セレウコス2世 セレウコスにせい Seleukos II Kallinikos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前265頃[没]前226セレウコス朝シリアの王 (在位前 246~226) 。アンチオコス2世の子。前 246~241年第3次シリア戦争でエジプトのプトレマイオス3…
北ドイツ連邦(きたドイツれんぽう) Norddeutscher Bund
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- プロイセン‐オーストリア戦争後,勝利を得たプロイセンの指導下に,オーストリアおよび南ドイツ諸国を除いて,マイン川以北の22のドイツ諸邦で組織さ…
ブカレスト条約 ブカレストじょうやく Treaties of Bucharest
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ルーマニアのブカレストで結ばれた次の4つの国際条約をさす。 (1) 露土戦争 (1806~12) 後,1812年5月 28日締結された条約。この結果ロシアはモルド…
ヴィットーリオ=エマヌエーレ(2世) Vittorio EmanueleⅡ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1820〜78サルデーニャ王国の国王(在位1849〜61)で,初代のイタリア国王(在位1861〜78)カルロ=アルベルトの子。カヴールを用いて財政改革をする…
シュレースヴィヒ‐ホルシュタイン問題(シュレースヴィヒ‐ホルシュタインもんだい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1848年の反乱以来,同地方の帰属をめぐる問題。デンマークは63年同地方を合併しようとしたため,プロイセン,オーストリアはこれに抗議して64年出兵…
バレアレス海 バレアレスかい Balearic Sea
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西地中海の4つの海の一つ。東にサルジニア島とコルシカ島がある。コルシカ島の西海岸沖には世界でも最もよく調べられた海底谷の一つがある。ローヌ海…
ド・スタール どすたーる Nicolas de Staël (1914―1955)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの画家。ロシアのサンクト・ペテルブルグの貴族の家系に生まれる。第一革命後の1911年、一家はポーランドへの亡命を余儀なくされ、さらに両…
アルジェーヌ岩
- 岩石学辞典
- フランス,Haute Garonne地方のArgeine産の橄欖(かんらん)石角閃石岩[Lacroix : 1933].
オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスのロック・バンド、ビートルズの曲。10枚目のアルバム「ザ・ビートルズ」(通称ホワイト・アルバム)(1968年)に収録されたポール・マッカ…
ニジェール川(ニジェールがわ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカ,ギニアの山地を源流にいったん北上し,ニジェール,ナイジェリアを貫流しギニア湾に注ぐ大河。古来,流域にガーナ王国,マリ帝国,ソン…
ラッサ‐ねつ【ラッサ熱】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( ラッサは Lassa 発見地ナイジェリアの村の名 ) 悪性の急性熱性感染症。一九六九年アフリカ西部に流行。病原はウイルスで、急に発熱、筋…
ヤンカリ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【ヤンカリ国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Yankari National Park》ナイジェリア中東部にある国立公園。1991年に設立。総面積2250平方キロメートル。ガギ川周辺にはワッキ温泉をはじめ、いく…
六月事件 ろくがつじけん Journées de Juin フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1848年6月、第二共和政下フランスのパリで起こった労働者を中心とする民衆蜂起(ほうき)。二月革命で成立した臨時政府は、労働者に労働権を約束し、国…
タッシリ・ナジェール Tassili n'Ajjer
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ北部,アルジェリア東部の長大な山脈。長さ800km,幅50~60km,標高は平均千数百mで,最高峰は2335m。トゥアレグ語で〈水流の多い台地〉の意…
シュパイアーの帝国議会(シュパイアーのていこくぎかい) Speyer
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 皇帝カール5世のもとで帝国都市シュパイアーに開かれた前後2回の帝国議会。1526年第1回は,ルター派の諸侯がイタリア戦争による皇帝の政治的窮状を利…
ユセフ ラティーフ Yusef Lateef
- 20世紀西洋人名事典
- 1921 - 米国のジャズ奏者。 テネシー州チャタヌーガ生まれ。 別名Yusef Lateef (William Evans)。 1946年ニューヨークに進出、ラッキー・ミリンダ…
エスター・アビミク イバンガ Esther Abimiku Ibanga
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書女性運動家,牧師 障壁なき女性たちのイニシアチブ(WOWWI)代表国籍ナイジェリア生年月日1961年出生地ナサラワ州学歴アフマド・ベロ大学卒,…
アダムクリッシ Adamklissi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ルーマニア南部のドブルジャ平原にある古代ローマの遺跡。 85年または 86年におけるドミチアヌス帝のダキア戦争の敗北の際の 3000人の戦死者をまつっ…
カンブレー同盟 カンブレーどうめい League of Cambrai
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア戦争の過程で 1508年,カンブレーにおいて結成された同盟。神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世,フランス王ルイ 12世,ローマ教皇ユリウス2世…
なんあせんそう【南ア戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
ミンナ Minna
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア中西部の都市。ザリア南西約 200kmに位置。 1912年鉄道開通後,綿花,ナンキンマメ,ヤムイモ,キャッサバ,シェアナッツ,ギニアコーン…
国旗【こっき】
- 百科事典マイペディア
- 国家を表徴する尊厳な標識で,法的または慣習的に定められている。たとえばインドネシア,中華人民共和国,ドイツ連邦共和国,フランス,ブラジルな…
大ドイツ主義(だいドイツしゅぎ) Großdeutschtum
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 19世紀のドイツ統一運動における一潮流で,オーストリアのドイツ人居住地域とボヘミアを含め,ほぼ旧神聖ローマ帝国の全領域を統合する大ドイツを建…
オヨ王国(オヨおうこく) Oyo
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカ,現ナイジェリア西部に13世紀頃建設されたヨルバ人の王国。オドゥドゥワを伝説的な始祖とする王国の一つ。沿岸部に来訪するヨーロッパ人…
イフェ
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリアの西部,イバダンの東方約72kmにある都市。金山があり,綿花,カカオを産する。11―19世紀,ヨルバ人の最初の王国イフェ王国の都で,創造…
リソルジメント Risorgimento
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- イタリアの外国支配からの解放と統一をめざした自由主義と民族主義の運動をさす。原義は「再興」「復興」。もともとは17~18世紀の沈滞からイタリア…
カスバ かすば casba
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラビア語で城塞(じょうさい)のこと。とくに北アフリカやスペインに残る、中世および近世につくられた太守、首長の城塞をいう。一般に小高い丘陵や…
新国際経済秩序樹立に関する宣言 しんこくさいけいざいちつじょじゅりつにかんするせんげん declaration on the establishment of a New International Economic Order; NIEO
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリアのブーメディエン首相の提案により 1974年4月に開催された国連資源特別総会の決議として投票によらない合意により採択された宣言。多く…
アクレ Akure
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南西部の都市。ラゴス東北東約 225kmのククル丘陵に位置。道路交通の要地で,カカオをはじめ綿花,チーク,パーム油,パーム核,トウモ…
カチナ(Katsina)
- デジタル大辞泉
- ナイジェリア北部の都市。カチナ州の州都。ハウサ族の王国の首都が置かれ、サハラ交易で栄えた。同地方におけるイスラム教の中心地になり、現在も18…
ノク文化 ノクぶんか Nok culture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西アフリカ,ナイジェリアの中央部,ニジェール川とその支流ベヌエ川にはさまれた地域の先史文化。前 1000年の後半から,2世紀頃まで栄えたと思われ…
ヨラ(Yola)
- デジタル大辞泉
- ナイジェリア東部の都市。アダマワ州の州都。ベヌエ川沿いに位置する。19世紀半ばにフラニ族のイスラム教国がつくられ、首都が置かれた。20世紀初頭…
ブルートゥス(Decimus Junius Brutus Albinus) ぶるーとぅす Decimus Junius Brutus Albinus (前81ころ―前43)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ローマ、共和政末期の政治家、将軍。父親は紀元前77年のコンスル(執政官)。ポストゥミウス・アルビヌスの養子となる。ガリア戦争で、カエサル…
カノ(Kano)
- デジタル大辞泉
- ナイジェリア北部の都市。カノ州の州都。14世紀以前にハウサ族の都市国家が成立し、サハラ交易の拠点として栄えた。20世紀初めにラゴスと鉄道で結ば…
低硫黄原油 ていいおうげんゆ low-sulfur oil
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 硫黄分の少い原油。硫黄分 0.1%程度の低硫黄原油はミナス,ナイジェリアおよびマーバンの原油などに限られているが,輸入の拡大と重油脱硫能力の急速…
コラップ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【コラップ国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Korup National Park》カメルーン南西部にある国立公園。面積1260平方キロメートル。ナイジェリアとの国境に接し、アフリカ有数の熱帯雨林として知…
angélique
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]天使の.salutation ~|天使祝詞,アベ・マリア.━[女]〚植〛アンジェリカ;〚菓〛アンジェリカの茎の砂糖漬.angéliquement[副]
ムフタール `Umar al-Mukhtār 生没年:1862-1931
- 改訂新版 世界大百科事典
- リビアの反イタリア抵抗運動の指導者。サヌーシー教団(サヌーシー派)の創設者の子で,反オスマン・トルコ運動を展開するムハンマド・アルマフディ…
カール(5世) Karl Ⅴ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1500〜58ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝(在位1519〜56)母方の系統からスペイン王カルロス1世(在位1516〜56)となったのち,1519年皇帝に選ばれ…
ハウサご【ハウサ語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- アフロアジア語族のチャド語派に属する言語。スワヒリ語とともに黒人アフリカを代表する言語である。ナイジェリア北部、ニジェール南部に住むハウサ…
カノ Kano
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ナイジェリア北部の州名であり,また同州の州都。1100年に建設されたハウサ人の都市国家で,14世紀,イスラームを受け入れ,15世紀にはカネム・ボル…
イロリン(Ilorin)
- デジタル大辞泉
- ナイジェリア西部の都市。クワラ州の州都。19世紀初めにヨルバ族のオヨ帝国から独立したが、イスラム教徒のソコト帝国に併合。19世紀末に英国の保護…
コーエンタヌジ こーえんたぬじ Claude Cohen-Tannoudji (1933― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの物理学者。アルジェリアのコンスタンチン生まれ。フランスの高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)を卒業。2年間の兵役を経…
ジスカール・デスタン じすかーるですたん Valéry Giscard d'Estaing (1926―2020)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの政治家。ブルボン王家にさかのぼる名家の出身。理工科大学校(エコール・ポリテクニク)、ついで国立行政学院に学び財務省に入省。1956年…
民族解放運動 みんぞくかいほううんどう national liberation movement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 民族自決の理念に基づき,特に植民地支配を受けている地域で民族の自由と独立を求めて戦われる運動。民族独立運動ともいう。 19世紀末頃から世界各地…
プロイセンオーストリア‐せんそう(‥センサウ)【プロイセンオーストリア戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( オーストリアはAustria ) =ふおうせんそう(普墺戦争)
洪積台地 こうせきだいち
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 更新統(新生代更新世に形成された、火山堆積(たいせき)物を含む地層)で構成されているか、あるいは、更新統の表層で覆われ完新統からなる地形面よ…
カラバリ族 カラバリぞく Kalabari
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア,ニジェール川デルタ地帯に住む民族。言語はニジェール=コンゴ語派に属する。熱帯農業に従事し,ヤムいも,タロいも,バナナなどを栽…
ビダ Bida
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,ナイジェリア中西部の都市。人口12万3000(1995)。ニジェール川流域の肥沃な米作地帯の中心で,繊維,ガラス,金属工芸など,ヌペ族の…
マドリード条約 マドリードじょうやく Treaty of Madrid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1526年1月 14日,イタリア戦争中に神聖ローマ皇帝カルル5世とフランス王フランソア1世との間に締結された条約。 16世紀初期に神聖ローマ皇帝位を保有…