「アンカラの戦い」の検索結果

10,000件以上


シュヴァーベン戦争(シュヴァーベンせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世は,スイスにおけるハプスブルク家の旧領を回復する目的で,1495年のヴォルムス帝国議会における帝国国制の改革案を…

セバスティアン Sebastião

山川 世界史小辞典 改訂新版
1554~78(在位1557~78)ポルトガル,アヴィス朝の第7代国王。祖父ジョアン3世のあとを継いで3歳で即位。14歳から親政。十字軍の理想からモロッコ征服…

こくみんせんとうきねんとう【国民戦闘記念塔】

世界の観光地名がわかる事典
ドイツ東部、ザクセン州北西部の都市ライプツィヒ(Leipzig)の郊外にある、展望台を持つ石造の記念塔。ヨーロッパ一の高さ(91m)を持つ記念碑であ…

戸田光定 (とだ-みつさだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1537-1620 戦国-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)6年生まれ。徳川家康の家臣。永禄(えいろく)7年今川方の三河(愛知県)田原城攻めで功をたてる。…

河尻秀長 (かわじり-ひでなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1600 織豊時代の武将。河尻秀隆の子。豊臣秀吉につかえ,小牧・長久手(ながくて)の戦い,九州攻め,小田原攻めに出陣。朝鮮出兵では,肥前名護屋(佐…

創業は易く守成は難し

ことわざを知る辞典
新しく事業をおこすことよりも、その事業を衰えないように維持することはいっそう難しい。創業は他との戦いだが、守成は自分自身との戦いになり、さ…

アースアンカー工法 アースアンカーこうほう earth anchor method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地盤掘削時の山止め壁にかかる土圧を支持するために,山止め壁背面に設けたアンカー体を利用して山止め壁を自立させ,周辺地盤を支える工法。アンカ…

百年戦争 ひゃくねんせんそう Hundred Years' War

旺文社世界史事典 三訂版
1337年から1453年までの長期にわたり,フランス国内のイギリス領の帰属とフランドル羊毛工業地帯をめぐってイギリス・フランス間に行われた戦争カペ…

te・a, [té.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 たいまつ.2 〘話〙 酔い,泥酔.coger [pillar] una tea|酔っ払う.3 〖海〗 錨(いかり)綱,アンカーロープ.

アンカレジ Anchorage

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国アラスカ州南部,クック湾奥に位置する同州最大の都市。人口27万5043(2005)。1914年にアラスカ鉄道の敷設基地として創建され,第2次…

アルベラ Arbela

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラク北部,チグリス川上流のアッシリアの古代都市。現エルビル Erbil。アルビル Arbīlともいう。モースルの東 77kmに位置する。起源は古く,紀元前…

東愛産業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「東愛産業株式会社」。英文社名「Toai Sangyo」。サービス業。昭和61年(1986)設立。本社は京都市中京区三条通烏丸西入ル御倉町。娯楽施設運…

ワラス Huarás Huaráz

改訂新版 世界大百科事典
ペルー中西部,アンカッシュ県の県都。人口6万5600(1990)。オクシデンタル山脈中のサンタ川のつくる峡谷カエホン・デ・ワイラスの中心部にある。標…

し‐せん【死戦】

デジタル大辞泉
命がけの戦い。死闘。「独立の為に、―を為すの鋒ほさきは」〈竜渓・経国美談〉

gigantomachìa

伊和中辞典 2版
[名](女)〘ギ神〙ギガントマキア(巨人族とオリンポスの神々との戦い).

平野長泰 (ひらの-ながやす)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1559-1628 織豊-江戸時代前期の武将。永禄(えいろく)2年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)の人。はじめ豊臣秀吉につかえ,賤ケ岳(しずがたけ)の戦いで七…

高城胤吉 (たかぎ-たねよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1565 戦国時代の武将。享禄(きょうろく)3年から下総(しもうさ)大谷口(千葉県松戸市)に7年をかけて小金城をきずく。北条氏綱にしたがって天文7年…

マルクスアウレリウス‐もん【マルクスアウレリウス門】

デジタル大辞泉
《Arch of Marcus Aurelius》リビアの首都トリポリの旧市街にある凱旋門。古代ローマ皇帝マルクス=アウレリウス=アントニヌスの共同皇帝ルキウス=…

ワット‐ナープラメーン(Wat Na Phramen)

デジタル大辞泉
タイ中部の古都アユタヤにある仏教寺院。島の北側を流れるムアン運河を挟んだ対岸に位置する。13世紀に建立。ビルマ軍との戦いで破壊されずに残った…

ケルキダス Kerkidas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前290頃[没]前220頃古代ギリシア,メガロポリスの立法者,キュニコス派の哲学者,詩人。シキュオンのアラトスの友人で,前 222年セラシアの戦い…

戦い/闘い

小学館 和西辞典
lucha f., (戦闘) combate m., batalla f., (試合) partido m.激しい闘い|lucha f. violenta時間との闘い|lucha f. contra el tiempo貧しさと…

黒い戦い くろいたたかい Black War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1804~30年オーストラリアのタスマニア島 (旧名ファンディーメンズランド) でアボリジニ (先住民) が絶滅された戦い。 04年5月イギリスの植民地兵が…

せん‐ぽう〔‐パフ〕【戦法】

デジタル大辞泉
戦闘の仕方。競技・試合などの戦い方。「奇襲戦法」[類語]戦略・戦術・軍略・三十六計

ぜん‐せん【善戦】

デジタル大辞泉
[名](スル)力を尽くしてよく戦い抜くこと。多く、力の弱いほう、負けたほうの戦いぶりにいう。「善戦したが力及ばず敗れる」[類語]健闘・敢闘

サラトガ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【サラトガの戦い】

デジタル大辞泉
アメリカ独立戦争中の1777年10月、ニューヨーク州北部、ハドソン川上流のサラトガ(Saratoga)で、アメリカ植民地軍がイギリス軍を破った戦い。フラ…

ふじかわ‐の‐たたかい〔ふじかは‐たたかひ〕【富士川の戦い】

デジタル大辞泉
治承4年(1180)源頼朝の軍と、追討のため京都から下向した平維盛たいらのこれもりらの軍が、富士川を挟んで行った合戦。平氏軍は水鳥の羽音を敵の襲…

川中島の戦い かわなかじまのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戦国時代,甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信とが,信濃更級郡の犀川と千曲川との合流点,川中島で天文 22 (1553) 年頃から永禄7 (64) 年頃まで数度に…

イェナ=アウエルシュテットの戦い イェナ=アウエルシュテットのたたかい Battles of Jena-Auerstäd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナポレオン戦争中の戦闘の一つ。イェナはザクセン=ワイマール公国の都市,アウエルシュテットはその近郊の村。 1806年 10月 14日,プロシア軍がフラ…

宇治川の戦い うじがわのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宇治川は,東南あるいは南方面からの京都進攻に対する格好の防衛線となっていたので,古来,この川を挟んで幾度か戦いが行なわれたが,特に有名なの…

ウースターの戦い ウースターのたたかい Battle of Worcester

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1651年9月3日に起った清教徒革命中の戦い。前年スコットランド議会が皇太子チャールズ (のちの2世) を王と宣言したことから,イギリスの共和国政府は…

エッジヒルの戦い エッジヒルのたたかい Battle of Edgehill

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1642年 10月 23日,イギリス,清教徒革命期の初期にウォリックシャーで行われた議会軍と国王軍の戦闘。国王軍が優勢であったが,勝敗は決しないまま…

コンコードの戦い コンコードのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

青野原の戦い あおのがはらのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1338年(延元3・暦応1)正月28日、西上途中の南朝方北畠顕家(きたばたけあきいえ)の率いる奥州勢が、それを阻止しようとする高師冬(こうのもろふゆ)…

タイタンの戦い

デジタル大辞泉プラス
①1981年製作のアメリカ映画。原題《Clash of the Titans》。オールスターキャストによるギリシア神話の映画化。特撮はレイ・ハリーハウゼン。監督:…

四条畷の戦い しじょうなわてのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
南北朝時代,河内国(大阪府)四条畷で行われた楠木正行 (まさつら) と高師直 (こうのもろなお) らとの戦い1348年一挙に吉野の皇居を突くため出撃し…

タラス川の戦い たらすがわのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
751年、唐軍とアッバース朝軍との間に行われた戦い。タラスalasは、『唐書』では「怛羅斯」とあり、アラビア語ではタラーズarāzと表記される川の名で…

富士川の戦い ふじがわのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
駿河(するが)国富士川の河口付近で行われた源平の合戦。東国源氏の反乱を鎮圧するために下向した平維盛(これもり)を総大将とする平氏の遠征軍は、118…

ちくごがわ【筑後川】 の 戦((たたか))い

精選版 日本国語大辞典
南北朝中期、正平一四=延文四年(一三五九)八月、筑後国御原郡大保原(福岡県小郡市)で筑後川をはさんで行なわれた、征西将軍懐良親王・菊池武光ら…

フレデリックスバーグの戦い フレデリックスバーグのたたかい Battle of Fredericksburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ南北戦争中の激戦の一つ。 1862年 11月 A.リンカーンは A.バーンサイド将軍をポトマック軍団司令官に起用。同年 12月 12~13日彼は 12万 200…

イサンドルワナ・ロークスドリフトの戦い イサンドルワナ・ロークスドリフトのたたかい Battles of Isandlwana and Rorke's Drift

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1879年1月22~23日,南アフリカにおけるズールー戦争の最初の大規模な戦闘。1878年12月,イギリス領南アフリカの高等弁務官バートル・フレア卿は,ズ…

スターリングラードの戦い(スターリングラードのたたかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ヴォルガ河畔の都市スターリングラード(現ヴォルゴグラード)において,第二次世界大戦中の1942年7月から翌年2月にかけて行われたナチス・ドイツとソ…

ヨークタウンの戦い(ヨークタウンのたたかい) Yorktown

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカのヴァージニア州東部のヨークタウンで行われた独立戦争中の主要な戦闘の一つ。この戦闘で米仏連合軍に包囲された約7000のイギリス軍は1781…

テロとの戦い

知恵蔵
テロリズムそのものは20世紀にイギリスの北アイルランドやスペインのバスク地方などにおける民族、宗教対立の中で頻発していた。絶望と憎悪が充満し…

スベエデイ Sübe'edei

山川 世界史小辞典 改訂新版
1176~1248チンギス・カン指揮下の部将。ウリャンカ族出身。メルキト族討滅に功を立てた。チンギス・カンのモンゴル西征に参加し,ジェベとともにホ…

スペルガ‐せいどう〔‐セイダウ〕【スペルガ聖堂】

デジタル大辞泉
《Basilica di Superga》イタリア北西部、ピエモンテ州の都市トリノ東郊にある教会。18世紀にサボイア公ビットリオ=アメデオ2世が「トリノの戦い」…

デボラ Debborah; Debbora

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧約聖書中の女性。ラピドテの妻。彼女は,エホデの死後,エフライムの山地のラマとベテルの間にあるデボラのしゅろの木の下で預言者としてイスラエ…

西部戦線 せいぶせんせん Westfront

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦でドイツ軍が英仏連合軍と対峙(たいじ)した戦線をいう。大戦が始まると、1914年8月、ドイツ軍はベルギーを突破して北フランスに入るが…

ポンペイウス Gnaeus Pompeius Magnus

旺文社世界史事典 三訂版
前106〜前48古代ローマの政治家・将軍スラの支持者として政界に登場し,スペイン遠征,スパルタクスの乱の鎮定によって名をあげ,さらに地中海の海賊…

上林政重 (かんばやし-まさしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1550-1600 織豊時代の武将,茶師。天文(てんぶん)19年生まれ。徳川家康につかえ,長篠の戦いで功をたてる。のち山城(京都府)宇治で兄久茂(ひさもち)…

平有盛 (たいらの-ありもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1185 平安時代後期の武将。平重盛の4男,母は藤原家成の娘。従四位下,右近衛(うこんえの)少将となる。播磨(はりま)(兵庫県)三草山(みくさやま)や…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android