堀勝名 (ほり-かつな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒堀平太左衛門(ほり-へいたざえもん)
もの‐の‐な【物の名】
- デジタル大辞泉
- 1 物事の名称。ぶつめい。2 和歌・連歌・俳諧で、ある事物の名称を、意味に関係なく詠み込むもの。「あしひきの山たちはなれゆく雲の宿り定めぬ世…
交名注文 (きょうみょうちゅうもん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本の古文書の一様式。単に〈交名〉ともいう。人名を書き連ねた文書,人名リスト。〈注文〉の一種である。律令制的な文書様式としての歴名,歴名帳…
汝の名
- デジタル大辞泉プラス
- 明野照葉による小説。副題「WOMAN」。2003年刊行。
かいはつコードめい【開発コード名】
- IT用語がわかる辞典
- 開発途中にある製品に付けられる仮の名称。一般的にメーカー内で通用する便宜的な名前が付けられるが、製品化された際にそのまま正式名称となる場合…
紀斉名 (きの-まさな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒きの-ただな
苫名孝太郎 (とまな-こうたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1891-1956 大正-昭和時代の林学者。明治24年1月2日生まれ。三菱鉱業,三菱商事の技師をへて,昭和12年母校東京帝大の助教授。のち朝鮮総督府林業試験…
中島名左衛門 (なかじま-なざえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1817-1863 江戸時代後期の兵法家。文化14年生まれ。高島秋帆(しゅうはん)の門で西洋砲術をまなぶ。文久3年長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩にまねか…
名草豊成 (なぐさの-とよなり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 772-854 平安時代前期の官吏,学者。宝亀(ほうき)3年生まれ。承和(じょうわ)6年宿禰(すくね)の姓をさずかり,紀伊(きい)から京都にうつる。大学博士,…
みょうごき〔ミヤウゴキ〕【名語記】
- デジタル大辞泉
- 鎌倉時代の辞書。経尊著。初稿6巻本は文永5年(1268)、増補10巻本は建治元年(1275)成立。当時の口語・俗語を音節数によって分類、いろは順に配列…
田辺首名 (たなべの-おびとな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代の官吏,学者。渡来系氏族の出身。文武(もんむ)天皇4年(700),刑部(おさかべ)親王のもとで大宝律令の撰定(せんてい)にあた…
西園寺公名 (さいおんじ-きんな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1410-1468 室町時代の公卿(くぎょう)。応永17年生まれ。西園寺実永の子。母は持明院基親の娘。応永27年参議となり,正長(しょうちょう)元年権(ごん…
紀斉名
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:長保1.12.15(1000.1.24) 生年:天徳1(957) 平安中期の文人。本姓は田口,のち改姓。橘正通に師事し,永延年間(987~89)に方略試(官人登用試験)に…
藤原魚名 ふじわらのうおな (721―783)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 奈良朝後期の政治家。北家(ほっけ)の祖藤原房前(ふささき)の五男。748年(天平20)に従(じゅ)五位下に叙せられ、大蔵卿(おおくらきょう)、参議、大納…
ふるだ【フルダ(神名)】
- 改訂新版 世界大百科事典
あいぴーしー【IPC(会社名)】
- 改訂新版 世界大百科事典
あしなへいしろう【蘆名平四郎】
- 改訂新版 世界大百科事典
ないたかしぬし【名板貸主】
- 改訂新版 世界大百科事典
なとりかんこう【名取り慣行】
- 改訂新版 世界大百科事典
なら【ナラ(王名)】
- 改訂新版 世界大百科事典
おぶつみょう【御仏名】
- 改訂新版 世界大百科事典
Mauretania(船名)【Mauretania】
- 改訂新版 世界大百科事典
Trieste(船名)【Trieste】
- 改訂新版 世界大百科事典
つうめいそうぞく【通名相続】
- 改訂新版 世界大百科事典
藤原魚名 ふじわらのうおな
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]養老5(721)[没]延暦2(783).7.25. 京都奈良時代末期の廷臣。房前 (ふささき) の子。正二位,左大臣。延暦1 (782) 年氷上川継の謀反に連座し,大宰…
紀斉名 きのただな
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]康保3(966)?[没]長保1(999).12.15.平安時代中期の漢詩人。旧姓を田口といい,のちに紀氏に改めた。橘正通に学んで対策 (たいさく) に及第し,式…
堀勝名 ほりかつな
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]享保1(1716).熊本[没]寛政5(1793).4.24. 熊本江戸時代中期の熊本藩家老。字は君綽。通称,平太左衛門。号は巣雲。 500石取りの家臣であったが,…
GM(企業名) じーえむ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの自動車会社ゼネラル・モーターズの略称。[編集部][参照項目] | ゼネラル・モーターズ
左名葛 (サナカズラ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。サネカズラ・カミエビの別称
おとな‐びゃくしょう(‥ビャクシャウ)【乙名百姓・長百姓・老百姓】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 中世の村落で、指導者層としてその運営にあたった有力百姓。[初出の実例]「次東西之長百姓より太刀一腰〈代五百文〉」(出典:鵤荘引付‐大…
market debut
- 英和 用語・用例辞典
- 新規上場 上場market debutの用例The firm surged 25.5 percent on its market debut on the Tokyo Stock Exchange’s Mothers.同社の株価は、東京証…
中山信名 (なかやま-のぶな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1787-1836 江戸時代後期の国学者。天明7年生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)の人。塙保己一(はなわ-ほきいち)にまなび,「群書類従」の編集,校訂にあた…
あだな【×渾名・×綽名】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a nickname人に渾名をつけるgive a person a nickname/nickname a person渾名で呼ぶcall a person by his nickname高校では「教授」と渾名がついて…
針名神社はりなじんじや
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:名古屋市天白区平針村針名神社[現]天白区天白町平針 大根ヶ越黒石(くろいし)の山林地帯が北に途切れる地点にある。旧村社。社伝・近世諸…
鯉名里こいなのさと
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:伊豆国賀茂郡・加茂郡鯉名里古代郷里制下の色日(いろひ)郷の里。天平八年(七三六)一〇月の平城京跡出土木簡(「平城宮木簡概報」二二―二…
にめい‐ほう(‥ハフ)【二名法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 生物の分類の基本になる種に対して、属名と種名の二語を並べる学名表記の方式をいう。現在の学名はこの方式を採っている。たとえば、スギ…
せんめい‐ろく【船名録】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 船舶原簿に登録されている船舶の要目を記載した本。船種、船名、船舶番号、信号符号、総トン数、製造年月日、船級、船籍港、船主などを記…
な【名】 を 正((ただ))す
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 事の正邪を判断する。[初出の実例]「うき世をば今ぞわかるるとどまらむ名をばたたすの神にまかせて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)② ( 「論語…
な【名】 を 取((と))る
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 評判を得る。名声を博す。[初出の実例]「御妻(め)には一世の源氏、かたち清らなる名とり給へるが、十四歳なるを、え給て」(出典:宇津保物語(970‐…
なぐさ【名草】 枯((か))る
- 精選版 日本国語大辞典
- 菊、薄、女郎花など、名前のよく知られた草が枯れる。名の草枯る。《 季語・冬 》 〔無言抄(1598)〕
なざし‐にん【名指人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 名ざしされた当人。② 債権者が指定した手形の受取人。
ななき‐め【名鳴女】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( 自分の名を呼んで鳴くというところから、一語と誤解してできた語 ) 「古事記‐上」で、使いに出されて復命しない天若日子の責任を追及…
名宛て人
- 小学館 和西辞典
- destinatario[ria] mf., (手形などの) beneficiario[ria] mf.
代名词 dàimíngcí
- 中日辞典 第3版
- [名]1 同義語.代用語.诸葛亮Zhūgě Liàng在民间传说中成N…
光富名みつとみみよう
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:大村市光富名中世の彼杵(そのき)庄内の地名。今富(いまとみ)とともに記されることから同じく大村市域の可能性があるが、未詳。嘉暦四年…
名ヶ原村みようがはらむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:小矢部市名ヶ原村[現]小矢部市名(みよう)ヶ滝(だき)了輪(りようわ)村の北、子撫(こなで)川右岸に位置。茗荷原とも書く。久利須(…
三名引山さんなびきやま
- 日本歴史地名大系
- 富山県:総論立山連峰三名引山魚津市と宇奈月(うなづき)町の境、立山山脈北部の僧(そう)ヶ岳・駒(こま)ヶ岳山塊と毛勝(けかち)山塊の間、山…
長得名ちようとくみよう
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:八女郡広川町長徳村長得名中世、広川庄のうちに置かれた名。現長徳に比定される。天福二年(一二三四)二月日の坂東寺所役注文案(岡本文書…
得永名とくながみよう
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:行橋市徳永村得永名平尾(ひらお)台東麓の現行橋市徳永(とくなが)が遺称地の一つとされ、また旧仲津(なかつ)郡の現豊津(とよつ)町徳…
惣名広場そうみようひろば
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:松山市北西海岸地域(旧和気郡地区)三津町惣名広場[現]松山市三津三丁目三津(みつ)町西部を東西に通じる短い町で、海岸に近い松原に接…