抗原 コウゲン antigen
- 化学辞典 第2版
- 動物体内において抗体を産生させて,その抗体と特異的に反応する物質.異種のタンパク質,多糖,核酸,核タンパク質,リポタンパク質,および合成高…
オボトランスフェリン
- 栄養・生化学辞典
- コンアルブミンともいい,卵白中の鉄を含むタンパク質.
ゴア[州] Goa
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド中西部アラビア海に面する州。コンカンKonkan海岸の南端にある。1961年インド政府の武力解放により,ボンベイ北方のダマン,カーティアーワー…
スファクス〔県〕 スファクス Sfax
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チュニジアの中央東部の県。東部海岸と,ケルケナ諸島を含む。海岸平野は,エスパルト草 (パルプ原料) と,オリーブの生産地。県都はスファクスであ…
グリコアルブミン、1,5-アンヒドログルシトール
- 四訂版 病院で受ける検査がわかる本
- ■基準値と血糖コントロールの目安《グリコアルブミン(%)》●基準値 12.0~16.0%●血糖コントロールの目安 優良 16.0未満 良好 16.1から20.0 …
アルブレヒト アルト
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1883年9月20日ドイツの旧約学者1956年没
シュテンダル(Stendal)
- デジタル大辞泉
- ドイツ中部、ザクセン‐アンハルト州の都市。12世紀にブランデンブルク辺境伯アルブレヒト1世が治め、14世紀にハンザ同盟の都市となった。織物業で発…
アルブレヒト2世
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1397年8月10日ドイツ王1439年没
クロイツァー Kreutzer, Conradin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1780.11.20. メスキルヒ[没]1849.12.14. リガドイツの作曲家。法律を学んだのち音楽に転向し,ウィーンでアルブレヒツベルガーに学ぶ。ウィーン…
albumine
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚生化〛アルブミン.avoir de l'~|[話]尿にたんぱくが出る.
タンナルビン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Tannalbin ) =タンニンさんアルブミン(━酸━)
al・bu・mi・nous /ælbjúːminəs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 《生化学》たんぱく様の,アルブミン様の.2 《植物》胚乳(はいにゅう)のある.
アルブラ峠 アルブラとうげ Albulapass
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スイス東部,グラウビュンデン州南東部の峠。標高 2312m。ライン川支流アルブラ川の谷からイン川上流のエンガディーン地方への通路。 13世紀から通交…
ガベス湾 がべすわん Golfe de Gabès
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 地中海の中央部、チュニジアの東部にある湾。古くはシルティス・ミノルSyrtis Minorとよばれた。湾口の北東部にはケルケナー島、南東部にはジェルバ…
ていアルブミン‐けっしょう〔‐ケツシヤウ〕【低アルブミン血症】
- デジタル大辞泉
- 血液中のアルブミンの量が病的に低下した状態。低たんぱく血症の代表的なもの。
ミカエリス-アルブーゾフ反応 ミカエリスアルブーゾフハンノウ Michaelis-Arbuzov reaction
- 化学辞典 第2版
- アルブーゾフ-ミカエリス反応,あるいは,単にアルブーゾフ反応ともいう.L. Michaelis(ミカエリス)により見いだされ,A.E. Arbuzovにより展開された…
タンパク質漏出性胃腸症
- 栄養・生化学辞典
- 血漿タンパク質,特に血清アルブミンが胃腸管内に漏出して低タンパク質血を起こす症候群.
アルブレヒト5世
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1528年2月29日バイエルン公(1550〜79)1579年没
血漿タンパク質
- 栄養・生化学辞典
- 血漿中に溶解しているタンパク質.血漿アルブミン,免疫グロブリン,その他多種類のタンパク質がある.
血液中のカルシウム (内分泌系とビタミンの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 血液中のカルシウム濃度は、8.6~10.4㎎/㎗という比較的狭い範囲に維持されています。しかし、通常測定しているのは総カルシウム濃度であり、この…
アルブミン
- 百科事典マイペディア
- グロブリンとともに,大部分の動植物の細胞や組織に広く見出されるタンパク質の一群。語源は卵白に由来。代表的なものに卵白アルブミン,血清アルブ…
らん‐ぱく【卵白】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 卵黄膜の外側、卵殻膜の内側をみたす透明な粘着性ある蛋白質。卵が輸卵管を通過する時分泌される。成分はオバアルブミンを主体とし、コン…
プロテオース(proteose)
- デジタル大辞泉
- 蛋白質たんぱくしつを加水分解したときに生じるペプチドの総称。培養基として用いる。アルブモース。
ねふろーぜしょうこうぐんのしんだんきじゅん【ネフローゼ症候群の診断基準】
- 家庭医学館
- ①たんぱく尿 1日の尿たんぱくは3.5g以上を持続する。 ②低たんぱく血症 血清総たんぱく量は6.0g/dℓ以下、低アルブミン血症とした場合は、血清アル…
蛋白尿(腎・尿路系の疾患の病態生理)
- 内科学 第10版
- (3)蛋白尿(proteinuria) 蛋白尿は腎障害の重要な所見であるとともに,腎機能低下,末期腎不全,および心筋梗塞,脳卒中などの心血管疾患のリス…
アルブミン
- 生活習慣病用語辞典
- 血液中で脂肪酸の運搬にもかかわる、たんぱくの一種です。病気や栄養不良で低値となります。QUPiO では 4.0g/dl 以上を正常値としています。
ミクロアルブミン尿症
- 栄養・生化学辞典
- 通常の方法では検出できない程度に尿へ血清アルブミンが排出される症状.インスリン依存型糖尿病にしばしばみられる.
あるぶちん【アルブチン】
- 改訂新版 世界大百科事典
無アルブミン血症
- 栄養・生化学辞典
- 遺伝的に血清アルブミンを欠損しているために起こる疾患.常染色体劣性遺伝.代償的にグロブリンが増加する.
レーティッシュ‐てつどう〔‐テツダウ〕【レーティッシュ鉄道】
- デジタル大辞泉
- 《Rhätische Bahn》スイス東部、グラウビュンデン州を中心に路線網をもつ鉄道。同国最大級の私鉄で、一部、イタリアに路線をもつ。クールとサンモリ…
けっせい‐アルブミン【血清アルブミン】
- デジタル大辞泉
- 血清たんぱく質の一。血漿けっしょう総たんぱく質の約6割を占め、栄養・代謝物質の運搬、浸透圧の維持などの働きをする。
硬タンパク質
- 栄養・生化学辞典
- アルブミノイドともいう.コラーゲン,エラスチン,ケラチンなど,塩類溶液に溶けないタンパク質の総称.
albumine /albymin/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] 〖生化学〗 アルブミン.avoir de l'albumine|⸨話⸩ 尿にたんぱくが出る.
糖尿病腎症の診断 (代謝異常で起こる病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 尿をとり、通常はテープを用いた定性反応でアルブミンや蛋白が出ていないかどうかを検査します。陽性に出た場合には、アルブミンや蛋白の排泄量を…
デュアルブート
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 1台のコンピューターで2つのOSを切り替えて起動できるようにすること。マルチブートとも呼ばれる。たとえば、1台のパソコンに複数のOSを組み込んでお…
ゼルテン Zaltan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- リビアで最初に開発された (1959) ,内陸にある大油田所在地。リビア東部,キレナイカ地方中部にあり,スルト湾岸のカスルアルブライカ港の南約 170k…
アルブライト症候群 アルブライトしょうこうぐん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
S.P.L. セーレンセン Sören Peter Lauritz Sörensen
- 20世紀西洋人名事典
- 1868.1.4 - 1939.2.12 デンマークの生化学者。 スラゲルセ生まれ。 コペンハーゲン大学で無機化学を学び、ケルダルの後任として1901年より同大学カ…
al・bu・fe・ra, [al.ƀu.fé.ra]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 潟(かた).2 [A-]アルブフェラ:スペイン Valencia の南部に広がる潟湖(せきこ).
dúal bóot
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《コンピュ》デュアルブート,二重立ち上げ(◇コンピュータに2種類のOSを装備して,選択起動できること).
リシン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] ricin ) アルブミンに属する毒性蛋白質。トウゴマの種子中に存在する。血球を凝集させる作用もある。
低タンパク(蛋白)血症 (ていたんぱくけつしょう) hypoproteinemia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 血液中の総タンパク質量(正常値6.5~8.0g/dl)あるいはアルブミン(正常値3.8~4.8g/dl)が病的に低下した状態をいう。大出血後などの血液希釈の場…
パルブアルブミン(parvalbumin)
- デジタル大辞泉
- カルシウム結合たんぱく質に分類される低分子量のアルブミン。脊椎動物の筋肉に多く含まれる。魚類の代表的なアレルゲンとしても知られる。
albumineux, se
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]❶ 〚生化〛アルブミン[たんぱく質]を含んだ;〚医〛たんぱく尿(症)の.❷ 蒼(そう)白な.
ヤーコプスホルン(Jakobshorn)
- デジタル大辞泉
- スイス東部、グラウビュンデン州、アルブラアルプスの山。標高2590メートル。麓のダボスから山頂付近までケーブルカーで結ばれる。広大なスキー場が…
たんじゅん‐たんぱくしつ【単純蛋白質】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 加水分解したときα(アルファ)アミノ酸(とくに、アミノ基とカルボキシル基とが同一の炭素原子に結合したもの)ばかりになる蛋白質の総称…
アルブレヒト2世 アルブレヒトにせい Albrecht II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1397.8.6.[没]1439.10.27. ランゲンドルフドイツ王 (在位 1438~39) ,ボヘミア,ハンガリー王 (在位 38~39) 。アルブレヒト5世としてオースト…
アルブレヒト ハラー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1708年10月16日スイスの解剖学者,生理学者,詩人1777年没
慢性腎臓病(腎・尿路系の疾患)
- 内科学 第10版
- 定義・概念 慢性透析患者の生命予後が悪いのはよく知られている.しかし,最近の疫学研究により,軽微のアルブミン尿や中程度の腎機能障害でも生命…
アルブチン arbutin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 化学式 C12H16O7 。フェノール配糖体の一種。ウワウルシ,コケモモなどのツツジ科植物の葉に分布する。無色針状晶。融点 142℃ (結晶水1分子を含むも…