園正造(読み)ソノマサゾウ

デジタル大辞泉 「園正造」の意味・読み・例文・類語

その‐まさぞう〔‐まさザウ〕【園正造】

[1886~1969]数学者京都の生まれ。京大教授群論研究に始まり、論文合同について」「イデアルの分解について」を発表後年、「市場均衡の安定条件」などを発表し経済学にも寄与

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「園正造」の意味・わかりやすい解説

園正造
そのまさぞう
(1886―1969)

数学者。京都市の生まれ。1910年(明治43)京都帝国大学理工科大学を卒業、第三高等学校講師を経て、母校助教授に迎えられ、1921年(大正10)同大学理科大学教授となり、新設の第四講座(代数学・数論)を担当した。

 群論の研究から始まり、数論研究における論文「合同について」は数学界を驚嘆させ、論文「イデアル分解について」(1923)によって、世界の数学界の第一人者としての地位を確保した。後年に経済学に関心を寄せ、「価格変動に伴う分離可能財の需給変動」および「市場均衡安定条件」と題する優れた論文を発表している。また、『日本書紀』における暦上の疑問を数学的に明白にした「書紀の暦について」と題する2編の論文は、注目すべき研究といわれる。

小堀 憲]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「園正造」の解説

園 正造
ソノ マサゾウ

大正・昭和期の数学者 京都大学名誉教授;京都府立大学長



生年
明治19(1886)年1月1日

没年
昭和44(1969)年11月24日

出生地
京都府京都市

学歴〔年〕
京都帝国大学理工科大学数学科〔明治43年〕卒

学位〔年〕
理学博士〔大正8年〕

主な受賞名〔年〕
文化功労者〔昭和43年〕

経歴
京大講師、助教授を経て、大正10年教授。京都の麒麟児と仰がれた莫才で、現代の抽象数学の先鞭をつけた。学位論文「合同について」で、数学界の群論研究の草分けとなるとともに、その独創性により、昭和43年文化功労者に選ばれた。退官後京都府立大学長。著書に「群論」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「園正造」の解説

園正造 その-まさぞう

1886-1969 大正-昭和時代の数学者。
明治19年1月1日生まれ。大正10年母校京都帝大の教授となり,抽象代数学を研究し,数理経済学を高田保馬と協同研究した。また「日本書紀」の暦をしらべて,論文「書紀の暦について」を発表。昭和24年西京大(現京都府立大)学長。43年文化功労者。昭和44年11月24日死去。83歳。京都出身。著作に「群論」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「園正造」の意味・わかりやすい解説

園正造
そのまさぞう

[生]1886.1.1. 京都
[没]1969.11.24. 岡崎
数学者。京都大学数学科卒業 (1910) ,大学院に進み,京都大学教授 (21) ,数学第4講座 (数論・代数学を主とし応用数学を含む) を担当し,1945年退官。経済事象の数学的考察に関し独自の研究をなした。西京大学学長 (49~59) ,68年文化功労者。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「園正造」の解説

園 正造 (その まさぞう)

生年月日:1886年1月1日
大正時代;昭和時代の数学者。京都大学教授;京都府立大学長
1969年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の園正造の言及

【代数学】より

…代数的整数全体のなす環では,一般には素元分解の一意性が成り立たないため,E.E.クンマーが理想数を考え,J.W.R.デデキントはそれがイデアルで実現されることを見いだした。このようにして導入されたイデアルは一般の環にも適用され,園正造(1886‐1969)およびA.E.ネーターが独立にイデアル論の建設を始めた。とくにネーターの貢献は大きく,その後の環論(イデアル論,加群の理論を含む)は抽象代数学の最重要分野と見なされるほどに発展した。…

※「園正造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android