「アルタミラ」の検索結果

10,000件以上


シャープール(1世) ShāpūrⅠ

旺文社世界史事典 三訂版
?〜272ササン朝第2代の王(在位241〜272)父アルデシール1世のあとを継ぎ,ローマ勢力をメソポタミアから駆逐。アルメニアを征服し,ローマ皇帝ヴ…

セメントの発泡剤 セメントノハッポウザイ bloating agent for cement

化学辞典 第2版
モルタル,コンクリートの軽量化を目的として気泡を発生させるために用いる混和剤.アルミニウム微粉末が多く用いられ,これはセメント中のアルカリ…

アダド

百科事典マイペディア
古代メソポタミアの神。ハダドHadad,アッドゥAdduとも。雷雨,暴風,洪水など自然の破壊力を象徴する気象神であり,配偶神はシャラShala。シンボル…

キュアメロディ

デジタル大辞泉プラス
東映アニメーション制作のアニメ『スイートプリキュア♪』(2011-2012)に登場するキャラクター。北条響が変身する。必殺技は「プリキュア・ミュージ…

ビタミンL ビタミンエル vitamin L

化学辞典 第2版
1933年,中原和郎らは白ネズミの催乳因子として,酵母,肝臓中に存在するビタミン L1,L2 の必要性を認め,そののち(1945年)の研究により,アントラ…

イビサ、せいぶつたようせいとぶんか【イビサ、生物多様性と文化】

世界遺産詳解
1999年に登録されたスペインの世界遺産(複合遺産)。イビサ島は、イベリア半島の東方沖、西地中海に浮かぶバレアレス諸島に属する島である。バレア…

ソンドリオ Sondrio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア北部,ロンバルディア州ソンドリオ県の県都。ミラノ北東約 95km,標高 310mにあるアルプス山中の町。ポー川支流のアッダ川に面し,鉄道でミ…

すかさ‐ず【透かさず】

デジタル大辞泉
[副]機を逸することなく、直ちに対応して行動するさま。間をおかずにすぐさま。「言葉尻をとらえて透かさず言い返す」[類語]即刻・即座・即時・即…

わし(鷲)座 (わしざ) Aquila

改訂新版 世界大百科事典
略号はAql。天の川沿いに見える初夏の星座。ギリシア神話では大神ゼウスがトロイアの美少年ガニュメデスをさらうために化身した大鷲の姿で,ガニュメ…

フンボルト Humboldt, Alexander von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1769.9.14. ベルリン[没]1859.5.6. ベルリンドイツの博物学者,探検家,地理学者。近代科学としての地球科学,生態学,地理学の基礎をつくった。…

ピレリ Pirelli S.p.A.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア最大のタイヤメーカー。 1872年設立。当初は海底電線の生産から出発した。第1次世界大戦から第2次世界大戦にかけてタイヤ生産を開始,戦後は…

北虜南倭 ほくりょなんわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、明(みん)代後半に南北から受けた外患。モンゴルのダヤン・ハンの子孫グンビリク・メルゲン・ジノン(オルドス部)、アルタン・ハン(トメット…

ウラジーミルツォフ Vladimirtsov, Boris Yakovlevich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1884.7.20. カルーガ[没]1931.8.17. レニングラード,シベルスキーソ連の言語学者,歴史家。 1909年ペテルブルグ大学東洋語学科を卒業。 18年同…

ごとうじ【五塔寺】

世界の観光地名がわかる事典
中国の内モンゴル(蒙古)自治区のフフホト(呼和浩特)市にある、ラマ教(チベット仏教)寺院の5つの仏塔。この仏塔は、清の雍生(ようぜい)帝の時代…

キャッスル因子 キャッスルいんし Castle's factor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
内因子のこと。胃液中に存在するビタミン B12 吸収に必要な糖蛋白質のこと。アルカリには安定であるが熱には不安定。胃底部から分泌され,ビタミン B…

顔交換アプリ

知恵蔵
スマートフォンやタブレットのカメラ機能を利用して、写真や動画の顔部分を他人の顔と入れ替えることができるアプリ。友達同士で利用すれば、お互い…

ナビス Nabis 生没年:?-前192

改訂新版 世界大百科事典
スパルタ王。在位,前207-前192年。僭主マカニダスの息子の後見人であったが,その地位を奪した。支配体制を固めると富裕者を追放して社会改革を実施…

アラビア・ペトレア Arabia Petraea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シナイ半島を含む北西アラビアをさす。ローマ人が「岩地のアラビア」と呼んだ地方で,アラビア・フェリクス(幸福なアラビア)およびアラビア・デセ…

レチナール レチナール retinal

化学辞典 第2版
C20H28O(284.43).ビタミンAアルデヒド,レチネンなどともいう.ビタミンA(レチノール)の末端-CH2OHが-CHOになったもの.動物の網膜,卵,血漿などに…

ビクトリア‐ランド(Victoria Land)

デジタル大辞泉
南極大陸、ロス海西岸の陸地の名称。1841年に英国のジェームズ=ロスが発見。南極横断山地のアドミラルティ山脈やプリンスアルバート山脈が南北に走…

バス ペールエール

デジタル大辞泉プラス
イギリスのビールの銘柄。ペールエールタイプ、アルコール度数5.1%。赤い三角マークの商標が有名。

アダナ Adana

改訂新版 世界大百科事典
トルコ南部,地中海に注ぐセイハン河口から約50kmの左岸にある都市。同名県の県都。都市域人口118万7098(2003)。古くリュディア時代からアナトリア…

アビジン avidin

改訂新版 世界大百科事典
ニワトリの卵白中に0.06%ほど含まれる糖タンパク質の一種で,糖鎖にはマンノースおよびグルコサミンが含まれている。等電点pH約10の塩基性アルブミン…

アルベラの戦い(アルベラのたたかい) Arbela

山川 世界史小辞典 改訂新版
ガウガメラ(Gaugamela)の戦いともいう。前331年アレクサンドロス大王がダレイオス3世の大軍を敗走させた戦い。メソポタミアのガウガメラ付近で始まり…

カフカス

百科事典マイペディア
黒海とカスピ海の間にあり,南限でイラン,トルコと国境を接する地域。英語ではコーカサスCaucasus。44万km2。カフカス山脈を境にしてロシアの北カフ…

クラトン Kraton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドネシアのジャワ島とマドゥラ島の王宮。広義には王都全体をさす。現存するのはジョクジャカルタの王宮 (1682) ,およびスラカルタの4王家の王宮…

コドン codon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
遺伝暗号のこと。蛋白質のアミノ酸配列を規定する核酸の構造 (塩基配列) をさし,連続する塩基 3個の 1組 (トリプレット) をいう。核酸の塩基成分は …

おり‐かえし〔をりかへし〕【折(り)返し】

デジタル大辞泉
[名]1 着物などを折って二重にすること。また、その部分や折り目。「ズボンの折り返し」2 ある地点から引き返すこと。また、その地点。折り返し…

ゆた

改訂新版 世界大百科事典
沖縄本島を中心に南西諸島で活躍する民間巫女。同じ部類に宮古島の〈カンカカリヤ〉,八重山群島の〈ムヌチ〉〈ニガイビ〉などがあり,〈トキユタ〉…

モンテレー Monterey

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国カリフォルニア州中西部の都市。人口3万2000(1990)。モンテレー湾南端部に位置する。17世紀初めにスペイン人が到来し,ヌエバ・エス…

モイラ もいら Moira

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア神話の運命の女神。普通は複数形モイライMoiraiが用いられる。夜の女神ニクスの子とされるが、ゼウスとテミスの子とする説もあった。もとも…

ミシュラン Michelin et Cie.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの自動車タイヤメーカーの持株会社。 1863年創業。 89年ミシュラン兄弟が交換可能な自転車用タイヤを発明し,Michelinを社名として使う。 94…

フェニキア美術 フェニキアびじゅつ Phoenician art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フェニキアの美術。前 3000年頃からエジプト・メソポタミア文明の影響のもとに始り,前 2000年頃からはエーゲ海文明と同化して独自の様式を生み出し…

リアルタイム‐ストラテジー(real time strategy)

デジタル大辞泉
⇒アール‐ティー‐エス(RTS)

シャープール‐いっせい【シャープール一世】

精選版 日本国語大辞典
( Shāpūr I ) ササン朝ペルシアの第二代の王(在位二四一‐二七二)。アルダシール一世の子。アルメニアとメソポタミアに領土を拡張。ローマ軍を三度…

サンベルナルド‐の‐おか〔‐をか〕【サンベルナルドの丘】

デジタル大辞泉
《Cerro San Bernardo》アルゼンチン北部、サルタ州の都市サルタにある丘。市街東部に位置する。麓との標高差は約280メートルあり、頂上部とゴンドラ…

del・ta, [dél.ta;đél.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] デルタ(Δ,δ):ギリシア語アルファベットの第4字.ala delta|〖スポ〗 ハンググライダー.ala en delta|〖航空〗 三角翼.━[…

アミラーゼ

四訂版 病院で受ける検査がわかる本
基準値40~130U/ℓ(JSCC勧告法)アミラーゼとは 膵臓から十二指腸に分泌され、栄養素のひとつである澱粉でんぷん(糖質)を分解する消化酵素…

アルミライト(Alumilite)

デジタル大辞泉
⇒アルマイト

ビタミン vitamin

改訂新版 世界大百科事典
目次 ビタミン発見,研究の歴史 各種のビタミン  ビタミンA  ビタミンD  ビタミンE  ビタミンK  ビタミンB1  ビタミンB2  ニコチン…

グルタチオンペルオキシダーゼ

栄養・生化学辞典
 [EC1.11.1.9].グルタチオン過酸化酵素ともいう.過酸化水素,もしくは過酸化脂質を一つの基質に,また還元型グルタチオンをもう一つの基質とし…

ウィッテンベルク協定 ウィッテンベルクきょうてい Wittenberg Concord

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルザス出身の宗教改革者 M.ブーツァーとルター派の Ph.メランヒトンとの間で 1534年に作成した草案に基づいて,36年5月ウィッテンベルクで M.ルタ…

コリント戦争(コリントせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
コリント,アテネ,テーベ,アルゴスがアケメネス朝ペルシアの援助を受け,同盟してスパルタと戦った戦争(前395~前386年)。スパルタはネメア,コロ…

ぐるたみんさんぴるびんさんとらんすあみなーぜ【グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ】

改訂新版 世界大百科事典

解毒 げどく detoxication

日本大百科全書(ニッポニカ)
生体にとって有毒な物質を無害なものとする仕組み、すなわち、生体にとって作用の少ない構造にするか、あるいは排泄(はいせつ)しやすい構造に変える…

ミラク

デジタル大辞泉プラス
《miracle》フランスの化粧品ブランド、ランコムのフレグランス。2000年発表。日本では「ミ・ラ・ク」と表記されることもある。「奇跡、ミラクル」の…

チグリス‐がわ〔‐がは〕【チグリス川】

デジタル大辞泉
《Tigris》西アジアのメソポタミア地方を流れる大河。アルメニア高原に源を発し、イラクを貫流、下流でユーフラテス川と合流してペルシア湾に注ぐ。…

カスバ

百科事典マイペディア
アラビア語で城塞(じょうさい)の意。北アフリカのモロッコやアルジェリアでスルタンの宮殿ないし館(やかた)をさす言葉。フェス,マラケシュのカスバ…

チャンドプル Chandpur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バングラデシュ南部,チッタゴン州,ガンジスデルタにある河港都市。コミラ西南西約 60km,メグナ川東岸に位置。内陸水運の要地で,周辺で産するジュ…

バリスカン造山運動 (バリスカンぞうざんうんどう) Variscan orogenic movement

改訂新版 世界大百科事典
古生代後期の造山運動。E.ジュースが《世界の顔Das Antlitz der Erde》(1888)の中で,ドイツ地域の古生代後期の褶曲山脈に〈バリスカン山脈〉と命…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android