ゆうかしょうけんぎぞうとう‐ざい〔イウカシヨウケンギザウトウ‐〕【有価証券偽造等罪】
- デジタル大辞泉
- 公債証書・官庁の証券・会社の株券などを偽造・変造したり、虚偽の記入をしたりする罪。刑法第162条が禁じ、3か月以上10年以下の懲役に処せられる。…
駅鈴 えきれい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 令制の駅制で,公務出張に際し朝廷から与えられた鈴。出張者は,駅でこれを鳴らして駅子,駅馬を徴発した。中央官庁と地方国衙に備えてあった。 (→駅…
【牋記】せんき
- 普及版 字通
- 官庁で用いる書簡体の文。〔文心雕竜、書記〕幹(劉)の牋記は、麗にして規あり。子桓(曹丕、典論論文)論ぜず。故に世の共に(わす)るるなり。字通…
ぜい‐かん〔‐クワン〕【税関】
- デジタル大辞泉
- 開港場・空港・国境などで、貨物の輸出入の許否、関税・トン税などの賦課・徴収、船舶・航空機および旅客の携帯品の取り締まりなどの事務を取り扱う…
scrivano
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 [(女) -a](官庁, 裁判所の)書記, 事務員;筆耕. 2 〘船〙二等航海士, (研修期間中の)航海士. 3 [(女) -a]⸨古⸩写字生. 4 〘昆〙 …
cívil sérvice
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔時にC- S-〕1 (軍務および議員以外の任期のない)行政職,文官職;行政事務,官庁勤務,役所づとめ;〔the ~〕行政機関,国家機関,官僚組織(全…
教部省 きょうぶしょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 明治初年の宗教行政・国民教化を統轄した中央官庁。左院の建議にもとづき1872年(明治5)3月,神祇省にかえて設置。神道と仏教の諸教派の教義・教則,…
えき‐れい【駅鈴】
- デジタル大辞泉
- 律令制で、官命によって旅行する者に中央官庁と地方国衙こくがから下付した鈴。駅馬の供与を受ける資格を証明し、これを鳴らしながら旅行した。えき…
しゅうぎょう‐きそく〔シウゲフ‐〕【就業規則】
- デジタル大辞泉
- 使用者が職場での労働者の労働条件や服務規律などについて定めた規則。労働基準法により、常時10人以上の労働者を使用する使用者はこれを作成し、行…
パトナー Patnā
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 パトナー博物館インド東部,ビハール州西端部にある同州の州都。人口136万6444(2001)。位置は古代のパータリプトラをほぼ踏襲する。ガンガ…
époux, ouse /epu, uːz エプー,エプーズ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名]➊ 配偶者,夫,妻.prendre qn pour époux[épouse]|…を夫[妻]にする.Madame Durand, épouse Martin|⸨官庁用語で⸩ マルタン夫人,旧姓デュラ…
intendènza
- 伊和中辞典 2版
- [名](女) 1 監督官職, (監督官の)管轄区域;⸨総称的⸩所轄官庁 ~ di finanza|⸨総称的⸩財務監督局 ~ militare|〘軍〙主計部. 2 ⸨古⸩知性;知力. …
しち‐かん〔‐クワン〕【七官】
- デジタル大辞泉
- 慶応4年(1868)閏4月の太政官制により、従来の7局を改称して設置した中央官庁。議政官・行政官・神祇じんぎ官・会計官・軍務官・外国官・刑法官があ…
ぎょうせい‐ちょう〔ギヤウセイチヤウ〕【行政庁】
- デジタル大辞泉
- 1 国または地方公共団体の意思を決定・表示する権限を有する行政機関。このうち、国の行政庁を特に、行政官庁という。2 国または地方公共団体の行…
満漢併用制 まんかんへいようせい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 清朝の行った官僚人事政策六部・都察院など,中央官庁の要職の定員を偶数にして,同じ地位に満州人と漢人とを同数任命したこと。清朝の漢民族に対す…
せんばい‐きょく【専売局】
- デジタル大辞泉
- 《「大蔵省専売局」の略称》大蔵大臣の管理下で、タバコ・塩・樟脳しょうのう・アルコールの製造・販売などに関する事務を担当した官庁。昭和23年(1…
じょうい 上意
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶上意を下達する|far cono̱scere al po̱polo la volontà [l'o̱rdine] del suo signore/(官庁・企業などで)traṣme̱tte…
藤原縵麻呂 (ふじわらの-かずらまろ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 768-821 奈良-平安時代前期の官吏。神護景雲(じんごけいうん)2年生まれ。式家藤原種継(たねつぐ)の次男。藤原仲成(なかなり)の弟。皇后宮大進(こう…
たい‐かく【台閣】
- デジタル大辞泉
- 《「だいかく」とも》1 たかどの。楼閣。2 国家の政治を行う機関。政府。内閣。「台閣に列する」[類語]政府・行政府・政庁・政権・内閣・官府・官…
きょく
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- ①曲му́зыка;мело́дия②局〔電話局・放送局など〕ста́нция;〔官庁の〕управле́ние;департа́мент;бюро́③極〔地球・磁極の〕по…
分権
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- ここ10年来, 行政官庁の地方分権化が進められてきた|Une décentralisation administrative s'est opérée depuis dix ans.
Downing Street
- 英和 用語・用例辞典
- 英国政府 英国首相 ダウニング街 (ロンドンの官庁街)ダウニング・ストリート (この通りの10番地が英首相公邸、11番地が大蔵大臣公邸)Downing Street…
ちょう‐しゃ(チャウ‥)【庁舎】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 官庁の建物。役所の建物。[初出の実例]「国又は地方公共団体が設置する庁舎、工場、研究所、試験所その他」(出典:土地収用法(1951)三…
内務府 (ないむふ) Nèi wù fǔ
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,清朝の中央官庁の一つで,皇帝自身に関する事務を取り扱う役所。内務府は皇帝直属の上三旗包衣によって構成され,その中から粤海関(えつかい…
日本音楽著作権協会 にほんおんがくちょさくけんきょうかい The Japanese Society of Rights of Authors and Composers; JASRAC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1939年に大日本音楽著作権協会の名称で設立された社団法人で,著作権に関する仲介業務に関する法律 (昭和 14年法律 67号) により主務官庁の許可を得…
segreterìa
- 伊和中辞典 2版
- [名](女) 1 (大学, 官庁などの)事務局, 事務所, 秘書課, 官房 ~ di Stato|(アメリカ合衆国, ヴァチカン市国などの)国務省. 2 書記官[秘書官]…
せんぱく‐とうろく【船舶登録】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 船籍港を管轄する管海官庁に船舶に関する事柄を報告し、船舶原簿に載録すること。この登録を経て、船舶国籍証書が交付され、国旗掲揚権・…
きょく‐む【局務】
- デジタル大辞泉
- 1 官庁や企業などの部局の事務。2 太政官だいじょうかん中の外記げきの上席の者(大外記)で、少納言局を兼ねたもの。平安時代以後、中原・清原両…
日本科学技術振興財団
- 産学連携キーワード辞典
- 「日本科学技術振興財団」とは、1960年に「科学技術水準の向上に寄付する」ことを目的として設立された財団法人である。主務官庁は文部科学省・経済…
丹後国諸庄郷保惣田数帳目録((丹後国田数帳))たんごのくにしよしようごうほそうでんすうちようもくろく
- 日本歴史地名大系
- 一冊 丹後国諸庄園郷保惣田数帳・丹後国田数帳 一四四〇―五〇年代 記録 宮津市成相寺(重要文化財)・京都大学図書館・東京大学史料編纂所・神宮文庫…
御当国御高並諸上納里積記((里積記))ごとうこくおんたかならびにしよじようのうりづもりき
- 日本歴史地名大系
- 一冊 乾隆一六年頃か 琉球国の土地・租税制度を記した基本史料。内容は(一)琉球国の慶長本高以来の変遷、とくに享保盛増の由来について詳しい記載…
ウッパタサンティ‐パゴダ(Uppatasanti Pagoda)
- デジタル大辞泉
- ミャンマーの首都ネーピードーにある仏教寺院。官庁街の東側の高台に位置する。旧首都ヤンゴンのシュエダゴンパゴダを模して2009年に建てられた、高…
しん‐こく【申告】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 申し告げること。「選手の交替を申告する」2 国民が法律上の義務として、官庁などに一定の事実を申し出ること。「一時所得として申…
しきち 敷地
- 小学館 和伊中辞典 2版
- terreno(男) edifica̱bile [fabbrica̱bile]; appezzamento(男) (di terreno), sito(男);〘官庁〙ubicazione(女) ¶原子力発電所の敷…
cíty háll
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔しばしばC- H-〕((米))1 [C]〔通例単数形で〕市役所(の建物全体)(((英))municipal office).2 [U]〔集合的に〕市当局(の官僚).fight city h…
げ・す【解す】
- デジタル大辞泉
- [動サ五(四)]《「げ(解)す」(サ変)の五段化》1に同じ。「真意を―・しかねる」「なんとも―・しがたい話だ」[可能]げせる[動サ変]1 納得す…
家光【いえみつ】
- 百科事典マイペディア
- →徳川家光
義務教育諸学校における教育の政治的中立の確保に関する臨時措置法 ぎむきょういくしょがっこうにおけるきょういくのせいじてきちゅうりつのかくほにかんするりんじそちほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 昭和 29年法律 157号。教育基本法第 14条の精神にのっとり,学校がみずから政治的に中立であるとともに,外部からの党派的勢力の不当な影響または支…
せい‐けん【政権】
- デジタル大辞泉
- 政策を実行し、統治機構を動かす権力。「政権を握る」「政権政党」[類語]主権・国権・覇権・主導権・政府・行政府・政庁・内閣・台閣・官府・官庁・…
まど‐ぐち【窓口】
- デジタル大辞泉
- 1 官庁・郵便局・銀行・駅などで、外来者に応対し、金銭や書類の受け渡しなどの事務を執る所。2 外部との折衝をする役。「文化交流の窓口」[類語]…
petrolière
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[(女) -a] 1 石油産業労働者, 石油採掘労働者. 2 油田の所有者, 石油業者. 3 ⸨稀⸩放火テロリスト, アナーキスト. ▼パリ・コミューンの時, …
オフィス‐オートメーション
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] office automation ) (官庁・会社などの)事務部門に、コンピュータなど種々の情報機器を配置し、機器で代替可能な部分を自動…
Kon・zes・si・on, [kɔntsεsióːn]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-en)❶ ((ふつう複数で)) ((雅)) 譲歩zu Konzessionen genötigt werden\譲歩を余儀なくされる.❷ (官庁の)許認可j3 …
内閣の災害時調整
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本では災害の種類ごとに根拠法を制定、それぞれの所管官庁を定め、内閣官房と内閣府が総合調整を図る仕組みになっている。ただ、内閣の調整機能に…
雑掌【ざっしょう】
- 百科事典マイペディア
- 平安時代,在京して諸官衙(かんが)や諸家の雑務をつかさどる諸国の役人(国雑掌)。中世には,荘園領主に任命されて荘園の雑務を行う荘官が主で(荘…
洪鍾 こうしょう Hong Zhong; Hung Chung
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]嘉靖3(1524)中国,明の政治家。銭塘 (浙江省杭州) の人。字は宣之。成化 11 (1475) 年の進士。刑部主事を振出しに諸官を歴任し,弘治 11 (9…
給事中 きゅうじちゅう Ji-shi-zhong; bhi-shih-chung
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国の官名。秦,漢では宮中に出入りする諸官に加えられる肩書にすぎなかったが,六朝時代には正官となり門下省などに属した。隋,唐も門下省に属し…
賈耽 かたん Jia Dan; Chia Tan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]開元18(730)[没]永貞1(805)中国,唐の政治家,地理学者。滄州 (河北省) の人。字は敦詩。科挙に及第してのち,中央,地方の諸官を歴任し,晩年は…
タシ・テムル(塔失帖木児) タシ・テムル Tashi Temür
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,元末の武将。康里 (カングリ) 国の人。字は九成。成宗朝に仕え中書右丞相になったトクトア (脱脱)の子。諸官職を歴任し,至正 15 (1355) 年中…
業界団体 ぎょうかいだんたい business interest association
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 同じ産業や業種にたずさわる企業によって構成され,業界内での利害調整と業界外への利益代表を行う組織。おもな活動によって業種団体,事業者団体,…