「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


川上久辰 (かわかみ-ひさとき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1559-1629* 織豊-江戸時代前期の武将。永禄(えいろく)2年生まれ。島津家につかえ,父久朗(ひさあき)のあとをうけ薩摩(さつま)(鹿児島県)谷山の地頭…

蒲生和紙[紙工芸・和紙] がもうわし

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。姶良郡蒲生町で製作されている。江戸時代初期、蒲生地方では紙の原料である楮と清流に恵まれ良質の紙がで…

高来駅たかくのえき

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市大小路村高来駅「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条にみえる西海道の駅で、駅馬五疋が置かれていた。「鹿児島県史」は「和名抄」にみえる…

稲荷馬場町いなりばばまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限稲荷馬場町[現]鹿児島市稲荷町(いなりちよう)・清水町(しみずちよう)など旧鹿児島城下の北端部にあたり、…

小宝島

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿児島郡十島村、南西諸島トカラ列島に属する島。薩摩半島から南西約250キロメートル、宝島の北東約13キロメートルに位置する。面積約1平方…

中之島(鹿児島県) なかのしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県吐噶喇(とから)列島北部にある島。北緯29度50分付近、鹿児島市から南へ約220キロメートルの洋上に位置する。面積約34.47平方キロメートル、…

しび‐じんじゃ【紫尾神社】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 鹿児島県出水郡高尾野町にある神社。旧県社。祭神は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)・日子穂穂手見尊(ひこほほでみのみこと)・鵜草葺不合尊(うがや…

島津貴久

朝日日本歴史人物事典
没年:元亀2.6.23(1571.7.15) 生年:永正11(1514) 戦国時代の薩摩(鹿児島県)の大名。忠良の嫡子。修理大夫,陸奥守。守護家である奥州家が内乱により…

市来[町]【いちき】

百科事典マイペディア
鹿児島県西部,日置郡の旧町。大半はシラス台地で,海岸に吹上浜北端に当たる砂浜が発達。中心は鹿児島本線が通じる漁港町の湊町。酪農,ミカン栽培…

中尾 宏 ナカオ ヒロシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(自民党) 生年月日大正13年5月19日 出生地鹿児島県川内市 学歴鹿児島高商〔昭和19年〕卒 経歴国民共同党委員長で雑誌「改造」の社…

南日本銀行 みなみにっぽんぎんこう The Minami-Nippon Bank, Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県内を地盤に,九州各県のほか東京にも営業を展開する地方銀行。1913年創業の同仁貯金を前身とする鹿児島無尽が,鹿児島相互無尽を合併し 1943…

広田港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡南種子町にある港。種子島南部東岸に位置する。1957年2月設立。港湾管理者は、南種子町。

牧川港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡中種子町にある港。種子島中部、西岸に位置する。1957年6月設立。港湾管理者は、中種子町。

増田港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡中種子町にある港。種子島中部、東岸に位置する。1957年6月設立。港湾管理者は、中種子町。

焼酎伝説

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、濱田酒造が製造する焼酎の商品名。大麦100%のもろみ原料に減圧蒸留製法を採用した本格麦焼酎。

椨川(たぶかわ)港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。屋久島北東部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、屋久島町。

千夜一酔

デジタル大辞泉プラス
兵庫県、白鶴酒造が販売する焼酎の商品名。麦、芋がある。宮崎県の高千穂酒造、鹿児島県の田崎酒造が製造。

楠川港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。屋久島北東部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、屋久島町。

薩摩すんくじら

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、株式会社杜氏の里笠沙が製造する芋焼酎。「すんくじら」は当地の方言で「隅っこ、最果て」を意味する。

薩摩富士復刻版

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、濱田酒造が製造する焼酎の商品名。伝統的な甕仕込み、木桶蒸留、甕貯蔵の製法を採用した本格芋焼酎。

なかまた

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、中俣酒造株式会社が製造・販売する芋焼酎。長期貯蔵の古酒や、紫芋を原料に使用したものがある。

竹島〔鹿児島県長島町〕

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県出水郡長島町、長島北部の薄井漁港の東沖約0.2kmに位置する島。港との間は竹島大橋で結ばれている。

大塩屋港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡中種子町にある港。種子島中部、東岸に位置する。1961年11月設立。港湾管理者は、中種子町。

岩いずみ

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、白露カンパニー株式会社が製造する芋焼酎。白麹、黒麹で仕込んだ数種類の原酒をブレンドしている。

かいもん‐みさき【開聞岬】

精選版 日本国語大辞典
鹿児島県薩摩半島南東部の岬。開聞岳の南すそが大隅半島の佐多岬と対する部分をいう。開聞崎(かいもんざき)。

谷山【たにやま】

百科事典マイペディア
鹿児島市南部地区。1958年市制の旧市で,1967年鹿児島市と合併。タバコ・野菜栽培,乳牛飼育が盛んな近郊農業地帯であるが,宅地化が進み,指宿(いぶ…

サツマレッド

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県、薩摩酒造が製造・販売する発泡酒の商品名。サツマイモを原料とした紫色と淡いピンクの泡が特徴の発泡酒。

じょうもん‐すぎ【縄文杉】

デジタル大辞泉
鹿児島県屋久島に自生する屋久杉の巨木。幹回り16メートル余、高さ25メートル余、樹齢推定4000年以上。→世界遺産

みなみさつましれきしこうりゅうかんきんぽう 【南さつま市歴史交流館金峰】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県南さつま市にある文化施設。平成17年(2005)創立。持躰松(もったいまつ)遺跡の出土品や石器・土器、地域の民具を収蔵・展示する。 URL:http:…

石沢柏州 (いしざわ-はくしゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1805-1892 江戸後期-明治時代の僧。文化2年生まれ。臨済(りんざい)宗。大隅(おおすみ)(鹿児島県)大慈寺の住職。文久初年島津久光の密使として京都…

薩摩弓[竹工] さつまゆみ

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。霧島市で製作されている。弓には全国に幾つかの系統があるが、実践向きで耐湿性に優れた薩摩弓は、明治時…

託万郷たくまごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩国高城郡託万郷「和名抄」所載の郷。諸本ともに訓を欠くが、タクマであろう。「大日本地名辞書」は下東(しもとう)郷(現川内市)の…

鹿児島大学【かごしまだいがく】

百科事典マイペディア
鹿児島市にある国立大学。七高(1901年創立),鹿児島農専(1908年),同師範(1943年),同青年師範(1944年),同水産専(1946年)を統合し,1949…

東九州自動車道【ひがしきゅうしゅうじどうしゃどう】

百科事典マイペディア
福岡県北九州市から,大分県大分市,宮崎県宮崎市などを経て鹿児島県霧島市へ至る高速自動車国道で,計画総延長約327km(重複区間や,自動車専用道路…

徳之島 とくのしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南部,奄美群島に属する島。行政上は徳之島町,天城町,伊仙町の 3町で構成される。島の大部分は花崗岩や古生層からなる山地で,南部に隆起…

感応寺【かんのうじ】

百科事典マイペディア
鹿児島県出水市にある臨済宗東福寺派の寺。本尊千手観音。鎌倉時代栄西(えいさい)が創建。その後七堂伽藍が造営されたという。近世まで寺観を誇った…

鹿児島讀賣テレビ

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社鹿児島讀賣テレビ」。略称「KYT」。英文社名「Kagoshima Yomiuri Television」。情報・通信業。平成5年(1993)設立。本社は鹿児島…

旧記雑録きゆうきざつろく

日本歴史地名大系
伊地知季安・伊地知季通編 薩藩旧記雑録・薩藩旧記 東京大学史料編纂所 国立公文書館内閣文庫・京都大学総合博物館・鹿児島県立図書館 近世末の薩摩…

原耕 (はら-こう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1876-1933 明治-昭和時代前期の医師,政治家。明治9年2月7日生まれ。神戸市衛生課市医をへて郷里鹿児島県の枕崎に医院を開業。鹿児島県医師会,日本…

久保亘 (くぼ-わたる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929-2003 昭和後期-平成時代の政治家。昭和4年1月15日生まれ。鹿児島県高教組委員長などをへて,昭和49年社会党から参議院議員(当選4回)。平成5年…

大漁旗・五月幟[人形・玩具] たいりょうばた・ごがつのぼり

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。いちき串木野市で製作されている。大漁旗・五月幟ともに1869(明治2)年からおよそ140年余りの歴史がある。…

いぶすきしこうこはくぶつかん 【指宿市考古博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県指宿市にある歴史博物館。平成8年(1996)創立。愛称「時遊館COCCOはしむれ」。考古資料を収集・保存・展示する専門博物館。国指定史跡の指宿…

大山 綱昌 オオヤマ ツナマサ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員(勅選) 生年月日嘉永6年11月(1853年) 出身地鹿児島県 経歴鹿児島県士族。明治8年警視庁に勤め、10年陸軍中尉となり西南の役に従軍、憲…

屋久島[町]【やくしま】

百科事典マイペディア
鹿児島県熊毛郡,屋久島と口永良部(くちのえらぶ)島からなる町。2007年10月熊毛郡上屋久町,屋久町が合併。屋久島と鹿児島市との間に定期航空路,航…

根占[町]【ねじめ】

百科事典マイペディア
鹿児島県肝属(きもつき)郡,鹿児島湾に面する大隅半島西部の旧町。中世は豪族禰寝(ねじめ)氏の領地。畜産をはじめ,施設園芸,果樹・タバコ栽培が盛…

地誌備考ちしびこう

日本歴史地名大系
三一冊 伊地知季通編 東京大学史料編纂所蔵旧島津家蔵本 鹿児島県は明治一五―一七年にかけて「鹿児島県地誌」を編纂したが、その際の参考史料を集成…

やくしま‐くうこう〔‐クウカウ〕【屋久島空港】

デジタル大辞泉
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある空港。地方管理空港の一。昭和38年(1963)開港。屋久島東海岸の丘陵地に位置する。

佐多岬灯台

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県肝属(きもつき)郡南大隅町にある灯台。初点灯は1871年。高さは12.6m。「日本の灯台50選」のひとつ。

春日鉱山

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県枕崎市にある鉱山。金、銀、銅、アンチモンなどを産出。1901年開山。1962年から金珪酸鉱の生産開始。

煎粉(いこ)餅

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県の名物菓子。糯米(もちごめ)粉、米粉を煎り沸騰した蜜の中に入れ、枠に流し固めたもの。「もしこ」とも。

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android