндрия
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女9]〚生〛ミトコンドリアмитохондриа́льный[形1]‐митохондриа́льная ДНК|ミトコンドリアDNA
コンスタンチヌス Constantinus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?. シリア[没]715.4.9. ローマシリア出身の第88代教皇(在位 708~715)。不服従の態度を示すラベンナの大司教フェリクスに対し,ローマの至上性…
バシレイオス Basileios; Basil the Great
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]330頃.カッパドキア,カエサレア[没]379.1.1. カッパドキア,カエサレア聖人,教会博士,カッパドキアの3教父の一人。バシリウスあるいはバジリ…
ボルテラ Vito Volterra 生没年:1860-1940
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの数学者。積分方程式,積分微分方程式,汎関数論などを研究。純粋数学の研究のみならず,物理学や生物学と関連した応用数学的研究も数多く…
パウサニアス(ギリシアのスパルタの将軍) ぱうさにあす Pausanias (?―前470ころ)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシアのスパルタの将軍。アギス王家出身で、レオニダス1世の甥(おい)。紀元前479年のプラタイアイの戦いにペルシア軍を撃破し、翌年ヘラス連…
ニカの乱 ニカのらん Insurrection of Nika
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 532年1月ビザンチン帝国の首都コンスタンチノープルの市民がユスチニアヌス1世に対して起した反乱。大競技場で行われる4頭馬車競技の応援団体である…
ロマヌス4世 ロマヌスよんせい Romanus IV Diogenes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1072. プロテ島ビザンチン皇帝 (在位 1067~71) 。小アジアのカッパドキアの軍人貴族の出身で,コンスタンチヌス 10世の未亡人エウドキアと…
デ・ステイル De Stijl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 美術用語。オランダ語で「様式」の意味。 1917年画家 T.ドースブルフがライデンで創刊した美術雑誌の名前であるが,同誌に寄稿した建築家 J.アウト,…