パミール高原 ぱみーるこうげん Памир/Pamir
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アジア南東部の山脈群と高原からなる地域。タジキスタン共和国、中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区、パキスタン北部、アフガニスタン北部にま…
アナウ‐いせき(‥ヰセキ)【アナウ遺跡】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アナウはAnau ) トルクメニスタンにある四層から成る丘状遺跡。層ごとに新石器、銅石併用、銅器、鉄器の諸期に分かれている。
アフガン‐ばり【アフガン針】
- デジタル大辞泉
- 一方または両方の先端が鉤かぎになっている棒針。アフガン編みに使う。
カスピ‐かい【カスピ海】
- デジタル大辞泉
- 《Kaspiyskoe More/Каспийское Море》アゼルバイジャン・ロシア連邦・カザフスタン・トルクメニスタン・イランに囲まれる、世界最大の湖。塩湖で、…
ゴルバチョフ Mikhail Sergeevich Gorbachyov 生没年:1931-
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシアの政治家,ソ連邦の初代にして最後の大統領。北カフカスのコルホーズ農民の子として生まれた。1952年より共産党員。55年にモスクワ大学法学部…
北大西洋条約機構 きたたいせいようじょうやくきこう North Atlantic Treaty Organization
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北大西洋条約に基づく同盟。略称はNATO(ナトー)。1949年にベルギー、デンマーク、フランス、アイスランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ノ…
セメイ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【セメイ条約】
- デジタル大辞泉
- 《「中央アジア非核兵器地帯条約」の通称》中央アジア5か国(カザフスタン・キルギス・タジキスタン・トルクメニスタン・ウズベキスタン)の非核化を…
ニンジン にんじん / 人参 carrot [学] Daucus carota L.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- セリ科(APG分類:セリ科)の二年草で、おもに根を食用にするため世界中の温帯を中心に栽培される。根は品種によって太さ2~5センチメートル、長さは…
中東
- 知恵蔵
- 20世紀以降の国際政治上の地域概念。東はアフガニスタン、イランから西はモロッコまで、北はトルコから南はイエメン、スーダン、サハラ砂漠までを含…
ブレジネフ Leonid Il'ich Brezhnev 生没年:1906-82
- 改訂新版 世界大百科事典
- ソ連邦の政治家。ウクライナのカメンスコエ(現,ドニエプロジェルジンスク)で金属労働者の家に生まれた。1931年共産党に入党。35年ドニエプロジェ…
レンカク Hydrophasianus chirurgus; pheasant-tailed jacana
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チドリ目レンカク科。全長 38~58cm。長い趾(あしゆび)をもち,水面上の水草の上を歩き回る。生殖羽(→羽衣)では黒い尾羽が 19~38cmと長い。羽色…
draw the curtain on [over]
- 英和 用語・用例辞典
- 〜を終わりにする[終わらせる] 〜の幕を閉じる[幕を下ろす] 〜を締めくくる 〜に結末をつける 〜を秘密にする[秘密にしておく] 〜を隠す (=bring dow…
月氏 げっし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代中央アジアに活躍した民族名。中国の春秋時代の末から戦国時代の末にかけてモンゴル高原の西半を支配し、東方の東胡(とうこ)民族と内モンゴル方…
ビンラディン(Usāma bin Lādin)
- デジタル大辞泉
- [1957ごろ~2011]サウジアラビア出身のイスラム原理主義者。同国の財閥の家系に生まれる。アフガン侵攻では米国などの援助を受けてソ連軍と戦うが…
中央アジア情勢
- 知恵蔵
- 1991年に突然独立を迫られたカザフスタン、ウズベキスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタンの5カ国は、それぞれが独立国家建設の困難な道…
あふがん【アフガン】
- 改訂新版 世界大百科事典
サミット summit meeting
- 改訂新版 世界大百科事典
- 主要先進国首脳会議。1973年の第4次中東戦争に際して,アラブ石油輸出国機構(OAPEC)はアメリカのイスラエルへの武器援助に対抗して,石油輸出禁止…
アシガバット
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Ashgabat )[ 異表記 ] アシガバート トルクメニスタンの首都。イランとの国境近くにあり、繊維工業が盛ん。アシハバード。
カラクム‐さばく【カラクム砂漠】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( カラクムはKara kumy ) トルクメニスタンの大部分を占める砂漠。カスピ海とアム川の間にある。放牧、綿花栽培が行なわれる。
カラクム‐さばく【カラクム砂漠】
- デジタル大辞泉
- 《Karakumïは、黒い砂の意》トルクメニスタンの大部分を占める砂漠。豊富な地下水とアムダリアからの運河による灌漑により、放牧や綿花栽培が行われ…
コールラウシュの加成則【Kohlrausch's additive law】
- 法則の辞典
- コールラウシュのイオン独立移動法則*の別名である.
三国協商 さんごくきょうしょう Triple Entente フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第一次世界大戦前のイギリス、フランス、ロシア3国の協力体制。それは、相互に同盟や協商によって結ばれた3国間の友好関係の総称であって、特定の条…
ду́х1 [ドゥーフ]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [ドゥーフ]-а/-у[男2]〔spirit, mind〕①精神,心мате́рия и //ду́х|物質と精神В здоро́вом те́ле здоро́вый //ду́х.|健全な肉体には健全な…
アルタイ語系諸族 (アルタイごけいしょぞく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルタイ語族を構成する諸言語(アルタイ諸語)を話す民族の総称。アルタイ諸族ともいい,元来,18世紀半ばにストラレンベルクが提唱したアルタイ語…
トルクメン[人]【トルクメン】
- 百科事典マイペディア
- 中央アジアのトルコ系民族で,チュルク諸語に属するトルクメン語を話す。人口はトルクメニスタン共和国(約254万人,1989)に集中するが,ウズベキス…
トムキンズ Tomkins, Thomas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1572. セントデービッズ[没]1656.6. ウースターイギリスのオルガニスト,作曲家。バードに学び,ウースター大聖堂のオルガニストを経て,1620年…
コムソモーリスク Komsomol'sk
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルクメニスタン北東部,レバップ州の都市。州都チャルジョウの南 8kmにある。過リン酸塩製造,住宅建設などの工業がある。人口約1万 5000。
アシガバット Ashgabad
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉[トルクメニスタン]阿什哈巴德Āshíhābādé.
バイラムアリ Bairam-Ali
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルクメニスタン南東部,マルイ州の都市。州都マルイの東約 30km,ムルガブオアシスにある。繊維 (繰綿,メリヤス) ,油脂,建設資材などの工業があ…
パンジャーブ ぱんじゃーぶ Punjab
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド北部およびパキスタン中北部のインダス水系中流域の地方名。インダス川の五つの支流、ジェラム、チェナブ、ラービ、ビアス、サトレジの各川が…
pull out of [from]
- 英和 用語・用例辞典
- 〜から手を引く 〜から撤退する 〜から脱退する 〜から抜け出す (=withdraw from;⇒economic morass)pull out of [from]の用例Afghan forces will be …
編物【あみもの】
- 百科事典マイペディア
- 織物が経糸(たていと),緯糸(よこいと)で織られるのに対し,編物は1本の糸で編まれ,毛糸,綿糸,絹糸,化繊糸などの撚りの少ない糸が用いられる。…
モンタン Yves Montand 生没年:1921-91
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第2次大戦後のシャンソン歌手,フランス映画の大スター。本名イボ・リビIvo Livi。イタリア北部で生まれ,2歳のとき家族はマルセイユに移り,1926年…
クリューガー Crüger, Johannes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1598.4.9. グロスブレーゼ[没]1662.2.23. ベルリンドイツの作曲家,音楽理論家,オルガニスト。ウィッテンベルクで神学を研究,かたわら音楽を学…
トルクメン とるくめん Туркмен/Turkmen
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アジアに位置するトルクメニスタン共和国の別称。同共和国が旧ソ連邦を構成する15共和国の一つであった時代にはトルクメン・ソビエト社会主義共…
地雷禁止国際キャンペーン じらいきんしこくさいきゃんぺーん International Campaign to Ban Landmines
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 世界各地で対人地雷廃絶運動を展開する非政府組織(NGO)の連合体。略称ICBL。「地雷の製造・貯蔵・使用・移譲などを全面禁止する対人地雷禁止条約」…
メルヴ Merv
- 旺文社世界史事典 三訂版
- トルクメニスタン共和国にあるオアシス都市。現在の名称はマリ中央アジア最古の都市の1つで,東西交通の要衝として栄え,一時セルジューク朝の首都…
ウェリントン
- 百科事典マイペディア
- 英国の軍人,政治家。1809年スペイン独立戦争に当たり在スペイン軍総司令官となり,1814年南仏に進撃。戦功により受爵。1815年ウィーン会議の英国代…
近い外国 ちかいがいこく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1991年に消滅したソビエト連邦を構成していた 15共和国のうち,ロシア側が他の 14ヵ国について,安全保障や社会・経済面での結びつきが依然として強…
ミリタリー・バランス
- 百科事典マイペディア
- 英国の国際戦略研究所International Institute for Strategic Studies(略称IISS)が毎年発行する世界の軍備状況に関する報告書。同研究所は1958年に…
オルガニスト
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] organist ) オルガンの演奏家。オルガン奏者。[初出の実例]「ド・モルガンは自分が風琴家(オルガニスト)であっただけ」(出典:…
中央アジア
- 共同通信ニュース用語解説
- ユーラシア大陸中央で、中国やロシアに近接する内陸地域。旧ソ連圏のカザフスタン、ウズベキスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタンの5…
トゥラン低地【トゥランていち】
- 百科事典マイペディア
- カザフスタン共和国南部からウズベキスタン,トルクメニスタン両国一帯の平原で,大部分砂質および粘土質の荒地である。南はコペト・ダグ山脈,西は…
印パ関係 いんぱかんけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドとパキスタン(印パ)の対立的な二国間関係。第二次世界大戦後、英領インドの独立が確定的になったとき、英領インド内では新国家の形態をめぐ…
スヴェーリンク
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- ネーデルラントの作曲家、オルガニスト、教師。ネーデルラント楽派の最も重要な作曲家である。父のペーテル・スヴェイベルツゾーンはアムステルダム…
カニシカ(王) かにしか Kanika
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。紀元前後に西北インドを統一したクシャン朝の第3代の王(在位2世紀中ごろ)。漢訳は迦膩色迦。その領土は東トルキスタン西半部、アフガ…
石窟寺院 せっくつじいん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 岩山の断崖(だんがい)面を利用して掘削した洞窟形式の宗教建築。本来は修行者が隠遁(いんとん)する簡単な洞窟から発展したものである。主として、イ…
アシガバート あしがばーと Ашгабат/Ashgabat
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アジア南西部、トルクメニスタン共和国の首都。イランとの国境にあるコペト・ダグ山脈の北麓(ほくろく)近く、標高214~240メートルの平原を占め…
ハフィントン・ポスト
- 知恵蔵
- 世界最大級のソーシャルニュースサイト。通称ハフポスト。米国で2005年5月に創設された。各種のニュースメディアや論説ブログを中心に運営されており…
indo-afghan, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]インド=アフガン人(種)の.━[名]((I~))インド=アフガン人(種).