「愛琿条約」の検索結果

10,000件以上


イギリス・アメリカ条約 いぎりすあめりかじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ガン条約

キュチュク・カイナルジャ条約 きゅちゅくかいなるじゃじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→クチュク・カイナルジ条約

東南アジア条約機構 とうなんアジアじょうやくきこう South East Asia Treaty Organization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 SEATO。 1954年9月にマニラで結ばれた東南アジア集団防衛条約 (1955年2月発効) に基づいて設立された地域的国際組織。加盟国は,アメリカ,イギ…

核兵器禁止条約 かくへいききんしじょうやく Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
核兵器を違法とし,その製造,保有,使用などを禁止する国際条約。2017年7月7日採択。2021年1月22日発効。核兵器の使用から生ずる壊滅的かつ非人道的…

領空開放条約 りょうくうかいほうじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

望廈条約 ぼうかじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1844年7月、中国、マカオ近くの望廈村で、清(しん)国とアメリカの間に結ばれた最初の条約。不平等条約で、アメリカはこれにより、イギリスが南京(ナ…

ぶらいあんちゃもろじょうやく【ブライアン=チャモロ条約】

改訂新版 世界大百科事典

ぼうかじょうやく【望厦条約】

改訂新版 世界大百科事典

ばぐだーどじょうやくきこう【バグダード条約機構】

改訂新版 世界大百科事典

いぎりすあいるらんどじょうやく【イギリス・アイルランド条約】

改訂新版 世界大百科事典

うぇぶすたーあしゅばーとんじょうやく【ウェブスター=アシュバートン条約】

改訂新版 世界大百科事典

えいせいしんごうじょうやく【衛星信号条約】

改訂新版 世界大百科事典

こんすたんてぃのーぷるじょうやく【コンスタンティノープル条約】

改訂新版 世界大百科事典

くれーとんばるわーじょうやく【クレートン=バルワー条約】

改訂新版 世界大百科事典

かいようほうじょうやく【海洋法条約】

改訂新版 世界大百科事典

宇宙天体条約 うちゅうてんたいじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

よーろっぱれんごうじょうやく【ヨーロッパ連合条約】

改訂新版 世界大百科事典

にちえいじょうやく【日英条約】

改訂新版 世界大百科事典

にちらんじょうやく【日蘭条約】

改訂新版 世界大百科事典

ちゅうとうじょうやくきこう【中東条約機構】

改訂新版 世界大百科事典

国際航空条約 こくさいこうくうじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

家内労働条約 かないろうどうじょうやく treaty on domestic work

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
家内労働者の待遇を賃金労働者と同等に引上げることを目的とする条約で,1996年6月,国際労働機関 (ILO) の総会で採択された (177号) 。コンピュータ…

EU憲法条約 いーゆーけんぽうじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
正式名は「ヨーロッパの憲法を定める条約Treaty establishing a Constitution for Europe」。既存のEU(ヨーロッパ連合)条約とEC(ヨーロッパ共同体…

ラテンアメリカ不戦条約 らてんあめりかふせんじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルゼンチン、ブラジル、チリ、メキシコ、パラグアイ、ウルグアイの六か国間で、1933年10月10日に締結された「不侵略と調停に関する不戦条約」をい…

隣接権条約 りんせつけんじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌手や演奏家などの実演家、レコード製作者、放送事業者の3者の著作物利用に関して与えられる権利を著作隣接権といい、これを保護する国際条約を隣接…

江華条約 こうかじょうやく Kanghwa choyak

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高宗 13年2月3日 (1876年2月 27日) ,朝鮮の江華府錬武堂において江華島事件の処理について,日本と朝鮮の間で調印された条約「日本国朝鮮国修好条規…

壬申条約 じんしんじょうやく Imsin choyak

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮王朝 (李朝) と日本との間に成立した修好通商条約。正徳壬申約定 (せいとくじんしんやくじょう) ともいう。日本と朝鮮との貿易については 1443年…

シュバリエ=コブデン条約 シュバリエ=コブデンじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

望厦条約 ぼうかじょうやく Wang-xia; Wang-hsia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1844年 (清,道光 24年) ,マカオ近郊の望厦村で締結された中国清朝とアメリカとの最初の条約。アメリカ全権は C.カッシング,清朝全権は耆英 (きえ…

西ドイツ=ソ連条約 にしドイツ=ソれんじょうやく West German-USSR Pact

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1970年8月 12日モスクワで調印され,72年6月3日発効した西ドイツとソ連間の条約。正式名称は「西ドイツ,ソ連間の武力不行使条約」。略して独ソ条約…

ユエ(順化)条約 ユエじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

かんこくへいごう‐じょうやく(‥ヘイガフデウヤク)【韓国併合条約】

精選版 日本国語大辞典
明治四三年(一九一〇)八月二二日に調印された「韓国併合ニ関スル日韓条約」。これによって大韓帝国の統治権を完全かつ永久に日本に譲渡することな…

アルマン‐じょうやく(‥デウヤク)【アルマン条約】

精選版 日本国語大辞典
( アルマンはHarmand ) 一八八三年フランスとベトナムの阮(グェン)朝との間に結ばれた条約。この条約によってフランスは、ベトナムに保護権を確立し…

安全保障条約 あんぜんほしょうじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
外部からの侵略に対して,国家または一定地域の防衛を約束する条約個別的安全保障と集団的安全保障とがある。前者は多くの軍事同盟,後者は国際連盟…

江華条約 こうかじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 江華島事件

サン−ステファノ条約 サン−ステファノじょうやく San Stefano

旺文社世界史事典 三訂版
1878年3月,イスタンブル西郊のサン−ステファノで締結された露土(ロシア-トルコ)戦争の講和条約モンテネグロ・セルビア・ルーマニアがオスマン帝…

東西ドイツ基本条約 とうざいドイツきほんじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
1972年12月に調印された東西ドイツの平和共存条約1970年代初めからのブラント西ドイツ首相の東方外交が結実し,ヨーロッパの現境界線の不可侵,武力…

不平等条約 ふびょうどうじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
条約締結当事国の一方に不利な条約欧米諸国がアジア諸国に結ばせた諸条約が典型。関税自主権の喪失や,領事裁判権,片務的最恵国待遇,租界の設置な…

イリ‐じょうやく(‥デウヤク)【伊犂条約】

精選版 日本国語大辞典
一八七一年、回教徒の反乱に乗じてロシアが占領した中国新疆(しんきょう)のイリ(伊犂)地方をめぐる国際紛争(イリ事件)を解決するため、八一年に…

とうなんアジアじょうやく‐きこう(トウナンアジアデウヤク‥)【東南アジア条約機構】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Southeast Asia Treaty Organization の訳語 ) 東南アジアでの自由陣営の集団防衛組織。共産勢力の武力侵略・政治的破壊活動の阻止を主な目…

ふしんりゃく‐じょうやく(‥デウヤク)【不侵略条約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 相互に侵略しないことを約束する条約。多数国間で結ばれたものもあるが、ふつう二か国間で結ばれたものをさす。一九二五年にソ連がトルコ…

韓国併合条約 かんこくへいごうじょうやく

山川 日本史小辞典 改訂新版
1910年(明治43)8月22日調印,8月29日公布された韓国を日本の植民地とする条約。日本の朝鮮侵略の帰結であり,統監寺内正毅(まさたけ)と韓国首相李完…

条約勅許問題 じょうやくちょっきょもんだい

山川 日本史小辞典 改訂新版
幕末期,安政五カ国条約の調印・勅許をめぐる紛議。1858年(安政5)孝明天皇は条約を認めず,大老井伊直弼(なおすけ)は仮条約のまま調印。天皇は無断調…

非核地帯条約(ひかくちたいじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒南太平洋非核地帯条約

ヒュンキャール・イスケレシ条約(ヒュンキャール・イスケレシじょうやく) Hünkār &Iodot;skelesi

山川 世界史小辞典 改訂新版
ウンキャル・スケレッシ条約ともいう。1833年7月8日に結ばれたロシアとオスマン帝国の相互援助条約。実際にはトルコにロシア援助義務の負担を免除す…

ブカレスト講和条約(ブカレストこうわじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔1913〕第2次バルカン戦争の講和会議の結果,1913年8月10日にルーマニア,ギリシア,セルビア,モンテネグロとブルガリアの間に結ばれた条約。敗戦…

メスエン条約(メスエンじょうやく) Methuen

山川 世界史小辞典 改訂新版
イギリスがポルトガルのワインを買い,ポルトガルはイギリスの毛織物などを輸入することを決めた1703年の条約。これによりイギリスはポルトガル貿易…

ワルシャワ条約機構(ワルシャワじょうやくきこう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ソ連および東欧諸国(ポーランド,東ドイツ,ハンガリー,ルーマニア,ブルガリア,アルバニア,チェコスロヴァキア)が1955年5月,ワルシャワで調印。…

アンタルキダスの条約(アンタルキダスのじょうやく) Antalkidas

山川 世界史小辞典 改訂新版
前386年スパルタの将軍アンタルキダスがペルシア王の力を借りて成立させた,アケメネス朝ペルシアとギリシア諸市との間の条約。「大王の和約」とも呼…

黄埔条約(こうほじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1844年10月,広州郊外の黄埔で調印された清国とフランスとの最初の修好通商条約。内容は清英間の南京条約,清米間の望厦(ぼうか)条約を踏襲している。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android