きぎょう‐くみあい〔キゲフくみあひ〕【企業組合】
- デジタル大辞泉
- 中小企業等協同組合法に基づき、商業・工業・鉱業・運送業・サービス業その他の事業を行う法人組織。
きぎょう‐ねんきん〔キゲフ‐〕【企業年金】
- デジタル大辞泉
- 企業が従業員の老後保障を目的として行う私的年金および準公的年金制度。適格退職年金(適格年金)、厚生年金基金(調整年金)、確定給付型企業年金…
きぎょう‐ひみつ〔キゲフ‐〕【企業秘密】
- デジタル大辞泉
- 「トレードシークレット」に同じ。「製造法は企業秘密だ」
企業合同【きぎょうごうどう】
- 百科事典マイペディア
- →トラスト
企業年金【きぎょうねんきん】
- 百科事典マイペディア
- 企業が退職あるいは死亡した従業員またはその家族に対して支給する年金。適格年金(退職年金),調整年金(厚生年金基金)のほかに企業独自の年金が…
企業診断 きぎょうしんだん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 経営や技術の専門家が企業の実態について調査、検討し、経営改善のために必要な事項を勧告すること。すべての企業について企業診断がありうるが、実…
しんこう‐きぎょう〔‐キゲフ〕【新興企業】
- デジタル大辞泉
- 新しく設立された企業。設立から間もなく、規模や経営基盤などが小さい企業。特に、ベンチャー企業をさす。
中小企業【ちゅうしょうきぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 相対的に小規模な企業。一義的には定義できないが,中小企業基本法の規定(小売・サービス業では従業員50人以下・資本金1000万円以下,卸売業では100…
企業分割
- 知恵蔵
- 公正な市場競争が独占企業によって歪められるのを防ぐために、米国の独占禁止法が寡占規制の1つとして定めている独占企業分割政策で、旧会社の一定の…
複合企業
- 知恵蔵
- 技術的にも、市場的にも互いに関連性のない事業の集合から形成される複合企業をコングロマリットと呼ぶ。これは無関連の企業や事業の吸収合併という…
こうえい‐きぎょう〔‐キゲフ〕【公営企業】
- デジタル大辞泉
- ⇒地方公営企業
ゾンビ‐きぎょう〔‐キゲフ〕【ゾンビ企業】
- デジタル大辞泉
- 俗に、経営が破綻しているのに政府や銀行の支援を受けて存続している企業のこと。
きぎょうせいび【企業整備】
- 改訂新版 世界大百科事典
企業サイト
- 就活用語集(就活大百科 キーワード1000)
- 各企業が自社製品をPRしたり、会社概要を知ってもらうために開いているWebサイト。以前は「会社案内」のパンフレットを作り学生に配っていましたが…
企業系列 きぎょうけいれつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 複数の企業が通常の取引関係以外に,資本面や生産面で相互に結合している状態を表わす用語。系列の形態には,大企業相互間の結合である「横の系列化…
中小企業 ちゅうしょうきぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中小企業の定義には、質的なものと量的なものがある。質的には、ある国のある時期に、大企業に対し中小企業が問題になっているものとして理解する場…
こじん‐きぎょう(‥キゲフ)【個人企業】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 個人が資本を出して経営する企業。〔現代大辞典(1922)〕
きぎょう‐しゃ(キゲフ‥)【企業者】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =きぎょうか(企業家)[初出の実例]「社会問題と云ふ名は〈略〉大工場が起ってから、企業者と労働者との間に生じたものではあるが」(出…
こう‐きぎょう(‥キゲフ)【公企業】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国や地方公共団体などが経営する事業。鉄道、水道などの公益事業の類。⇔私企業
ちゅう‐きぎょう(‥キゲフ)【中企業】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 経営規模の中程度の企業。
零細企業 れいさいきぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中小企業のなかでとくに小規模なものをさす用語で、各産業分野に広く存在する。産業ごとに条件が異なるため、具体的にいかなる規模以下の企業をさす…
ホワイト企業 ほわいときぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 待遇面での差別がなかったり、福利厚生が充実していたりするなど、従業員にとって働きやすい企業。ブラック企業の対義語として使われるようになった…
れいさい‐きぎょう(‥キゲフ)【零細企業】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 経営規模の非常に小さい企業。[初出の実例]「桑名の零細企業の生産技術は」(出典:現代日本技術史概説(1956)〈星野芳郎〉六)
ちゅうしょうきぎょう 中小企業
- 小学館 和伊中辞典 2版
- pi̱ccole e me̱die imprese(女)[複] ◎中小企業家 中小企業家 ちゅうしょうきぎょうか imprenditore(男)[(女)-trice]me̱di…
下請企業 したうけきぎょう subcontractor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 親企業から製造,修理などの委託を受ける中小企業。親企業の側からするとあらゆる製品を自社内で製造,修理することはむずかしい場合が多く,その一…
中小企業
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- mittlere und kleine Unternehmen [複]
中堅企業 (ちゅうけんきぎょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中小企業から成長し,まだ大企業にはなっていない独立企業。日本では1960年代の初めころから中堅企業という用語が使われだし,中村秀一郎がその国民…
ちゅうしょう‐きぎょう〔チユウセウキゲフ〕【中小企業】
- デジタル大辞泉
- 経営規模が中程度以下の企業。中小企業基本法によると、小売業では資本金5000万円以下、従業員50人以下、サービス業では資本金5000万円以下、従業員1…
ファミリー‐きぎょう〔‐キゲフ〕【ファミリー企業】
- デジタル大辞泉
- 1 創業者とその一族が大株主として経営権を握り、会長や社長などに就いている会社。同族会社。2 公企業などからの天下り職員を受け入れ、収益のほ…
企業結合 (きぎょうけつごう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 商法 経済法複数の企業が意思決定を全面的ないしは部分的に統一するために結合すること。独占利潤の獲得または企業の合理化を目的として…
ベンチャー企業
- 株式公開用語辞典
- 産業構造の転換期には、産業の主役が交代し、最先端の分野でそれまでなかった新しいビジネスが生まれ、そして新しい市場が作り出される。そんな時代…
企業再編
- 会計用語キーワード辞典
- 経営の効率かやリストラのために企業グループを再編すること。企業再編を行う理由は、経済のボーダレス化、企業のグローバル化といった環境の変化に…
かがいきぎょう【加害企業】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- an offending enterprise
企業勃興 きぎょうぼっこう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 近代史上は明治中期の2度の会社企業の勃興をいう。銀兌換制が確立して貨幣価格が安定し金利が低下すると,株式取引が活発になり,1886~89年(明治19…
坂
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- (上り) Steigung [女]; Aufstieg [男]; (下り) Abstieg [男]~を上る〈下る〉|den Weg hinauf|gehen〈hinunter|gehen〉.50の~を越える|die F…
睡眠
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Schlaf [男]7時間の~を取る|7 Stunden schlafen.人の~を妨げる|j4 im Schlaf stören.~時間Schlafzeit [女]~不足Schlafmangel [男]~薬…
西日本新聞 にしにほんしんぶん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 福岡市の西日本新聞社が九州全域と中国地方の一部を頒布地域として発行している日刊新聞。『北海道新聞』『中日新聞』と並ぶ、日本の三大ブロック紙…
平民新聞 へいみんしんぶん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治後期、東京で発刊された社会主義新聞。日露開戦に反対した幸徳秋水(こうとくしゅうすい)、堺利彦(さかいとしひこ)が、反戦の立場を貫くために190…
こくみん‐しんぶん【国民新聞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 日刊新聞。明治二三年(一八九〇)二月徳富蘇峰が創刊。平民主義を標榜したが、次第に国家主義に転じ、関東大震災以後は赤字経営に苦しんだ。昭和一…
こども‐しんぶん【子供新聞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 新聞社などが児童、生徒を対象に発行する新聞。〔時のうごき1947(1948)〕
さいたま‐しんぶん【埼玉新聞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 埼玉県さいたま市浦和区に本社のある日刊新聞。昭和一九年(一九四四)創刊。
かいがい‐しんぶん(カイグヮイ‥)【海外新聞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 幕末に発刊された、外国のニュースを中心とする新聞の称。文久二年(一八六二)発行の「官板バタビヤ新聞」の改称「官板海外新聞」のほか…
がっこう‐しんぶん(ガクカウ‥)【学校新聞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 学校で児童、生徒の自主的な取材、編集によって発行される新聞。壁にはりだすもの、各種印刷によるものなどがある。[初出の実例]「山びこ…
あさひ‐しんぶん【朝日新聞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 日刊新聞の一つ。明治一二年(一八七九)大阪で創刊。同二一年「東京朝日新聞」を発刊し、大阪発行のものを同二二年「大阪朝日新聞」とする。昭和一…
しんぶん‐がく【新聞学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 新聞を中心としたジャーナリズムやマス‐コミュニケーションを対象とする社会科学。新聞の取材・編集・印刷・販売などについての研究のほ…
とくしま‐しんぶん【徳島新聞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 徳島市に本社のある日刊新聞。明治九年(一八七六)に創刊された普通新聞が同二二年に徳島日日新聞と改題。同三七年に徳島新報と合併し徳島日日新報…
にっかん‐しんぶん【日刊新聞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 毎日刊行される新聞。日刊紙。[初出の実例]「大阪の日刊新聞は都合七種なるが」(出典:時事新報‐明治二二年(1889)一二月一三日)
茨城新聞 いばらきしんぶん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 茨城新聞社(水戸市)が茨城県で発行する日刊新聞で、県内の新聞発行部数のシェアは、『読売新聞』『朝日新聞』『毎日新聞』に次ぐ。朝刊単独紙。系…
中日新聞 ちゅうにちしんぶん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 名古屋市の中日新聞社が発行、おもに中部地方全域で購読されている日本最大のブロック紙。名古屋の二大有力紙『新愛知』(1888年創刊)と『名古屋新…
朝野新聞 ちょうやしんぶん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1874年(明治7)9月24日『公文通誌』(1872創刊)を改題して発行された東京の日刊紙。当代一流の文人成島柳北(なるしまりゅうほく)が主宰し、初めて…