「アンコール」の検索結果

10,000件以上


Ún・còla

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔The ~〕アンコーラ(◇Seven-up の別称).

bis, [bís;ƀís]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 (コンサートの)アンコール.2 〖音楽〗 ビス:反復を指示する記号.━[副]1 (同一番号・番地内の区別に用いる記号)…の2.Vivo en el 22 [ve…

あんこーるていこく【アンコール帝国】

改訂新版 世界大百科事典

ファン‐サービス

デジタル大辞泉
《〈和〉fan+service》芸能人やスポーツ選手などが、ファンを喜ばせるために本来の芸能活動や競技とは別に行うサービスやイベント。サイン会・握手…

アンコーレ族 (アンコーレぞく) Ankore Ankole

改訂新版 世界大百科事典
東アフリカ内陸のウガンダ西部,ビクトリア湖西方のアンコーレ地方に居住する部族。人口約80万。バントゥー語系のルニャンコーレ語を話す。長い角で…

ロリュオス(Roluos)

デジタル大辞泉
カンボジア北部にある都城遺跡。シェムリアップの南東約10キロメートル、シェムリアップ川沿いに位置する。8世紀末、クメール王朝のジャヤバルマン2…

あんこーるぼれい【アンコール・ボレイ】

改訂新版 世界大百科事典

こん‐もう〔‐マウ〕【懇望】

デジタル大辞泉
[名](スル)ひたすら願い望むこと。こんぼう。「世話役に懇望される」[類語]願う・懇願・嘆願・熱願・哀願・懇請・泣き付く・頼む・要求・要望・要…

span・gle /spǽŋɡl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 スパンコール(sequin).2 明るい光[色]の小さな点.━━[動](他)〔通例受身形で〕〈衣装などに〉スパンコールをつける,…に(明るい光・色の…

もとめ【求め】

デジタル大辞泉
1 求めること。要求。希望。「相手の求めに応じる」2 買うこと。購入。「お求めの品」[類語]要求・要望・要請・請求・注文・迫る・求める・頼む・…

ナット・ロッカー

デジタル大辞泉プラス
イギリスのプログレッシブ・バンド、ELP(エマーソン・レイクア&パーマー)の曲。チャイコフスキーの「くるみ割り人形」の主旋律をベースにアレンジ…

ジャヤバルマン[2世] Jayavarman Ⅱ 生没年:?-850

改訂新版 世界大百科事典
カンボジアのアンコール朝の創建者といわれ,王朝発展の基礎を築いた王。在位802-850年。諡号(しごう)パラメシュバラ(〈至高の君主〉の意)。その…

マハムニじいん【マハムニ寺院】

世界の観光地名がわかる事典
ミャンマー中央部、同国第2の都市マンダレー市街南端、旧空港から北西へ約1kmにある寺院。マンダレーで最も大きな寺院である。ボードーパヤー王(在…

スパングル(spangle)

デジタル大辞泉
⇒スパンコール

アンコーレ王国 (アンコーレおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
東アフリカのウガンダにあった王国。1898年にイギリスは南西ウガンダのヌコーレNkore(Nkole)王国を保護下におき,以後1914年までに近隣のブフウェ…

ワット・マハーダトゥ Wat Mahādhātu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイ,ロッブリーにある仏教寺院址。 13世紀後半の造営とされ,クメール建築の影響を受けつつロッブリーを中心として発展した,タイ建築の最も初期の…

スパンコール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] spangle から )① 服飾品の一つ。光線をうけると、きらきら輝く小さいボタン状のもの。主に舞台用や夜会用の衣装に縫いつけて飾…

AN

伊和中辞典 2版
⸨略⸩ 1 Ancona アンコーナ. 2 Alleanza Nazionale 国民同盟(右派の政党).

スー‐アンコー【四暗刻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 中国語から ) マージャンの役満貫の一つ。同じ牌三個の組み合わせ四組が手の内でできた上がり。

cúrtain càll

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
カーテンコール.

Paganini

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩パガニーニ Niccol࿒ ~ (1782‐1840;イタリアのバイオリン奏者, 作曲家) ~ non ripete.|パガニーニは2度繰り返さない. ▼パガニー…

スパンコール

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

真臘風土記 (しんろうふどき)

改訂新版 世界大百科事典
中国,元代に著された真臘(カンボジア)のアンコール朝後期の見聞録で,当時の風土,社会,文化,物産などを記した書。全1巻。著者の周達観(1264こ…

アンコー【暗刻】

デジタル大辞泉
《〈中国語〉》マージャンで、同じ牌パイを3個、手の内でそろえたもの。

アン・チュリアン Ang Choulean

現代外国人名録2016
職業・肩書民族学者,クメール研究家 カンボジア王立芸術大学考古学教授国籍カンボジア生年月日1949年出生地コンポン・クレアン学歴カンボジア王立芸…

サン‐アンコー【三暗刻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 中国語から ) マージャンの上がり役の一つ。手の中に三組のアンコー(ポンによらないでできたコーツ(刻子))があるもの。

プノンペン(Phnom Penh)

デジタル大辞泉
カンボジア王国の首都。同国中南部、メコン川とその支流トンレサップ川、バサック川の合流点に位置する河港都市。1371年にクメール人により建設。15…

宗谷真爾 (そうや-しんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925-1991 昭和後期-平成時代の小説家。大正14年12月25日生まれ。小児科医のかたわら同人誌に作品を発表する。昭和37年女の一生をえがいた「なっこ…

len・te・jue・la, [len.te.xwé.la]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖服飾〗 スパンコール.

よう‐せい〔エウ‐〕【要請】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 必要だとして、強く願い求めること。「会長就任を要請する」2 ⇒公準こうじゅん1[類語]要求・要望・請求・頼む・求める・頼む・請う…

よう‐ぼう〔エウバウ〕【要望】

デジタル大辞泉
[名](スル)物事の実現を強く求めること。「市民の要望にこたえる」「福祉の拡充を要望する」「要望書」[類語]要求・要請・請求・希望・注文・求め…

ウドン Udong

山川 世界史小辞典 改訂新版
後アンコール期カンボジアの王都の一つ。プノムペンの北方約30km,トンレサープ川西岸に位置する。17世紀のウドンは,河港ポニェルーを通じてトンレ…

marca2

伊和中辞典 2版
[名](女)〘史〙(カロリング王朝における)国境の領地, 境界 ~ di Ancona|アンコーナの辺境地方.

ワンギリ

とっさの日本語便利帳
電話をワンコールで切ること

サンボー‐プレイ‐クック(Sambuor Prei Kuk)

デジタル大辞泉
カンボジア中央部にある都城遺跡。シェムリアップの南東約170キロメートルに位置する。7世紀初頭、イシャーナバルマン1世が建てた真臘朝の都イシャー…

アンコール・ワット Angkor Vat

山川 世界史小辞典 改訂新版
スールヤヴァルマン2世(在位1113~50頃)が王都の中心寺院として建立したヴィシュヌ寺院。現在のカンボジア,シエムリエプ市北郊外に位置する。敷地は…

せい‐たく【請託/請×托】

デジタル大辞泉
[名](スル)内々で特別の計らいを頼むこと。特に、公務員に一定の職務行為を行うように依頼すること。「―を受ける」[類語]頼む・請う・求める・願う…

paillette /pajεt/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 〖服飾〗 スパンコール,スパングル.robe à paillettes|スパンコールを散りばめたドレス.➋ 薄片,小片;砂金.paillettes de mica|雲母(う…

bancoulier

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]〚植〛バンコールアブラギリ.

アンコール‐アワー

デジタル大辞泉
《〈和〉encore+hour》視聴者の要望にこたえて、すでに放送して評判の高かった番組などを再放送する時間帯。

ぜんあんこーるじだい【前アンコール時代】

改訂新版 世界大百科事典

マルケ(イタリア) まるけ Marche

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア中部の州。面積9694平方キロメートル、人口146万3868(2001国勢調査速報値)。アンコーナ、アスコリ・ピチェーノ、ペザロ・エ・ウルビーノ、…

pailleté, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]〚服〛スパンコールを散りばめた.

リクエスト(request)

デジタル大辞泉
[名](スル)要求。要望。特に、ラジオ・テレビなどの番組で、聴視者が特定の曲の放送を要求すること。また、その要求。「リクエスト特集」[類語]注…

アンコーナ あんこーな Ancona

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア中部、マルケ州の州都。人口10万0402(2001国勢調査速報値)。アドリア海に臨む港湾都市。紀元前390年ごろギリシア人によって建設され、ギリ…

アンコール・ワット Angkor Vat

改訂新版 世界大百科事典
カンボジアに栄えたアンコール朝(9~15世紀)の首都に建てられた,クメール族による代表的な建造物。シエムリアップ市の北約5kmにある。砂岩のブロ…

アンコール・トム Angkor Thom

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カンボジアのシエムレアプ州にあるアンコール遺跡群の1つ。名称は「大きな都」の意。現存する遺構は 13世紀初頭にジャヤバルマン7世により第4次の王…

クバール‐スピアン(Kbal Spean)

デジタル大辞泉
カンボジア北部にあるヒンズー教の遺跡。シェムリアップの北約50キロメートル、シェムリアップ川源流に位置する。約200メートルにわたって、川底や川…

しょ‐もう〔‐マウ〕【所望】

デジタル大辞泉
[名](スル)ある物がほしい、またこうしてほしいと、望むこと。「茶を一杯所望する」[類語]希望・切望・切願・熱望・熱願・要望・注文・望む・欲す…

アプサラダンス【Apsara Dance】

世界の祭り・イベントガイド
カンボジアに古くから伝わる宮廷舞踊の一つ。きらびやかな衣装に身を包んだ女性たちが、妖艶な踊りを舞う。手の動きに特徴があり、カンボジア独特の…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android