「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


だいがくきじゅん‐きょうかい〔‐ケフクワイ〕【大学基準協会】

デジタル大辞泉
大学や短期大学などを評価する公益財団法人。各大学が掲げる理念・目的・教育目標の達成度、教育・研究活動の充実度などを、原則として7年周期で評価…

Education, Culture, Sports, Science and Technology Ministry

英和 用語・用例辞典
(日本の)文部科学省 文科省 (=the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology)Education, Culture, Sports, Science and Tech…

食品成分表 しょくひんせいぶんひょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
食品ごとの栄養成分を示した表。食生活の良否を判断するため用いられ,日本では文部科学省による『日本食品標準成分表』が利用される。2010年に公表…

外国語指導助手 がいこくごしどうじょしゅ assistant language teacher

日本大百科全書(ニッポニカ)
小・中・高等学校等で日本人教師の外国語授業(おもに英語)の補助を担う者。略称ALT。外務省、文部科学省等が行う「語学指導等を行う外国青年招致事…

図書館基準

図書館情報学用語辞典 第5版
図書館の設置,管理,運営にかかわる基準.国が定める法的拘束力を持つ基準のほか,館種ごとに関係する団体などが努力目標として掲げる基準がある.…

とくべつ‐の‐きかん〔‐キクワン〕【特別の機関】

デジタル大辞泉
国の行政機関(府省およびその外局)が、特に必要がある場合に設置する機関で、審議会や施設等機関以外のもの。警察庁(国家公安員会)、政治資金適…

承認TLO

産学連携キーワード辞典
「承認TLO」とは、大学等技術移転促進法に基づき、文部科学省、及び経済産業省より、その事業計画に対する承認を受けたTLO(技術移転事業者)のこと…

研究開発学校

知恵蔵
次期の学習指導要領改訂の実証的資料を得る目的で、文部科学省から委嘱された学校。1976年度から始められた施策で、現行の学習指導要領によらないで…

教育特区

知恵蔵
構造改革特区(特区)のうち、文部科学省関連のもの。特区の提案募集は2002年から05年までに7回行われている。教育特区としては、学習指導要領によらな…

リフレッシュ教育

知恵蔵
大学・大学院などの高等教育機関が、職業人に職業上の知識や技術を新たに修得させることを目的として、文部科学省が推進している事業。対象が職業人…

ぶんか‐ちょう(ブンクヮチャウ)【文化庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 文部科学省の外局(もとは文部省の外局)の一つ。昭和四三年(一九六八)文部省文化局と文化財保護委員会とを統合して発足。文化の振興お…

かいけい‐だいがくいん〔クワイケイダイガクヰン〕【会計大学院】

デジタル大辞泉
文部科学省専門職大学院設置基準により設置された専門職大学院の一つ。平成15年度(2003)に開設され、企業や行政機関の会計や監査の担い手として、…

ちゅうおう‐きょういくしんぎかい(チュウアウケウイクシンギクヮイ)【中央教育審議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 文部科学省に置かれた審議会。もとは文部大臣の諮問機関。教育刷新審議会を前身として昭和二七年(一九五二)改組。大臣の諮問に応じて、…

ギガ‐スクール【GIGAスクール】

デジタル大辞泉
《GIGAはglobal and innovation gateway for allの略》令和元年(2019)に文部科学省が発表した、学校教育におけるICT環境整備についての構想。全国…

中央教育審議会 ちゅうおうきょういくしんぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
文部科学省組織令により、文部科学省に設置された審議会。中教審と略称される。それまでは文部省に置かれていたが、2001年(平成13)1月の省庁再編に…

スポーツプログラマー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
運動,スポーツ活動をする人々を対象に性別,年齢,健康状態,体力に応じた適切なスポーツ活動ができるよう,相談を受けたり,スポーツプログラムの…

にほん‐としょかんきょうかい〔‐トシヨクワンケフクワイ〕【日本図書館協会】

デジタル大辞泉
図書館や読書施設の進歩と発展を図り、文化の進展に寄与することを目的とする社団法人。所管は文部科学省。明治25年(1892)日本文庫協会として発足…

にほん‐がくじゅつしんこうかい〔‐ガクジユツシンコウクワイ〕【日本学術振興会】

デジタル大辞泉
学術の振興、学術に関する国際交流、研究者の育成などを行う文部科学省所管の独立行政法人。昭和7年(1932)財団法人として設立。昭和42年(1967)特…

げんしりょくそんがいばいしょうふんそう‐しんさかい〔ゲンシリヨクソンガイバイシヤウフンサウシンサクワイ〕【原子力損害賠償紛争審査会】

デジタル大辞泉
原子力発電所などで事故が発生し、放射線による損害が生じて紛争となった場合に、賠償を円滑に進めるために文部科学省に設置される機関。法律・医療…

ほうしゃせんとりあつかい‐しゅにんしゃ〔ハウシヤセンとりあつかひ‐〕【放射線取扱主任者】

デジタル大辞泉
文部科学省が所管する国家資格。原子力安全技術センターが行う試験に合格し、所定の講習を修了後、免状が交付される。放射線障害防止法により、放射…

教育白書 きょういくはくしょ white paper on education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文部科学省が作成する白書で,1959年11月,教育文化週間の記念事業として『わが国の教育水準』を発表したのが最初。以後ほぼ毎年,教育上の重要問題…

礼部(れいぶ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
隋唐以来の中央行政官庁である六部(りくぶ)の一つ。国家の典礼を統轄し,教育,科挙,外国との交際などの業務をも兼ねた。現在の日本の文部科学省お…

こくりつだいがく‐ほうじん〔‐ハフジン〕【国立大学法人】

デジタル大辞泉
国立大学を設置することを目的として、国立大学法人法の定めに基づいて設立される法人。例えば、東京大学は国立大学法人東京大学が設置・運営する。…

健康ポイント制度

知恵蔵mini
全国の自治体が行っている健康促進のための制度。対象とされる健康関連施設で運動や検診など健康づくりに取り組んだ市民にポイントが付与され、貯ま…

プログラミン(programin)

デジタル大辞泉
初等教育用のプログラミング言語の一。平成22年(2010)に文部科学省がウェブアプリケーションとして公開。基本的な命令や動作に対応するアイコンを…

にほん‐スポーツしんこうセンター【日本スポーツ振興センター】

デジタル大辞泉
スポーツの振興と児童生徒の健康保持増進を図るための中核的専門機関として平成15年(2003)に設立された文部科学省所管の独立行政法人。国立競技場…

これからの図書館の在り方検討協力者会議

図書館情報学用語辞典 第5版
公立図書館と私立図書館の現状や課題を把握・分析し,生涯学習社会における在り方について調査研究を行うため,文部科学省生涯学習政策局に設けられ…

eラーニング

知恵蔵
情報通信技術を活用した遠隔教育の方法。パソコンを利用して、インターネットなどの手段により在宅のまま学校、博物館、美術館、自治体などのデータ…

中期目標・中期計画 ちゅうきもくひょう・ちゅうきけいかく medium-term planning

大学事典
2003年(平成15)7月に制定された国立大学法人法(日本)は,国立大学を政府から独立した法人組織へと転換させるとともに,個々の大学がより大きな権…

世界トップレベル研究拠点プログラム せかいトップレベルけんきゅうきょてんプログラム

大学事典
WPIプログラム(日本)。文部科学省による研究支援事業。世界規模の人材獲得競争が激化する中で,世界第一線の研究者が集う優れた環境と高い研究水準…

科学研究費

産学連携キーワード辞典
「科学研究費」とは、日本の学術振興に寄与するため、人文・社会・自然科学のあらゆる分野の学術研究の発展を目的とする研究助成費のこと。「科学研…

答申 とうしん

日中辞典 第3版
(对上级咨询的)答复(duì shàngjí zīxún de)dáfu,回答huídá,…

大学設置・学校法人審議会 だいがくせっち・がっこうほうじんしんぎかい

大学事典
大学の設置認可について審議する文部科学省管轄の審議会で,2000年(平成12)の省庁再編に伴い,それまでの大学設置審議会(日本)と私立大学審議会…

学校図書館 がっこうとしょかん school library

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
学校に設置される図書館。日本では学校図書館法 (昭和 28年法律 185号) により,設置の義務,専門職員としての司書教諭の制度,公立学校図書館の設備…

科学技術庁 かがくぎじゅつちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
科学技術に関する行政を総合的に推進する事務を司る国の行政機関。総理府の外局として 1956年3月に設けられた。その権限および組織は科学技術庁設置…

文化庁 ぶんかちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文化の振興,普及および文化財の保存,活用をはかるとともに,宗教に関する行政事務を行なうことを任務とする国の行政機関。国家行政組織法および文…

しゃかいきょういく‐ちょうさ〔シヤクワイケウイクテウサ〕【社会教育調査】

デジタル大辞泉
社会教育統計を作成するために、文部科学省が3年ごとに行う基幹統計調査。全国の教育委員会および公民館・図書館・博物館・青少年教育施設・女性教育…

日本学術振興会

産学連携キーワード辞典
「日本学術振興会」とは、文部科学省の所轄の特殊法人。「日本学術振興会」は、学術の進展に寄与することを目的として、学術研究の助成、研究者に対…

ぜんこく‐たいりょく‐うんどうのうりょく‐うんどうしゅうかんとう‐ちょうさ〔‐ウンドウシフクワントウテウサ〕【全国体力・運動能力、運動習慣等調査】

デジタル大辞泉
小中学生の体力の状況を把握・分析するために文部科学省が実施する調査。全国の小学校5年生と中学校2年生が対象。握力・上体起こしなど8種目の実技調…

mónbu, もんぶ, 文部

現代日葡辞典
Os assuntos [A parte] de educação.◇~ daijin文部大臣O ministro da educação.◇~ kagaku daijin文部科学大臣O Minis…

大学院設置基準 だいがくいんせっちきじゅん

大学事典
大学院を設置するのに必要な最低の基準を定めた文部省(現,文部科学省)の省令(昭和49年6月20日文部省令28号)。1975年(昭和50)施行。学校教育法…

にほん‐がくしいん(‥ガクシヰン)【日本学士院】

精選版 日本国語大辞典
学問上の功績の大きい学者を優遇するための栄誉機関。明治一二年(一八七九)東京学士会院として創立。同三九年帝国学士院に改組。第二次世界大戦後…

ほうかご‐こどもきょうしつ〔ハウクワゴこどもケウシツ〕【放課後子ども教室】

デジタル大辞泉
放課後や週末に子供たちの居場所をつくるため、校庭や教室を開放し、地域住民の協力によってスポーツや文化活動ができるようにする取り組み。文部科…

しょとう【初等】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
初等の elementary初等科an elementary course初等教育elementary [primary] school education初等数学elementary mathematics初等中等教育局〔文部…

スクール‐ロイヤー(school lawyer)

デジタル大辞泉
いじめ・体罰・虐待・各種ハラスメントなど、学校で起こるさまざまな問題の予防と解決のために、法的な助言をする弁護士。また、そのような弁護士を…

がっこうほけん‐とうけいちょうさ〔ガクカウホケントウケイテウサ〕【学校保健統計調査】

デジタル大辞泉
学校保健統計を作成するために、文部科学省が毎年行う基幹統計調査。全国から無作為に抽出した学校を対象に、各学校での健康診断の結果に基づいて、…

40人学級 よんじゅうにんがっきゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
「行き届いた教育」を目ざし、公立小・中学校の1学級定員を最高40人にしようという文部科学省の計画。文部省時代の1980年度(昭和55)にスタートした…

ナショナル‐トレーニングセンター(National Training Center)

デジタル大辞泉
日本のトップレベルの運動競技者のためのトレーニング施設。文部科学省のスポーツ振興基本計画に基づいて平成20年(2008)開設。東京都北区に中核拠…

ノケジョ

知恵蔵mini
農業に目覚めた女子のこと、特に大学などで農学系の学問を専攻している女子学生のこと。「農学系女子」の略で、「リケジョ」(理系女子)の派生語。文…

会津大学[公立] あいづだいがく University of Aizu

大学事典
1993年(平成5)コンピュータ理工学部1学部からなる県立4年制大学として開学。日本初のコンピュータ理工学専門の大学である。1997年に大学院博士課程…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android