教育白書(読み)キョウイクハクショ

デジタル大辞泉 「教育白書」の意味・読み・例文・類語

きょういく‐はくしょ〔ケウイク‐〕【教育白書】

文部省毎年発表した「我が国の文教施策」の通称学校教育社会教育・文化施策などについてまとめたもの。文部科学省発足により、内容を改めて文部科学白書移行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「教育白書」の意味・読み・例文・類語

きょういく‐はくしょケウイク‥【教育白書】

  1. 〘 名詞 〙 教育問題の実情について、客観的資料を提示し、問題点を指摘し、解決方向を図ろうとする報告書。文部科学省と日本教職員組合が、それぞれ立場から出している。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「教育白書」の意味・わかりやすい解説

教育白書 (きょういくはくしょ)

一般に文部省や日教組などが作成し発表する教育の実情に関する報告書を意味する。元来,〈白書〉という名称はイギリス政府の公式報告書が白い表紙を使っていたことに由来しており,普通には教育の現状や課題をめぐる文部省の報告書を指す。しかし,日教組は1948年に最初の《教育白書》を発表して6・3制の実情と問題点を国民に訴えて以来,教育の民主的充実をめぐる重要な課題や実態を〈白書〉として発表してきており,また各県教職員組合や学校段階でも教育改善の課題や要求を明らかにするさまざまな白書が出されてきている。文部省が〈白書〉として出したものは,59年の《わが国の教育水準》が最初であり,以後同じ名称でほぼ5年ごとに出されているほか,高等教育(1964),社会教育(1965),青少年の健康と体力(1966),私立学校(1967)などその時点での重要なテーマについて白書が発表されてきた。日教組が作成したものは,上述のものに続き,第2次教育白書《ありのままの日本教育》(1950),《日本の学校白書》(1958,61),《日本の教育白書》(1965),《白書日本の教育》(1971)などのほか,シリーズの《教科書白書》などが出されており,教育問題と教育統制の実態を告発する〈黒書〉も出されている。また教育白書に類するものとして,日本子どもを守る会が63年以来毎年発表している《子ども白書》なども,広い意味での教育白書ということができる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「教育白書」の意味・わかりやすい解説

教育白書
きょういくはくしょ
white paper on education

文部科学省が作成する白書で,1959年11月,教育文化週間の記念事業として『わが国の教育水準』を発表したのが最初。以後ほぼ毎年,教育上の重要問題をテーマにして発表される。そのテーマは,青年教育,僻地教育,経済成長と教育,高等教育,教育水準,社会教育,青少年の健康と体力,私立大学などとなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android