「代数学」の検索結果

10,000件以上


デュードネ Jean Alexandre Dieudonné 生没年:1906-

改訂新版 世界大百科事典
フランスの現代数学者。1906年リールに生まれる。27年エコール・ノルマル・シュペリウールを卒業,レンヌ大学助教授,次いでナンシー大学教授となる…

菊池大麓 きくちだいろく

旺文社日本史事典 三訂版
1855〜1917明治・大正時代の数学者江戸の生まれ。蕃書調所で英語を学び,イギリス留学2回。ケンブリッジ大学で数学・物理学を修め,帰国後東大教授…

ネーター Noether, Amalie Emmy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1882.3.23. エルランゲン[没]1935.4.14. ペンシルバニア,ブリンマー20世紀の抽象代数学の発展に大きく貢献したドイツの女性数学者。父 M.ネータ…

ガウス

精選版 日本国語大辞典
( Karl Friedrich Gauss カール=フリードリヒ━ ) ドイツの数学者。代数学の基本定理を証明し、一八〇一年その著「整数論研究」で整数論にはじめて完…

淡中忠郎 (たんなか-ただお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1986 昭和時代の数学者。明治41年12月27日生まれ。昭和20年母校東北帝大の教授。のち東北学院大教授。代数学,整数論が専門で,位相群に関する…

園正造 そのまさぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1886.1.1. 京都[没]1969.11.24. 岡崎数学者。京都大学数学科卒業 (1910) ,大学院に進み,京都大学教授 (21) ,数学第4講座 (数論・代数学を主と…

線形写像【せんけいしゃぞう】

百科事典マイペディア
ベクトル空間Vからベクトル空間Wへの写像fが,Vの任意の要素x,yと任意の数aに対してf(x+y)=f(x)+f(y),f(ax)=af(x)をみたすとき,fを…

類体論 るいたいろん Klassenkörpertheorie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
類体の考えは 1898年に D.ヒルベルトによって導入されたが,高木貞治は類体の定義を拡張して,代数体 kのすべてのアーベル拡大 Kは,kの上の類体とし…

代数学の基本定理【fundamental theorem of algebra】

法則の辞典
複素係数をもつ n 次の多項式は,重根を重複して数えればすべて n 個の根をもつという定理.

クロネッカー

百科事典マイペディア
ドイツの数学者。ベルリン大学で数学を学び,一時銀行業に従事,1883年ベルリン大学教授。整数論,代数学,解析学に関し多方面の研究がある。数学を…

代数学の基本定理 だいすうがくのきほんていり fundamental theorem of algebra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
代数方程式の根の存在に関する次の定理をいう。実数または複素数を係数にもつ未知数 x の n 次代数方程式 f(x)=a0xn+a1xn-1+…+an-1x+an=0 はす…

だいすうてきいそうきかがく【代数的位相幾何学】

改訂新版 世界大百科事典

а́лгебр|а

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女1]〚数〛代数学прове́рить ‐а́лгеброй гармо́нию感情の世界に理性のメスを入れようとする(プーシキンの詩劇)‐алгебраи́ческий[形3]

いんすう‐ていり【因数定理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 代数学における定理の一つ。「x についての整式 f(x) が x-a で割り切れるための必要十分条件は、f(a)=0 であることである」というもの。…

きんじだいすう【近似代数】

改訂新版 世界大百科事典

代数方程式 だいすうほうていしき

日本大百科全書(ニッポニカ)
未知数x、y、z、……を含む方程式を  f(x,y,z,……)=0の形で書くとき、この左辺の式が代数式(有理式あるいは無理式)である方程式を代数方程式という…

だいすうたい【代数体】

改訂新版 世界大百科事典

だいすう‐ほうていしき〔‐ハウテイシキ〕【代数方程式】

デジタル大辞泉
式がすべて代数式でできている方程式。

代数曲線 (だいすうきょくせん) algebraic curve

改訂新版 世界大百科事典
x2(x+1)-y2=0やx4+y4-2x(x2-y2)=0のように,既約な2変数多項式f(x,y)に対してf(x,y)=0を満たす点(x,y)の全体を平面代数曲線(…

代数式 だいすうしき algebraic expression

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
有限個の代数量,すなわち数あるいは文字が,演算記号 + (加法) ,- (減法) ,× (乗法) ,÷ (除法) および (開法) と,演算の順序を示す種々…

ブール代数 ブールだいすう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

だいすう‐しき【代数式】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 有限個の数と文字を、+ - × ÷ n√ の五種の記号によって結合して得られる式。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

代数系 だいすうけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
いくつかの算法(演算)と作用の与えられている集合を代数系という。群、環、体、ブール代数、ベクトル空間などが代表的な代数系である。群はただ一…

ディオファントス Diophantos

改訂新版 世界大百科事典
250年ころにアレクサンドリアで活躍した後期ヘレニズムの数学者。生涯についてはほとんど知られていない。著作として知られているのは,分数計算を扱…

弥永昌吉 (いやなが-しょうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-2006 昭和-平成時代の数学者。明治39年4月2日生まれ。昭和17年東京帝大教授となり,42年学習院大教授。整数論,代数学などのほか,数学史も研究…

ブール‐だいすう【ブール代数】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ブールはBoole ) 論理を記号化して得られた代数。一九世紀、イギリスの数学者ブール(George Boole)によって開発された。

だいすう‐かんすう〔‐クワンスウ〕【代数関数】

デジタル大辞泉
超越関数でない関数。多項式f(x,y)に対して、方程式f(x,y)=0によって定まるxの関数yをいう。有理関数・無理関数など。

代数関数 (だいすうかんすう) algebraic function

改訂新版 世界大百科事典
2変数x,yについての複素数係数の既約多項式F(x,y)が与えられたときに,F(x,y)=0によってyをxの多価関数と考えたものをxの代数関数という。y…

代数系 (だいすうけい) algebraic system

改訂新版 世界大百科事典
代数学で扱う対象となる群,環,体,束,リー環,ジョルダン代数,多元環などに共通する概念。構造は,それぞれに定義されている演算の満たす公理系…

ブール代数 (ブールだいすう) Boolean algebra

改訂新版 世界大百科事典
G.ブールが論理計算のために導入した概念であり,今日では束,または環のことばで述べられるのがふつうである。まず論理計算との関連を見よう。一つ…

がいせきだいすう【外積代数】

改訂新版 世界大百科事典

りーだいすう【リー代数】

改訂新版 世界大百科事典

代数曲線 だいすうきょくせん algebraic curve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
xy 平面において代数方程式 f(x,y)=0 を満たす点 (x,y) 全体の集合を代数曲線といい,f(x,y)=0 をその代数曲線の方程式という。 f(x,y) が n …

代数和 だいすうわ algebraic sum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
符号,すなわち加法および減法の記号をもった式あるいは数の和を代数和という。たとえば 3-2+5=(+3)+(-2)+(+5) ,-a-4b+2a+5b=+(-a)…

リー代数 リーだいすう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

李儼 りげん Li Nien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1892[没]1963中国の数学史家。字は楽知。中国数学史にかかわるあらゆる分野の研究がある。 閩侯 (福建省) の人。唐山,路こう学堂に学び,1913年…

ノイマン

精選版 日本国語大辞典
( Johann Ludwig von Neumann ヨハン=ルートウィヒ=フォン━ ) ハンガリー生まれのアメリカの数学者。ヒルベルト空間論、集合論の公理化、量子力学の…

規範的クラス

図書館情報学用語辞典 第5版
分類表の主類を構成するサブクラスであるが,明快な区分特性というより,伝統や慣習のもとに古くから認知されてきたクラス.規範類ともいう.例えば…

代数方程式 (だいすうほうていしき) algebraic equation

改訂新版 世界大百科事典
多項式f(x)=a0xn+a1xn⁻1+……+anに対して,f(x)=0とおいたものを代数方程式という。多項式f(x)の次数がnのとき,n次代数方程式という。n次…

ほもろじーだいすう【ホモロジー代数】

改訂新版 世界大百科事典

だいすうぱずる【代数パズル】

改訂新版 世界大百科事典

代数方程式 だいすうほうていしき algebraic equation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある方程式がその未知数に関して,代数式 (有理式あるいは無理式) だけから成っているとき,その方程式を代数方程式という。代数方程式は代数的な変…

線形代数 せんけいだいすう linear algebra

日本大百科全書(ニッポニカ)
線形空間(ベクトル空間)を研究する数学理論をいう。線形代数は、与えられたa、bに対し、一次式ax=bを満たすxを求めることから始まる。もともと、代…

だいすう‐けい【代数系】

デジタル大辞泉
いくつかの算法と作用の与えられた、代数的構造の集合。群・環・体・ベクトル空間・ブール代数など。

定理【ていり】

百科事典マイペディア
数学で真である命題,つまり公理系から演繹的推論により導かれる(証明される)命題。ふつうはそのうち,他のいろいろな命題を証明するのによく使わ…

linéaire /lineεːr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 線の,線状の.mesure linéaire|(面積,体積に対し)長さの尺度dessin linéaire|線描.➋ 〔話などが〕一本調子の,単純な.➌ 〖数学〗 線形…

だいすう‐きょくせん【代数曲線】

デジタル大辞泉
点の座標を未知数として、代数方程式で表される曲線。

だいすう‐しき【代数式】

デジタル大辞泉
有限個の数字と文字を四則と根号の記号で結びつけた式。有理式(整式・分数式)・無理式など。

関係代数

ASCII.jpデジタル用語辞典
リレーショナルデータベースにおいて、関係表に対し、選択、射影、結合などの演算を適用するための理論。

外積代数 がいせきだいすう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android